2人に1人がAEDの使用方法を知っているが、自ら率先して使うと答えた人は2割にとどまる
オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:岡田 歩、以下当社)は、AED(自動体外式除細動器)の市民への使用解禁が20周年を迎えるにあたり、20代から70代の600人を対象にAEDの使用に関する意識調査(以下本調査)を実施しました。
AEDは突然の心停止(心臓突然死)から命を救うための機器です。心停止のほとんどは、心臓の心室という部位がけいれんする「心室細動」という不整脈が原因といわれています。心室細動を発症すると体内に十分な血液を送ることができず、そのまま放置した場合は約1分ごとに7~10%ずつ命が助かる可能性が下がるといわれています。心室細動発症時には、AEDを使い、けいれんをおこした心臓に電気ショックを与えることで心臓を正常な状態に戻すなど、素早い救命措置が求められます。AEDには、正常な心臓には電気ショックは与えないための確認機能や、音声による操作ガイドも搭載されており、専門知識がなくても安心して使用できます。以前は、AEDは医師などの限られた人しか使用が許されていませんでしたが、2004年7月に一般市民による使用が可能となって以降20年の期間を経て、現在推計で約67万台*が街中などに設置され救急救命の現場で利用されています。
*田邉晴山、横田裕行ら:全国のAEDの販売台数調査と正確なAED設置台数の把握を可能にする体制と手法の検討:AEDの販売台数と設置台数の全国調査
令和4年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)「市民によるAED等の一次救命処置のさらなる普及と検証体制構築の促進および二次救命処置の適切な普及に向けた研究」分担研究報告書
本調査ではAEDのさらなる利用の拡大に向けて20代以上の男女600名を対象にAEDの使用方法の認知度や、救急救命の現場におけるAEDの使用に対する意識について質問しました。その結果、AEDの使い方を「知っている」と答えた人は49%と全体の約半数となり、年代別に見てみると20代での割合が最も多く63%、続いて30代が53%でした。また、AEDを使用すべき場面に居合わせたときに「自ら率先してAEDを使って応急処置をする」と回答した人は全体で14%、年代別でみると20代が23%と最も多い割合を占めました。一方で、AEDを使わない理由として「AEDの使い方がわからない」「間違った使い方をするのがこわい」「命に関わることなので使用を躊躇する」といった回答が寄せられました。
今年で市民がAEDを使えるようになって20周年を迎えます。今週の7月14日(日)にはAED20周年記念シンポジウムが、東京都千代田区の有楽町朝日ホールで開催されます。シンポジウム会場にはAED体験コーナーも併設されています。シンポジウムに関する情報は後述しています。当社は、これからもだれもが安全に正しく使用できるAEDを提供するとともに、業界団体や専門家とも連携してAEDの普及と利活用拡大を進めていきます。
調査のまとめ
1.AEDの使い方がわかる人は約半数(49%)年代別では20代が最も多く63%が「知っている」と回答。
2.AEDの使い方を習ったことのある人は51%。習った場所は「会社・職場」が最も多く37%、次いで「学校などの教育機関(33%)」、「行政機関(消防署や市役所など)」が28%。
20代では「学校など教育機関」で習った人が62%。
3.もしもAEDを用いた救命処置が必要な場面に居合わせたときに「自らAEDを使う」と回答した人は48%。使わない理由として「使い方がわからない」「正しく使えるか自信がない」など知識と経験に対して不安があることを確認。
4.全体の65%の人が、もしも“救命をされる側”だった場合に「AEDを使用してほしい」と回答。「使用されたくない(5%)」と回答した人を大きく上回る。
5.AEDの活用が進むために必要なことは「AED講習の回数や開催場所を増やす(67%)」「設置場所を増やす(51%)」「SNSを使って使用方法などの情報発信を増やす(37%)」と回答。
自分の生活圏内でAEDを設置している場所を「知っている」と回答した人は45%。
調査結果の詳細
1.AEDの使い方がわかる人は約半数(49%)年代別では20代が最も多く63%が「知っている」と回答。
AEDの使い方を知っているかどうか質問したところ「知っている」と答えた人は、49.2%と全体の半数以下にとどまりました。年代別では、20代が63.3%と最も多く、年齢が上がるとともに使い方を知っている人の割合が低下傾向であることがわかりました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O2-es1P0JxW】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O3-KK7zhn9a】
2.AEDの使い方を習ったことのある人は51%。習った場所は「会社・職場」が最も多く37%、次いで「学校などの教育機関」が32%、「行政機関(消防署や市役所など)」が28%。20代では「学校など教育機関」で習った人が62%。
AEDの使い方を習ったことがあるかどうか質問したところ「はい」と答えた人は51.2%とこちらも全体の約半数という結果になりました。また習った場所を質問したところ「会社・職場」と答えた人が最も多く37.1%、次いで「学校などの教育機関」が32.9%、「行政機関(消防署や市役所など)」が28.0%となりました。また年代別では、20代で「学校などの教育機関」と答えた人が62.3%と最も多くなりました。これは、AEDの使用解禁以降に教育機関でのAED講習が増加したことの影響が考えられます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O4-Ut1Mr93V】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O5-EFpSpbD6】
3.もしもAEDを用いた救命処置が必要な場面に居合わせたときに「自らAEDを使う」と回答した人は48%。使わない理由として「使い方がわからない」「正しく使えるか自信がない」など知識と経験に対して不安があることを確認。
もし、目の前で突然人が倒れ、AED(自動体外式除細動器)を用いた救命処置が必要な場合、AEDを使うことについてどう思うかを質問したところ、「率先して自ら使う」と答えた人は14.3%、「周囲に使える人がいなかったら、自ら使う」と答えた人は33.7%となり、「自ら使う」と答えた人は合わせて48.0%となりました。「自らはAEDを使わない」と答えた人に対して、その理由を質問したところ「使い方がわからない」「正しく使えるか自信がない」などの回答が多く、知識と経験に対して不安があることが確認できました。
一方で「AEDの使い方がわかる」と答えた人のうち、「率先して自ら使う」と答えた人は10.5%程度にとどまり、使い方を知っている人でも、実際の使用には躊躇してしまう結果が浮き彫りとなりました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O6-NQuvbYWZ】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O7-Etps46F9】
4.全体の65%の人が、もしも“救命をされる側”だった場合に「AEDを使用してほしい」と回答。「使用されたくない(5%)」と回答した人を大きく上回る。
もし“救命をされる側”だった場合にAEDを使ってほしいかを質問したところ、「使用してほしい」と答えた人は全体の64.8%と「使用してほしくない」と答えた4.5%を大きく上回る結果となりました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O8-75ja4tZ8】
5.AEDの活用が進むために必要なことは「AED講習の回数や開催場所を増やす(67%)」「設置場所を増やす(51%)」「SNSを使って使用方法などの情報発信を増やす(37%)」と回答。
AED(自動体外式除細動器)の活用がさらに進むためには何が必要だと思うかを質問したところ「AED講習の回数や開催場所を増やす」と答えた人が最も多く全体の66.7%、次いで「設置場所を増やす」が50.5%、「SNSを使って使用方法などの情報発信を増やす」36.8%という結果となりました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O9-0n86Id4M】
6.自分の生活圏内でAEDを設置している場所を「知っている」と回答した人は45%。
自身の生活圏内(自宅や勤務先、通勤経路の周辺)でAEDが設置されている場所を知っているか質問したところ、知っている人と回答した人は全体の44.8%となり、半数以上の人が自身の生活圏内でAEDが設置されている場所を知らないとことがわかりました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O10-19bYCzBR】
■調査の概要
・調査目的 :AEDに関する調査
・調査対象 :全国の20代以上の600人
20代、30代、40代、50代、60代、70代以上の各100人
・調査エリア :全国
・調査方法 :インターネット調査
・調査期間 :2024年7月5日(金)~2024年7月7日(日)
■AED20周年シンポジウムについて
日 時 2024年7月14日(日)13:00~16:00
会 場 有楽町朝日ホール 12階( 入り口は11階です。ご注意ください。)
東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン
*イベントの参加は事前お申込み制(定員500名・先着順)です。
詳細は下記サイトをご覧ください。
https://aed20th.com/event.html
■オムロン 自動体外式除細動器
レスキューハート HDF-3500
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407113510-O11-r4rc4p5t】
https://www.aed.omron.co.jp/
初めての方でも迷わずに使えるように音声と光で操作方法をガイドします。使用時には、ユーザーが行うべき対応や操作を音声でガイダンス。本体の表示パネルではLEDランプが点滅しやるべき操作を誘導してくれます。小型軽量で携行しやすく、キャリングケースから出さずに使えるため、迅速な救助に役立ちます。
【M-1】立川志らく「トムブラウン100点」漫才か論「それが王道見てご覧」持論でピシャリ
トランプ氏「マスク氏はなれない」とジョーク 「影の大統領」批判に
小田貴月さん、出版「高倉健の愛した食卓」連れ添った17年間、一緒に食べた分だけ同じ思いを
プロサッカー選手→パティシエ 引退後のキャリアに課題感、誓う成功
M-1連覇令和ロマンくるま、1番手引いた阿部一二三を「ひふみん」呼ばわり、3連覇待望論は?
キャベツ8個盗んだ疑い、兄弟逮捕 近隣自治体でも被害相次ぐ 茨城
米国防総省要職にコルビー氏 「日本の防衛費、GDPの3%」論者
赤ちゃんが『生まれた瞬間から犬たちと過ごした』結果…3ヶ月後、ついに『存在に気付き始める光景』が149万再生「全員たまらん」「ほっこり」
【24日のおむすび】翔也はパソコンを使えないので先輩OLからお荷物扱いに
二宮和也「M-1」最終決戦登場順の考察披露→令和ロマンくるま反応「これめっちゃ鋭い、すご」
高橋ジョージ「やっぱりお縄だよ」新曲の印税引き出したら銀行の態度が…その後に残高見て仰天
56歳熟女がかっこよさと自分らしさを追求「グラビアは60まで続ける」
膳場貴子が22日「サンモニ」欠席 TBS駒田健吾アナが事情説明
北九州中学生2人死傷 近くに住む40代男性を殺人未遂容疑で逮捕
さらば・森田、『ラヴィット』で放送禁止用語の大失言!麒麟・川島が即謝罪もブチ切れ
中川翔子「加害者を守る必要なんかない」 北九州・中学生殺傷事件では容疑者報道めぐり物議
特殊捜査係20人が窓ガラス割り突入、容疑者確保 中学生2人殺傷
「普通は即死」渡辺香津美、危篤状態から在宅療養に 妻「生きていてさえくれれば…」
59歳俳優が告白「俺は芸能界に入る前にAVプロダクションをやっていた」
八代弁護士「警察は早い段階から行動確認に」と推測 北九州の中学生殺傷事件で男逮捕
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
浜崎あゆみ、バスト丸見えの投稿にネット騒然「巨乳すぎて不自然」
クロちゃんを騙した「レイちゃま(小林レイミ)」の現在が別人すぎると話題に
高橋ジョージ「やっぱりお縄だよ」新曲の印税引き出したら銀行の態度が…その後に残高見て仰天
千円札に込めた奇跡!明石家さんまが30年間大切にした「ラブレター」に感涙
飯島直子「いつみんなに言おうか…」別れを報告「お空へ旅立ちました」
まるで別人?浜崎あゆみのFNS歌謡祭での姿に驚きの声
「わっぜか音がしっせえよ あたいは今朝ん台風か思っせえよ」 アルティメット鹿児島弁アニキが『Twitter』で話題に
WANDS復活で上杉昇(47)の衝撃的な現在の姿に注目が集まる事態に!
【M-1】立川志らく「トムブラウン100点」漫才か論「それが王道見てご覧」持論でピシャリ
トランプ氏「マスク氏はなれない」とジョーク 「影の大統領」批判に
小田貴月さん、出版「高倉健の愛した食卓」連れ添った17年間、一緒に食べた分だけ同じ思いを
プロサッカー選手→パティシエ 引退後のキャリアに課題感、誓う成功
M-1連覇令和ロマンくるま、1番手引いた阿部一二三を「ひふみん」呼ばわり、3連覇待望論は?
キャベツ8個盗んだ疑い、兄弟逮捕 近隣自治体でも被害相次ぐ 茨城
米国防総省要職にコルビー氏 「日本の防衛費、GDPの3%」論者
赤ちゃんが『生まれた瞬間から犬たちと過ごした』結果…3ヶ月後、ついに『存在に気付き始める光景』が149万再生「全員たまらん」「ほっこり」
【24日のおむすび】翔也はパソコンを使えないので先輩OLからお荷物扱いに
二宮和也「M-1」最終決戦登場順の考察披露→令和ロマンくるま反応「これめっちゃ鋭い、すご」