starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ドコモと竹中工務店が建築現場のデジタル変革に向けた共同検討に合意


~建築現場の最前線における働き方の新たなスタンダードモデル構築をめざす~



2020年7月14日

株式会社NTTドコモ

株式会社竹中工務店



 



 株式会社NTTドコモ(代表取締役社長:吉澤 和弘、以下、ドコモ)と株式会社竹中工務店(取締役社長:佐々木 正人、以下、竹中工務店)は、建築現場における「人」の活動に焦点をあてた生産性向上を目的とした、デジタル変革の共同検討に着手することに合意しました。



 



 近年、建設業界では建物の設計・生産・運用段階にいたるまでデジタル技術の活用が拡大しています。一方、生産の最前線である建築現場においては、個人のスキルや、アナログなコミュニケーションに依存しており、デジタル技術の活用は限定的となっています。



 



 ドコモと竹中工務店は、建築現場における「人」の活動や建築現場という「協働」の場での情報伝達をデジタル技術で支援することで、「デジタル技術を活かした建築現場の業務改革」による生産プロセスの最適化を実現します。さらに、建築現場の工事計画や工事管理などの業務データやバイタル、歩数、位置データなどの「人」に関するIoTデータを蓄積し、将来の建築現場に活用することで、生産性の持続的向上を図るとともに、建築現場の最前線における働き方の新しいスタンダードモデルの構築を目指します。



 



 今後、両社は現場起点のデジタル変革の推進に向けた各種ワーキンググループを設置し、竹中工務店が有する建築現場の知見と、ドコモが有するIoTやAI、XR*などの知見を連携させていきます。また、建築現場の課題に対して、すぐれたソリューションを有するスタートアップ企業等との連携や、業界全体への働きかけを進め、建設業界全体の生産性向上と魅力向上に資する取り組みを推進してまいります。



 



*「XR」とは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)といった先端技術の総称です。



 



 



別紙 



 



建築現場のデジタル変革に向けた取り組みの概要





1.目的



 従来の建設現場における個人スキルへの依存やアナログなコミュニケーションスタイルに代表される業務形態を、IoTやデジタル化により変革し、生産プロセスを最適化させることで、生産性の持続的な向上を図ります。



 



 【イメージ図】



 



【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202007131970-O6-XhBVx5W0



 



2.具体例



 



●「協働」の支援



 これまで対面で行われていたコミュニケーションをデジタル技術で支援します。



【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M104717/202007131970/_prw_PT1fl_lRyiMnu5.png



 



●「個人」の活動支援



 個々の役割や状況に応じた情報の入手や記録などの活動をデジタル技術で支援します。



【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M104717/202007131970/_prw_PT2fl_x81rt2yG.png



 



 



 



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.