starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

『日本の認知症ケアは的確か?脳外科医・認知症サポート医が解説!コロナ禍における認知症ケア』


2020年10月14日



オルト株式会社



認知症患者様ご家族向け(認知症ケアの正しい知識が身につく)

『日本の認知症ケアは的確か?脳外科医・認知症サポート医が解説!コロナ禍における認知症ケア~非薬物療法と食への関わりの重要性~』

10月24(土)オンラインセミナー開催決定!



 WEBメディア『免疫プロテイン研究所』を運営し、大人のための母乳をコンセプトに日本一高級なプロテイン「アイムプロテイン」の販売など健康食品・栄養補助食品事業を展開するオルト株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 青山海太竜樹)は、認知症患者様のご家族や認知症ケアで悩みを抱える人向けに、「認知症ケアと非薬物療法」をテーマに正しい知識について学べるオンラインセミナーを10月24日(土)に開催することを決定いたしました。

詳細URL▶︎https://www.kokuchpro.com/event/ninchishou_care/



「認知症における非薬物療法を学ぶ」オンラインセミナーとは?



日本における、認知症ケアの第一人者である、稲葉泉医師より

『コロナ禍における認知症ケア~非薬物療法と食への関わりの重要性~』

をテーマに、日本が抱える認知症ケアの実態とその打開策として非薬物療法

がいかに重要か等、認知症ケアで役立つ知識を分かり易くお話しいただきます。



【セミナー内容(概要)】※約90分を予定

●日本の認知症ケアについて

 >認知症患者に対する排他的環境について

 >コロナ禍で認知症の症状は悪化する?!コミュニケーションが大切

 >海外と比較した日本の認知症ケア

 >多剤服用のリスクを軽減するプライマリ・ケアとは?



●症例紹介

 >認知症患者の事例紹介

 >非薬物療法の一環である食との関わりが認知症患者に与える影響とは?

 >小腸内細菌異常増殖(SIBO)と認知症の関係性

 >腸内環境が良くなると、脳にも良い影響がある?!腸脳相関とは?



●質疑応答



◆概要

日時:10月24日(土)

時間:10:00~11:30(90分間)

開催形式:オンライン(zoom)

参加費:無料

定員:先着20名

内容:認知症ケアにおける非薬物療法の重要性

申込URL: https://www.kokuchpro.com/event/ninchishou_care/



【リリースに関してのお問い合わせ先】

■会社名:オルト株式会社

■住所:〒150-0002東京都渋谷区渋谷1-19-5 渋谷美竹ビル3階

■担当者名: 橋本

■電話番号: 03-3498-1787

■メール: hashimoto@kenko.co.jp

■HP: https://www.ortho-corp.jp/





〈このような方におすすめ〉

・ご家族に認知症患者さんがいらっしゃる方

・認知症患者さんの介護をしている方

・認知症ケアについて知識を深めたい方

・将来、認知症が心配な方



◆申込方法

 下記URLより必要事項をご入力いただき、予約を行っていただきます。

 申込URL:https://www.kokuchpro.com/event/ninchishou_care/



◆セミナー開催の背景

医療従事者も含め、認知症の正しい知識を持つ方は、いったいどれだけいらっしゃるのでしょうか?そんな疑問をかかえながら認知症治療を始めた稲葉泉先生は3年間で延べ7,000人以上のもの忘れ患者にかかわってきました。その経験から、認知症ケアを取り巻く日本の医療環境に問題意識を抱くようになり、正しい知識をお伝えするために、本セミナーを開催することを決定いたしました。



◆日本一高級なプロテイン「アイムプロテイン」とは?

(URL:https://improtein.jp/ )



潜伏する見えない外敵との長い戦いに備えるエグゼクティブのためのプロテインとして、九州大学 生体防御医学研究所の吉開泰信名誉教授が研究に携わったHIT(過免疫化技術)をもとに 母乳の機能を応用し、開発された大人のためのプロテインです。



【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202010095514-O1-oF9Qb8l8

最新のHIT製法と、ホルモン剤不使用で、年に一度しか搾乳されない貴重な乳を原料として使用。







◆講師プロフィール 稲葉 泉

【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202010095514-O2-rA7VIbv5

東京医科大学卒業後、水戸赤十字病院脳神経外科副部長、

都立大塚病院脳神経外科医長を経て、川崎市総合新川橋病院、

守谷慶友病院にて脳神経外科立ち上げに従事。

その後、北海道の道東の森総合病院にて3年間で延べ7,000人以上のもの忘れ患者を診療。

主な専門分野は脳神経外科。



■講師メッセージ

2025年には認知症患者は700万人に増えるという予測があります。この数字は実に65歳以上の高齢者5人に1人の数字です。



認知症における「予防」という観点は、私はかなり早い段階から注目しており、延べ7000人以上の認知症患者さんを診察する過程で取り組んできたテーマでもあります。



認知症は予防できるのです。今では生活習慣が認知症の有力な原因の1つであることが分かってきました。認知症は乱れた生活習慣の積み重ねによって、ゆっくり時間をかけて発症する病気である、と言っても過言ではないのです。



今回は、生活の中でも、健康の上でもとても大切な「食」と「認知症」の関係についてお話をさせて頂きます。









◆会社概要

「食に安心を 健康に知を!」をコンセプトに、25年以上、母乳の仕組み(母子免疫の原理)を食品に応用する研究開発に取り組み、健康食品・栄養補助食品事業を展開。

大人の母乳をコンセプトに富裕層向けに日本で一番高級な「アイムプロテイン」を販売する会社です。



会社名 :オルト株式会社

住所    :〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-19-5

代表者 :代表取締役社長 青山 海太竜樹

設立    :1979年9月14日

資本金   :1億円

事業内容:健康食品、栄養補助食品の企画開発、製造、販売(OEM、直販)





    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.