
コスメの情報収集について気になっている人は、参考にしてみてください。
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107647/202407103433/_prw_PT1fl_HAUWce8V.png】
調査結果サマリー
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107647/202407103433/_prw_PT2fl_e9TY48lj.png】
SNSで「話題/人気/バズっている」化粧品を購入したい人は全体の5割弱
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407103433-O1-93W9uMMg】
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107647/202407103433/_prw_PT3fl_e31evBaM.png】
『SNSやYouTube・TikTokで「話題/人気/バズっている」化粧品を購入したい』かについて聴取したところ、全体で5割弱の人が「そう思う・ややそう思う」と回答しています。
更に年代別でみてみると20代は約67%、30代は約48%と、特に若年層で高い数値を示しました。
その理由としては、上位から順に「人気になるものはいいものが多く、失敗が少ないと思う」「誰かのお墨付きという安心感がある」「使用感や使い心地などの情報収集の手間や時間が省けると思う」という声が挙げられ、それぞれ5割前後の回答があったのに対して「流行・トレンドに乗りたいという気持ちがある」と回答した人は3割強にとどまりました。
化粧品を使用・購入する際に、参考にしている情報源第1位は「口コミまとめサイト(@Cosmeなど)」
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202407103433-O2-cr58t8ba】
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107647/202407103433/_prw_PT4fl_da4231CZ.png】
化粧品を使用・購入する際に、参考にしている情報源を聞いたところ、第1位が「口コミまとめサイト(@Cosmeなど)」59% 、第2位が「サンプル」41%、第3位が「テスター」37%となりました。
次いで「友人・知人・家族」「ECモールやSNS」の口コミが3割台で続きました。
「サンプル・テスター」という実際にお試しできるものと、「リアル・ネット含めたクチコミ」というお試しした人の声が集まるメディア・SNSが上位を占めました。
その理由としては、上位から順に「リアルな口コミを知りたい」「実際の使用感が気になる」「使用感や使い心地などの情報収集の手間や時間が省けると思う」という声が多く挙げられました。
また、「口コミを見た上で、テスターやサンプルを試してみたい」と回答した人は3割強にとどまりました。
調査結果の引用について
※調査結果データの引用、転載に際しては必ず【モノシルのコスメの情報収集に関する調査】と記載と当メディアリンクをお願いします。
当メディアリンク:( https://monocil.jp/ )
【出典の記載例】
出典:モノシルのコスメの情報収集に関する調査
( https://monocil.jp/ )
出典:株式会社くるみ「モノシル」調べ
( https://monocil.jp/ )
調査結果はそのままの形で正確に引用し、内容の改変や歪曲はおやめください。
クチコミポイ活サイト「モノシル」とは
クチコミポイ活サイト「モノシル」は、"ちょっとしたお買い物シーン"で、自分に合った商品が簡単に、納得感を持って選べるようにしたい、そんな想いで始まったクチコミサービスです。
モノシルでは、商品選びで失敗しないために、「リアルなクチコミ・レビューをお届けする」「手軽に商品を試す機会を提供する」「商品の情報や選び方を正確にお伝えする」という3つを大事にしています。
モノ選びならモノシルを見れば、必ず自分に合った商品が見つかります。
モノシル( https://monocil.jp/ )
==================================
【会社概要】
会社名:株式会社くるみ
所在地: 東京都渋谷区恵比寿南2丁目23−3 恵比寿NHビル3F
事業内容:クリエイティブ制作会社向け顧客獲得支援サービス
設立日:2019年2月
代表取締役CEO: 奥村 拓哉
公式HP:https://monocil.jp/
==================================