starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

あへあほ体操が第11回日本予防理学療法学会で発表、2025年3月に国際学術誌へ論文提出予定


株式会社AHプロジェクト(本社:札幌市、代表:霜野昌博)は、「あへあほ体操」が体幹筋と呼吸機能に与える効果に関する研究を第11回日本予防理学療法学会で発表予定です。あへあほ体操は、全ての年齢層が楽しめる簡単な体幹トレーニングで、腹部を凹ませるドローイン技法を用いつつ、声を出しながら深層腹筋を鍛えます。研究は高齢者の健康寿命延伸に役立つエビデンス提供を目指しており、論文は2025年3月に『Physical Therapy Research』に提出予定です。この体操は認知症予防プログラムにも採用され、健康促進に寄与しています。同社は今後も国内外での普及と研究を続け、多くの人々の健康増進を目指しています。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202411029297-O1-A44N27X8

 
株式会社AHプロジェクト(本社:北海道札幌市、代表取締役:霜野昌博)は、2024年11月9日に第11回日本予防理学療法学会において、同社が開発した体幹トレーニングエクササイズ「あへあほ体操」の効果について発表する。また、2025年3月31日に学術誌『Physical Therapy Research』への論文提出を予定しており、さらなる科学的裏付けを目指しています。

学会で発表する研究概要

研究タイトル:あへあほ体操が体幹筋群の筋機能および呼吸機能に及ぼす即時的効果
本研究の目的は、あへあほ体操が体幹筋群の筋活動や呼吸機能に与える即時的な効果を検証し、高齢者の健康寿命の延伸に向けたエビデンスを提供することです。研究結果は、予防医療や健康増進分野において重要な基盤となることが期待されています。

 
研究チーム
霜野 昌博(あへあほ体操創始者、株式会社AHプロジェクト代表取締役)
大野 大地(フィールドクルーズ代表、リハビリテーション科学修士)
黒澤 祝(西野学園 札幌リハビリテーション専門学校 理学療法士科 学科長)
片岡 義明(保健科学博士、北海道大学客員研究員)
西野学園 札幌リハビリテーション専門学校 学生

 
あへあほ体操とは
あへあほ体操は、全年齢層が取り組める簡単で楽しい体幹トレーニングです。2007年に霜野昌博によって考案され、北海道札幌から全国へと広がりました。この体操は、腹部を引き込むドローインの理論に基づき「あへあほ」と声を出しながらお腹を凹ませることで、深層腹筋群と呼吸機能を効果的に鍛え、全身のバランスを整えることができます。2020年のコロナ禍以前には教室数が100クラスに拡大し、現在はオンライン指導を通じて全国で44名の認定インストラクターを育成しています。また、大手医療法人の認知症予防プログラムにも採用され、心身の健康促進に貢献しています。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202411029297-O2-s688I1Rz
専門家のコメント
共同研究者である保健科学博士・片岡義明氏は、「あへあほ体操が体幹筋群と呼吸機能に対して即時的な効果があることが確認され、今後の予防医療や健康増進の発展に大きく貢献する」と述べています。また、リハビリテーション科学修士・大野大地氏は、「地域住民が理解しやすい体操を模索する中で霜野氏に出会い、彼の地域住民への健康啓発活動は医療従事者にとっても求められるモデルである」と語っています。

今回の学会発表と今後の論文提出によって、あへあほ体操の有効性が科学的に認められ、その普及活動がさらに加速することが期待されます。引き続き、株式会社AHプロジェクトは、国内外での研究と普及を通じて、多くの人々の健康増進に寄与していきます。

 

【研究施設】 学校法人西野学園 札幌リハビリテーション専門学校
所在地:〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西19丁目1-3

【あへあほ体操本部】 株式会社AHプロジェクト
〒001-0912 北海道札幌市北区新琴似12条9丁目3-5
URL:  https://www.shimo-tore.com/

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 介護福祉に“新しい風”を巻き起こす!『あへあほ体操』創始者が役員就任

    2. 高齢者の転倒事故が年間6万人超え。発生場所の6割が家の中。元救急隊員による転倒を防ぐ体操イベント、2月7日熊本市内で開催。

    3. 社会的処方!予防医療の社会実装 「運動を通じた健康づくりを、医師が推進する」

    4. 香川県宇多津町で「うたず~っと健康フェスタ」が開催されました

    5. 運動指導者 福島拓弥によるニュースポーツ体験会イベントを2025年-2026年冬頃にかけて開催します。

    6. AutoPhagyGO、キュレーションズ、電通が XPRIZE Healthspanコンペティションに提案書を提出

    7. 身体活動を軸とした地域エクサイベント「エクサイティング」が2025年秋頃開催!健康と社会性を養う場所をより身近に

    8. 豆富直販の染野屋、スポーツの秋!仕事中のエクササイズでスタッフの体力向上と売上アップ118.5%達成!SDGs目標3健康増進と賃金アップを両立!

    9. 表情筋トレーニング×リズムで顔も脳もイキイキ!コアフェイストレーニング(R)の体験・交流イベント「ホワイトパーティー」 ~脳科学博士DJ 宮崎敦子氏*とのコラボレーション・ダンスイベント 5月25日開催~

    10. 日本初!全国の健康経営企業と鍼灸・マッサージ・整骨院をマッチングする「福利厚生ヘルスケア」のクラファンを1月1日開始

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.