starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

Hondaが「軽自動車白書2023」を発表! 軽自動車ユーザーの購入満足度は8割以上!


軽自動車に関する都道府県別調査では軽自動車好きNo.1の県など地域の傾向が明らかに

2023年11月30日
「N-BOX」PR事務局

全国の軽自動車ユーザー5,640人にHondaが大調査
「軽自動車白書2023」を発表!
軽自動車ユーザーの購入満足度は8割以上!
軽自動車に関する都道府県別調査を実施
軽自動車好きNo.1の県など地域の傾向が明らかに

 N-BOXは2011年の誕生から12年、日本中で愛され、軽四輪車新車販売台数で8年連続No.1※を達成しました。その間、さまざまな人々と生活するなかで得られた気づきと向き合い、必要なものを選び抜いて磨き上げた結果、この度、Hondaとして最高傑作と思える新型N-BOXが完成しました。「最高傑作な毎日を。」 - Hondaは、この一台と、あなたの毎日を、最高傑作にしていきたいと考えています。
 そこで今回は、N-BOXに代表される軽自動車が日本の各地域の特徴に合わせてどのように乗られているのか、という実態を明らかにすべく、全国47都道府県の軽自動車ユーザーを対象に調査を行い、「軽自動車白書2023」として発表致します。
※N-BOXシリーズ(N-BOX、N-BOX+、N-BOX SLASH)​ 2015年~2022年国内軽自動車 新規届出台数第1位​(一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)および全軽自協調べ)​
「軽自動車白書2023」 主な調査結果
全体結果編
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O15-V44770O1

都道府県別特徴編
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O2-A5NOPyD6
「軽自動車白書2023」調査概要
■実施時期:2023年9月25日(月)~10月3日(火)
■調査手法:インターネット調査
■調査対象:18歳〜69歳の運転頻度月1回以上の軽自動車ユーザー男女5,640人
■調査委託先:マクロミル ★構成比(%)は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。

軽自動車白書2023 全体結果編
「軽自動車白書2023」では、18歳〜69歳の運転頻度月1回以上の軽自動車ユーザー5,640人を対象に、軽自動車に対する意識や使い方を聞き、ユーザーだからこそ感じる軽自動車の魅力を調査しました。
 軽自動車ユーザー5,640人に、軽自動車を選んだときの気持ちを聞きました。すると、約7割が「普通車と軽自動車を比較して、軽自動車に乗りたいと思った」(68.6%)と答えており、一方「本当は普通車に乗りたいが、仕方なく軽自動車に乗っている」(21.4%)と答えたのはわずか2割ほどでした[図1]。
 軽自動車ユーザーの多くが普通自動車と比較した上で、積極的に軽自動車を選んでいるようです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O7-ushh53o6

■軽自動車ユーザーの高い満足度 95.6%が軽自動車は「生活の役に立っている」と回答
 軽自動車購入後の満足度を聞くと、軽自動車ユーザーの83.6%が「購入したことに満足」、86.2%が「クルマのある生活全般に満足」と答えました。さらに、95.6%が「生活の役に立っている」と答えています[図2]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O8-51m7n64D
■軽自動車ユーザーの9割以上が「軽自動車は生活にちょうどいい」と回答
 また、軽自動車ユーザーの74.7%が「軽自動車が好き」、76.7%が「軽自動車を買うことは賢い選択だと思う」と答えました。さらに、91.4%が「軽自動車は生活に“ちょうどいい”と思う」と答えています[図3]。
 軽自動車ユーザーが、軽自動車のある生活に非常に満足している様子がうかがえます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O6-jr28u2cZ
■軽自動車ユーザーの9割以上が「運転のしやすさ」「視界の良さ」「乗り降りのしやすさ」に満足
 次に、現在使用している軽自動車に対する満足度を聞きました。すると、軽自動車ユーザーの9割以上が、「運転のしやすさ」(93.8%)、「視界の良さ」(91.2%)、「乗り降りのしやすさ」(91.0%)について満足してます。ほかにも、「外観のスタイル・デザイン」(89.1%)、「車内空間の快適性」(88.0%)、「乗り心地」(87.8%)、「内装・インテリア」(87.0%)、「走行性能」(86.4%)、「室内の広さ」(86.1%)なども約9割となり、満足度が非常に高い結果となりました[図4]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O9-B70YklmQ
 また、軽自動車ユーザーに現在使用しているクルマの満足しているポイントを聞くと、「買い物で狭い駐車場でも楽に駐車することができる」(男性54歳 埼玉県)といった日常使いの利便性や、「形も個性的でかわいくて愛着を感じる」(女性60歳 東京都)といったデザイン面でのかわいらしさまで、進化する軽自動車を高く評価する声が寄せられました[図5]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O10-xR0Oot5H

■軽自動車ユーザーの半数以上が購入に際し「不安」を感じているが、その多くは杞憂に終わる結果に
満足度の高い軽自動車ユーザーですが、購入に際し不安を感じたことを聞くと、「走行性能」(19.5%)や「乗り心地」(15.5%)、「安全装備の不足」(13.5%)など、半数以上(55.3%)が何らかの不安を感じていました[図6]。しかし、不安を感じた人に、購入後にその不安が的中したかと聞くと、約半数は「的中しなかった」(46.1%)と答えています[図7]。購入前に感じた不安の多くは杞憂に終わっているようです。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O21-u24bY2ev
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O3-M8VADSLw
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O19-Orngark7
■ドライバーの多くが経験する運転中のヒヤリハット
 運転中のヒヤリハットや交通事故の経験を聞きました。
ヒヤリハットとは「重大な事故にまでは至らなかったものの、それに直結してもおかしくない出来事について一歩手前で気付くこと」を指しますが、77.8%が経験し、交通事故は44.2%が経験しています[図8]。
 今回の調査は、運転頻度が月1回以上の軽自動車ユーザーを対象としていますが、クルマを運転する人にとって、運転中のヒヤリハットや交通事故は、誰もが遭遇するリスクがあることを再確認させる結果となっています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O5-Y9laG6ir
■「追突」や「不注意」など、運転中のヒヤリハットは誰もが経験しやすい
 また、運転中のヒヤリハットを経験した軽自動車ユーザーにその内容を聞くと、「追突しそうになった」(44.9%)が多く、「前の車が進んだことに気が付かず後ろに迷惑をかけた」(28.2%)、「駐車時の後方確認が不足していた」(23.4%)などが上位に挙げられました[図9]。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O13-YcqGqoU5
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O20-FxjtOJ19

軽自動車白書2023 都道府県別特徴編
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O2-A5NOPyD6
 今回の調査は、全国47都道府県から120人ずつの軽自動車ユーザーを対象に行いました。軽自動車に対する考え方を聞き、都道府県別にランキング化しており、その結果から、地域の特徴や県民性による軽自動車との付き合い方が見えてきました。

福島県
「軽自動車好き」全国1位の福島県 普通車と比較して軽自動車を選ぶのも全国1位
 全国で一番「軽自動車好き」が多いのが福島県です。軽自動車ユーザーの82.5%が「軽自動車が好き」と答えています。
 また、軽自動車を選ぶとき「普通車と軽自動車を比較して、軽自動車に乗りたいと思った」と答えた人が81.7%とこちらも全国1位。福島県民の軽自動車愛があふれる結果となっています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O12-7kq3JTo6
栃木県
軽自動車は「生活の役に立つ」「満足している」が全国1位の栃木県
生活の一部としてクルマが使われていることで、ヒヤリハット経験が多いのかも!?
 栃木県の軽自動車ユーザーは、90.8%が「軽自動車を購入したことに満足」、99.2%が「軽自動車は生活の役に立つ」と答え、共に全国1位です。また、82.5%が「軽自動車を買うことは賢い選択だと思う」と答え、こちらは全国2位です。しかしその一方で、「運転中のヒヤリハット経験あり」が89.2%と全国で最も多くなっています。栃木県民は、生活の一部としてクルマを使用している分、ヒヤリハット経験も多くなっていると考えられます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O14-9K25U5k9
東京都 日本の首都・東京都は「軽自動車を買うことは賢い選択」全国1位
 日本の首都・東京都は、全国で最も人口が密集し、交通量が多く、さらに細い道が多いことでも知られています。そんな東京都に暮らす軽自動車ユーザーの89.2%は「軽自動車を買うことは賢い選択だと思う」と答えており、全国1位です。軽自動車購入時に重視したポイントを聞くと、「乗り降りのしやすさ」(80.8%)や「視界の良さ」(84.2%)が全国3位と、都内の交通状況に適した軽自動車のメリットが評価され、「室内の広さ」(84.2%)も全国2位となっています。また、東京都の軽自動車ユーザーの77.5%が「軽自動車は性能と価格のバランスが良い」と答え、80.8%が「軽自動車が好き」と答え、共に全国3位となっています。東京都の交通事情にマッチしたクルマとして軽自動車は高く評価され、軽自動車ユーザーの多くがマイカーへの愛着を持っています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O18-9zRDd3U2

大阪府 「乗り降り」や「視界」などクルマに関する「こだわり」は全国1位の大阪府
 大阪府の軽自動車ユーザーも東京都のユーザーと同様、「乗り降りのしやすさ」(81.7%)や「視界の良さ」(87.5%)を重視して軽自動車を購入しており、共に全国1位です。交通量の多い都市部の軽自動車ユーザーにとって、乗り降りのしやすさや視界の良さは外せない条件となっているようです。
 また、現在乗っている軽自動車に「こだわりがある」(53.3%)のも全国1位で、それだけの厳しい目で選んだからか、軽自動車は「生活の役に立つ」と答えた人も99.2%と全国1位で、9割が「購入したことに満足している」(90.0%)と答えています。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O17-UeSqA5fP

京都府
「見た目」も「居住性」も「安全性」も、厳しくジャッジする京都府民
 京都府の軽自動車ユーザーに軽自動車を選ぶ際に重視した点を聞くと、「外観のスタイル・デザイン」(88.3%)、「室内の広さ」(85.0%)、「内装・インテリア」(76.7%)などの見た目から、「乗り心地」(87.5%)や「車内空間の快適性」(87.5%)といった居住性、「走行性能」(83.3%)や「安全装備の充実」(80.0%)などの安全性まで、京都府が全国1位でした。
 見た目、居住性、安全性といったあらゆる面を購入時にジャッジしている結果となり、もの選びへの強いこだわりが伺えます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O16-52ybib2K
鹿児島県
「価格」重視で選んだマイカーに、全国で最も「愛着を感じる」熱い県
 鹿児島県の軽自動車ユーザーは購入時に「価格」を重視した割合が97.5%と全国1位です。その一方で、現在乗っている軽自動車に「愛着を感じている」と答えた割合が82.5%と、こちらも全国1位となっています。
 価格重視で選んだクルマですが、相棒となったらとことん愛着を持って接する、そんな県民性が感じられる結果となりました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O11-0AW68Q90

軽自動車白書2023 エリア別、軽自動車を選んでよかったエピソード
 調査に回答した軽自動車ユーザーがそれぞれの地域で生活する中で、軽自動車を選んでよかった、と感じたエピソードを聞きました。すると、北海道の方からは「雪道での頼もしさ」(男性 31歳)、埼玉県の方からは「狭い駐車場でスムーズに駐車できる」(女性 52歳)など、都心でも地方でも各地の生活環境にフィットする軽自動車の利点が挙げられました。
 軽自動車は、どんな環境でもどんな使い方でも、使う人の目的に合わせて活用されているようです。

北海道・東北エリア 冬の雪道にも頼れる軽自動車
●雪道での頼もしさ(北海道 男性 31歳)
●軽ではあるけど、スキーやスノボも入るし充分。車内が狭いから、暖まるのも早く感じる(山形県 女性 41歳)
●農村部なので車道が狭く対向車とすれ違う際に不安だが、軽自動車なので安心して運転できる(福島県 男性 56歳)
●スキー場に通える(福島県 男性 68歳)

関東エリア 交通量の多い都会の狭い場所もスイスイの軽自動車
●開発が進んで新しい道路や道路改良工事で道幅が広くなっているところが増えたが、急に細い道になっても軽自動車ならではのコンパクトさと、全方向モニターで確認しながらスイスイ進める(埼玉県 女性 49歳)
●狭い駐車場でスムーズに駐車できること(埼玉県 女性 52歳)
●狭い住宅街での走行も楽に通行できる(埼玉県 男性 54歳)
●商業施設が多いので、軽自動車だと駐車場に必ず軽自動車専用があり、すぐにとめられる(神奈川県 女性 61歳)

中部エリア 日常も週末も、オンもオフも楽しめる、頼れる軽自動車
●軽自動車でありながら、室内が広いので、スキー板を車内に収容できたり、釣竿をセッティングした状態で収容できたりと、アウトドアに関しては用途が多く便利(山梨県 男性 31歳)
●海の近くで風が強い地域なので、スライドドアが子どもが使っても安全で助かる(愛知県 女性 35歳)
●山奥や住宅地の細い道も通れる(愛知県 女性 57歳)

近畿エリア 大きな荷物も、狭い道も、楽々の軽自動車
●自転車を積載する際、大きな荷物を購入した際に良かったと感じる(京都府 男性 36歳)
●細い道の多い田舎の街乗りから、やや遠出のレジャーまで、問題なくこなすことができているところ(和歌山県 男性 39歳)
●城下町なので、狭い道が多いが軽だと楽々走れる(滋賀県 男性 59歳)

中国・四国エリア 生活必需品! 足代わりにぴったりの軽自動車
●草むらや森林の中を移動するときに、特別な準備をせずとも、車を傷つけず通過できるところ(広島県 男性 36歳)
●車がないと不便な場所なので、車が多い分、衝突回避など機能が付いていて助かる(高知県 女性 48歳) ●農機具を積める(島根県 女性 65歳)

九州エリア でこぼこの坂道もぐねぐねの農道も、選んで正解!軽自動車
●狭い道や農道が多い地域なので、小回りが利いて車幅もコンパクトなので離合やUターンもしやすい(佐賀県 男性 38歳)
●降灰の汚れが目立ちにくい、坂の多い団地なので車体が軽くて運転しやすい(鹿児島県 女性 49歳)
●公共交通機関が不便な県、狭い駐車場での取り回しがしやすい。選んでよかった(宮崎県 女性 58歳)

お客さまの声にお応えし、さらに進化した 3代目「N-BOX」
N-BOXは軽自動車で8年連続販売台数No.1※を達成し
日本で最も多くの人に愛される軽自動車として成長してきました。
多くのお客さまからのさまざまなご要望にお応えしていくことで、N-BOXはさらなる進化を遂げ
N-BOXに乗る全ての人にとって幸せな時間を提供する存在を目指して
2023年10月5日(木)、3代目となる新型「N-BOX」が誕生しました。
※N-BOXシリーズ(N-BOX、N-BOX+、N-BOX SLASH)​ 2015年~2022年国内軽自動車 新規届出台数第1位​
(一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)および全軽自協調べ)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202311293517-O1-1krkbC8J
N-BOX公式サイト https://www.honda.co.jp/Nbox/
全ての人の安全をサポートする、13もの安全機能が標準装備※
新型N-BOXには、急アクセル抑制機能や近距離衝突軽減ブレーキなど、全ての人の安全をサポートする13もの安全機能が標準装備されています。
生活の様々なシーンで使われ、人々の支えになっているN-BOXだからこそ、安全への取り組みは何よりも大切なことです。
Hondaは「2050年に全世界でHondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者ゼロを目指す」という宣言をしており、このような安全装備の充実により、 交通事故死者ゼロの実現に近づくと考えています。
※急アクセル抑制機能は、ディーラーオプション設定
視界がさらに広く、運転のしやすさが向上
新型N-BOXでは、ダッシュボードをフラットにして広い視界を確保できるよう、メーターの位置を下方向へ変更しました。ステアリングの内側からメーターを確認するスタイルを採用しているため、前方の視界がさらに広がり、背の低いドライバーの方でも視界を遮られることなく、運転のしやすさが向上しています。
収納ボックスもさらに大きく、使い勝手もいっそう便利に
こだわりの収納スペースで車内はいつもキレイに! 車検証入れとボックスティッシュを入れても余裕の容量を持つ大型グローブボックスや、助手席側のインパネ上部に配置したトレーはお気に入りの小物を置きたくなる「見せる収納」です。また、インパネトレーの下にはType-C(3A)のUSBジャックを備えています。
先進の安全運転支援システムHonda SENSING(ホンダ センシング)
先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」を全タイプに標準装備。近距離衝突軽減ブレーキ、急アクセル抑制機能を追加し、踏み間違いなど万が一に備えることで、ドライバーの安全運転をサポート。市街地から高速までさまざまなシーンでドライバーの安全運転に寄り添います。
車内を外の世界ともつなぐHonda CONNECT(ホンダ コネクト)
新世代コネクテッド技術を搭載した車載通信モジュール「Honda CONNECT」をHondaの軽自動車に初めて採用。スマートフォンからクルマのエアコン操作や位置確認などができ、車内Wi-Fiにスマートフォンやゲーム機などを接続して自由に楽しむことができます。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.