近隣の15団体が結集し、 お客様とSDGs実現を共に目指すキッカケとなる共創イベント
「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY(以下、ららぽーとEXPOCITY)」(所在:大阪府吹田市千里万博公園2-1、開発・所有:三井不動産
株式会社、運営:三井不動産商業マネジメント
株式会社)では、2022年11月23日(水・祝)、近隣の自治体、大学、プロスポーツクラブ、企業などの団体が集い、
ワークショップやパフォーマンス、
展示などを披露する「エキスポ
」を、1F・光の広場で開催します。
【画像:
https://kyodonewsprwire.jp/img/202211180053-O1-C0d4Yrm8
】
は、かつて世界からさまざまな文化や技術が集い、未来社会の姿を提示した1970年の「日本万国博覧会」開催の地にちなんで、15の団体・企業がそれぞれの分野におけるSDGs実現に繋がる様々な知見や技術、パフォーマンスを披露する催しです。“『遊ぶ、学ぶ、見つける』楽しさをひとつに!”をコンセプトに掲げる本施設を舞台にお客様と地域の様々な団体がつながり、楽しむことで、「共によりよい未来に向けて一歩を踏み出すヒントやキッカケに出逢える場」となることを目指しています。
会場の「光の広場」では、ガンバ大阪や大阪エヴェッサなどプロスポーツクラブのチアダンス、梅花学園の学生と
ららぽーとEXPOCITY出店店舗がコラボレーションするファッションショーなどのステージパフォーマンスに加えて、パナソニックグループと世界ゆるスポーツ協会が提供するゲーム体験、繊維工場で排出される廃材を使って作品を工作するなどのワークショップや展示、地産地消商品を販売するSDGsマルシェなど、盛りだくさんなプログラムが勢ぞろいし、子どもから大人まで楽しみながら体験いただけます。
観覧・ワークショップ体験は無料です。ぜひお誘い合わせのうえお越しください。
■「エキスポ文化祭 in
ららぽーとEXPOCITY」開催概要
【開催日時】 2022年11月23日(水・祝) 11:00~17:00
【開催場所】
ららぽーとEXPOCITY 1F・光の広場
【主 催】 三井不動産
株式会社、三井不動産商業マネジメント
株式会社
【参加団体】 大阪府、吹田市、パナソニック映像
株式会社、関西SDGs YOUth Action 、梅花学園、
大阪大学、関西大学、
大阪芸術大学、ガンバ
大阪、
大阪エヴェッサ、
大阪モノレール
株式会社、
株式会社神戸新聞社、タケダハム
株式会社、
株式会社九里、
【内 容】
①ステージパフォーマンス
大阪府・吹田市・関西SDGs YOUth Action ・パナソニック映像
株式会社・大阪大学・関西大学・
大阪モノレール
株式会社によるSDGs関連の展示およびワークショップ
③物販
株式会社神戸新聞社、タケダハム
株式会社、
株式会社九里、JA北大阪による地産地消の商品などを販売するSDGsマルシェ
④会場装飾
■ステージパフォーマンス
チア/チアキッズによるステージパフォーマンス
12:00~12:20 関西大学
総勢約60 名によるキッズチアダンスショーなど
音楽を通じた国際交流を企画する学生部会a-tuneパフォーマンス
ガールズパフォーマンスユニットBTによるチアリーディングのステージ、
および11月30日(水)の滋賀レイクス戦の展望ミニトークショー
15:10~15:30 梅花学園①
ファッションショー
(衣装協力)アダストリア : niko and... / LOWRYS FARM、JUN : ROPÉ PICNIC / VIS
16:10~16:30 梅花学園②
梅花中学校・高等学校チアリーディング部のチアダンス、梅花歌劇団「劇団この花」歌劇。
※スケジュールは変動になる可能性がございます。
小学校中低学年生とその保護者織物工場で排出される廃材を用い、北摂のランドマークを作成する工作ワークショップなど
セルフ工作コーナー、アート
展示 および SDGs Fashion Show(
展示)
[関西大学]
○✕クイズに挑戦しゴミの分別をしながら参加できるスタンプラリーを開催
日常生活の中でできるSDGs を宣言し、みんなで SDGs の木を育てる参加型
展示 「私のSDGs 宣言プロジェクト」 や、パネル
展示
[吹田市]
参加型企画のあなたの思うSDGs推しゴール、 環境やDVや児童虐待防止に関する取組に関するパネル
展示のほか、 吹田市が考案したWリボンバッジの販売も。
[関西SDGs YouthAction]
関西SDGs ユースアクション 2021 小学生の部・優秀賞受賞者による、町を愛してゴミをなくす「Love Town すごろく」の体験 および
展示
パナソニックの表情・骨格推定技術を用いて世界ゆるスポーツ協会が共同でコンテンツ開発したゲームの体験会。画像センシング技術を用い、画面を見て体を動かすだれでも楽しめる新競技。
■物販
株式会社神戸新聞社、タケダハム
株式会社、
株式会社九里、JA北大阪
地産地消の商品などを販売するSDGsマルシェ
■会場装飾
大阪芸術大学の学生によるデジタルアート作品を、光の広場のサイネージを活用して投影
新型コロナウイルス感染拡大防止対策については添付資料をご参照ください。
EXPOCITY 施設HP
https://www.expocity-mf.com/
\ この記事をシェア /