「だから、ことば大募集」を8月13日(木)より開始!!~ことばを通じて、松山の魅力を全国へ発信~
松山市・ことばのちから実行委員会
10年ぶりに募集!!高橋源一郎さん、ラブリさんらが審査員として登場
「だから、ことば大募集」を8月13日(木)より開始!!
~ことばを通じて、松山の魅力を全国へ発信~
募集テーマは「想(おもい)」・松山の協賛企業から楽しい副賞も!
松山市は(市長:野志克仁)は、2000年、2010年に続き、10年ぶりに「だから、ことば大募集」を実施いたします。審査員長に作家の高橋源一郎さん、審査員にタレントのラブリさん、ラッパーのDisry(ディスリー)さん、PRサポーターに文筆家であり写真家の蒼井ブルーさんを起用し、8月13日(木)より「ことば」を全国から広く募集いたします。
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O1-WK6N52QC 】
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O2-wJZx3EEv 】
■「だから、ことば大募集」に当たって
松山市は、正岡子規をはじめ多くの先人たちが残してくれた豊かな文化的土壌を大切に受け継ぎ、「ことば文化」を生かしながらまちづくりをしています。「だから、ことば大募集」では、「ことば」を全国から広く募集し、「ことばを大切にするまち松山」をPRします。これまで2000年と2010年の10年ごとに「だから、ことば大募集」を実施し、それぞれ全国から12,000点を超える多くの「ことば」が寄せられました。その中から選ばれた作品は、路面電車や松山城ロープウェイなどさまざまな場所に「街はことばのミュージアム」と題して展示しています。皆さまから寄せられた「ことば」を松山の宝として、ことばの魅力で街を彩り、松山を訪れた人や市民に笑顔を届けています。3回目となる今回の「だから、ことば大募集」でも、幅広い地域と年代の方々からの応募を目標に活動を進めていきます。また、新型コロナウイルス感染症の影響の下、あらためて「ことば」の力を再認識する契機になればと考えています。
<「ことば」活用参考例>
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O3-ELLX1q1w 】
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O11-80QE8h69 】
市内を走る路面電車 松山観光港
■募集要項
募集のテーマ「想(おもい)」
・家族や大切な人へのことば、世の中に伝えたいことば、そのほか、思い出に残っていることば、大好きなことば、元気になれることば、など。
新型コロナウイルス感染症の影響により、これまでの生活様式が一変している現在において、何かに想いを馳せる機会が増えています。リアルな場での人と人とのコミュニケーションが困難な時期において、「ことば」の力を活用し、ことばの裏にある「想い」の大切さを投稿いただくことで、新しいコミュニケーションのあり方の契機にもなりえるのではということで募集テーマを設定いたしました。
応募方法
・応募フォーム(https://kotobanochikara.camps.jp)
令和2年10月31日(土)23時59分までに、ご応募ください。
・はがき、封書 〒790-8799 松山中央郵便局留
「だから、ことば大募集」事務局 宛
※当日消印有効
・FAX 089-956-8933
・メール kotobanochikara@camps.jp
・はがき、封書、FAX、メールの場合、下記の項目をご記入の上、ご応募ください。
氏名、郵便番号、住所、年齢、職業、性別、電話番号、メールアドレス(あれば)、本名公開の可否(否の場合、
公開可能な名前)
応募の決まり
・日本語は30文字以内、外国語は12words以内
・作品は未発表で応募者自身のオリジナル作品に限ります。
・どなたでも参加でき、お一人様何作品でも応募できます。
・絵やマーク等、文字以外のものは使用できません。(「」、。!?は使用可能)
・ことば作品の著作権は主催者側に属します。また、応募作品を第三者が使用する場合、主催者が適当と認めた場合に限り、作者の許諾を必要とせず行えることとします。なお、受賞作品等の作品展示及び印刷物掲載は公開可能なお名前もしくは本名で行います。
・他人を中傷するものや、公序良俗に反すると判断されたものについては参加をお断りする場合がございます。
・応募作品は返却できません。
・応募の参加費は無料です。(送料及び通信費は参加者負担)
・審査及び受賞作品等について異議を申し立てることはできません。
応募期間
・令和2年8月13日(木)~10月31日(土) 当日消印有効
審査員等
・審査員長 高橋 源一郎さん
・審査員 ラブリさん、Disry(ディスリー)さん
・PRサポーター 蒼井 ブルーさん
主催者(代表)
・松山市長 野志 克仁
・ことばのちから実行委員会メンバー
(主催者も、ことば作品の審査に加わります)
賞
・大 賞 1点 賞金 100,000円(審査結果発表時、松山市にご招待)
・優秀賞 4点 賞金 50,000円(審査結果発表時、松山市にご招待)
・入 賞 20点 賞金 10,000円
・受賞作品はお一人様1点に限らせていただきます。
審査結果発表・表彰式
・審査結果発表と表彰式(報道取材あり)は令和3年1月を予定
応募問い合わせ先
・「だから、ことば大募集」事務局
・電話:089-916-7491 ファクス:089-956-8933
・問い合わせ時間 平日9:00~17:00(土、日、祝日は除く)
・メール:kotobanochikara@camps.jp
主催
・松山市、ことばのちから実行委員会
後援(予定)
・愛媛県、愛媛県教育委員会、松山市教育委員会 他
■審査員長プロフィール(敬称略)
高橋 源一郎
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O4-YH7UG0As 】
作家、文芸評論家。 1951年生まれ。明治学院大学名誉教授。デビュー作『さようなら、ギャングたち』(1981年)が群像新人長編小説賞優秀作を受賞。『優雅で感傷的な日本野球』(1988年)で三島由紀夫賞、『日本文学盛衰史』(2001年)で、伊藤整文学賞、『さよならクリストファー・ロビン』(2012年)で谷崎潤一郎賞(2012年)を受賞。そのほか『誰にも相談できません みんなのなやみ ぼくのこたえ』(毎日新聞出版)、『一億三千万人のための「論語」教室』(河出新書)、『101年目の孤独--希望の場所を求めて』(岩波現代文庫)、『「読む」って、どんなこと?』(NHK出版)近刊に『たのしい知識』(朝日新書)など評論、随筆も多数。また、松山市の主催する「坊っちゃん文学賞」では第1回の1989年から第15回の2017年まで審査員を務めた。現在放送中の「高橋源一郎の飛ぶ教室」(NHKラジオ第1)も人気。
■審査員プロフィール(順不同・敬称略)
ラブリ
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O5-HcLcyhfI 】
愛媛県松山市出身。ラブリとして雑誌、TV、ラジオ、広告などメディアで活動する一方で近年では自身の内側から生まれる"言葉"を日本名である白濱イズミとして詩や朗読、執筆、音楽など、形に捉われずに様々な展示方法を使いながら言葉の活動をしている。
Disry
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O6-gjbz5PS0 】
愛媛県松山市出身、沖縄県在住のRapper。平凡な学生生活を送っていたある日、テレビで目にしたEMINEMのミュージックビデオに大変な衝撃を受け、Rapperを志すようになる。松山市の老舗HIPHOPパーティー「JUICE」で修行を積んだのち、全国有数のCREW「604」に合流すべく沖縄へ移住。地元を離れた後も、四国=4THCOASTを強く提唱し、もはや執着とすら言える地元愛を喧伝し続けている。現在では度々全国各地でLIVEを行い、本場USにも劣らない屈指のラップスキルと情熱的なパフォーマンスが大きく話題を呼んでいる。過去に2014、2016、2017年度 ULTIMATE MC BATTLE四国代表。
■PRサポーター(敬称略)
蒼井ブルー
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O7-z61QUnu2 】
大阪府生まれ。文筆家・写真家。2015年、女優・小松菜奈をイメージモデルに起用したエッセイ『僕の隣で勝手に幸せになってください』を刊行、ベストセラーとなる。ほかに、『NAKUNA』『君を読む』『世界はふたりのものだと思いたいのでまずは君が僕のものになれ』『ピースフル権化』『もう会えないとわかってから』などがある。
■ご参考:協賛企業から受賞特典
受賞作品の松山市内各所での掲出等の他、今後、協賛企業様の協力を得て松山ならではの副賞の数々をご用意!松山を代表する銘菓や市内の宿泊施設の宿泊券、文化施設の招待券などを受賞特典としてご用意を予定しております。
詳細につきましては9月中に応募サイト上で発表を予定しております。
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O8-TQi4jOMY 】
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O9-ctnpVINi 】
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/202008133070-O10-FX1u0YhJ 】
◆ことばのちから
・ホームページ: https://kotobanochikara.camps.jp (応募)
http://www.kotobanochikara.net/ (概要・過去アーカイブ)
ツイッター:https://twitter.com/kotobanoch1kara
インスタグラム:https://www.instagram.com/kotobanoch1kara/
■本件に関するお問い合わせ先
松山市 文化・ことば課 ことばのちから担当
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
電話:089-948-6952
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp
MEGUMIしみじみ「家庭続けるの大変」自身も23年に降谷建志と離婚「結婚はそういうもの」
三上悠亜、デコルテあらわミニワンピ姿…写真集発売イベントでファンから「幸せチャージ」
THE ALFEE坂崎幸之助、博多ライブにあの大物アーティストから楽屋花「ありがたや」
「成功すれば娯楽、失敗すれば暴力」 中国系詐欺組織の支配の手口
妻川崎希が妊娠中のアレクサンダー「3人目の名前決まりました」センス良い長女が命名したのは…
岩堀せり「久しぶりに焼いてみる」青空の下でデコルテあらわ「セクシー」「ほんと綺麗です」の声
岡田将生、好きだシリーズ最新投稿に「撮影者は奥様かな」「天丼になりたいと思ったのはじめて」
鎧塚俊彦氏「似た者同士の様な匂いを感じる」五輪メダリストと「一緒に晩御飯」笑顔で乾杯
ニッチェの江上敬子「キムタク期」訪れた長男のイケメン発言にキュン!「小さなキムタクが…」
救急車で搬送された吉本興業の57歳ものまね芸人、当時を回顧し「救急隊員の神対応には感謝」
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
「普通は逮捕される事案ではない」広末涼子容疑者現行犯逮捕の“異例さ”背景を著名弁護士が解説
石橋貴明のがん公表動画“削除”にネット困惑「どういうこと?病気嘘だったってこと?」
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
広末容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏、取材依頼すべて断り「私は良い人でなく見た目通り…」
万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ

MEGUMIしみじみ「家庭続けるの大変」自身も23年に降谷建志と離婚「結婚はそういうもの」
三上悠亜、デコルテあらわミニワンピ姿…写真集発売イベントでファンから「幸せチャージ」
THE ALFEE坂崎幸之助、博多ライブにあの大物アーティストから楽屋花「ありがたや」
「成功すれば娯楽、失敗すれば暴力」 中国系詐欺組織の支配の手口
妻川崎希が妊娠中のアレクサンダー「3人目の名前決まりました」センス良い長女が命名したのは…
岩堀せり「久しぶりに焼いてみる」青空の下でデコルテあらわ「セクシー」「ほんと綺麗です」の声
岡田将生、好きだシリーズ最新投稿に「撮影者は奥様かな」「天丼になりたいと思ったのはじめて」
鎧塚俊彦氏「似た者同士の様な匂いを感じる」五輪メダリストと「一緒に晩御飯」笑顔で乾杯
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
ニッチェの江上敬子「キムタク期」訪れた長男のイケメン発言にキュン!「小さなキムタクが…」