科学・社会科学分野における世界最高峰の研究者を選出した高被引用論文著者リスト2019年版発表
クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社
科学・社会科学分野における世界最高峰の研究者を選出した
高被引用論文著者リスト2019年版発表
~今年も高被引用論文著者はアメリカが最多、中国がイギリスを上回り第2位に~
【2019年11月19、ロンドン(イギリス)およびフィラデルフィア(アメリカ)発】:クラリベイト・アナリティクスの事業部門であるWeb of Science Groupは、本日、2019年度の高被引用論文著者(Highly Cited Researchers)リストを発表しました。このリストでは、特定出版年・特定分野における世界の全論文のうち引用された回数が上位1%に入る論文を複数発表しており、後続の研究に大きな影響を与えている科学者や社会科学者が選出されます。
高い影響力を持つ研究者の選出は、Web of Science GroupのInstitute for Scientific Information(ISI)に所属するビブリオメトリクスの専門家がデータやその分析結果に基づいて行っています。
2019年度の主な選出結果は以下の通りです。
• 今年は、60か国近くからさまざまな分野で活躍する6,217名が高被引用論文著者に選ばれました。
• 高被引用論文著者を最も多く輩出した国はアメリカで、今年選出された全著者の44%を占める2,737名が選ばれました。世界で最も多くの高被引用論文著者を輩出した機関はハーバード大学で、203名の研究者が選出されました。カリフォルニアからも優れた研究者が多数選出されており、スタンフォード大学から103名、またカリフォルニア大学バークレー校、サンディエゴ校、ロサンゼルス校からは、それぞれ50名以上の研究者が選出されています。
• 中国からの選出が急増しています。2018年には482名であった高被引用論文著者が、2019年は636名まで増加しました。Essential Science Indicator(ESI)の主要21分野で選出された研究者の数は、2014年から3倍に増加しています。
• 中国から選出される高被引用論文著者が増えたことにより、他の諸国からの選出が減少しました。イギリスの機関から選出された高被引用論文著者数は、2018年の546名から、今年は517名となりました。ドイツとオランダからの選出も減少しています。
• 2019年の高被引用論文著者リストには、今年ノーベル賞受賞が発表されたジョンズ・ホプキンズ大学のグレッグ・セメンザ氏(Gregg L. Semenza)(生理学・医学賞)、テキサス大学オースティン校のジョン・グッドイナフ氏(John B. Goodenough)(化学賞)、マサチューセッツ工科大学のエスター・デュフロ氏(Esther Duflo)(経済学賞)の3名を含む、23名のノーベル賞受賞者が含まれています。
• また、今年の高被引用論文著者リストには、Web of Science Groupの引用分析でノーベル賞クラスの研究者であり、受賞の可能性があると認められた57名の引用栄誉賞受賞者も含まれています。
• 3,517名の研究者はESIの21分野の特定分野における功績に基づいて選出され、2,492名は複数分野を合算した業績を評価するクロスフィールドカテゴリーで選出されました。一部の高被引用論文著者は複数の分野で選出されており、合計で延べ6,009名の研究者が選ばれたことになります。複数の分野に大きな影響を与えた論文に基づいて非常に優れた幅広い功績を挙げている研究者、つまりクロスフィールドのカテゴリーで受賞者が選出されたのは、今年で2年目となります。
• ESIの21分野で高被引用論文著者に選出された研究者のうち、185名(5%)は2つの分野で選出され、異例ともいえる11名の研究者が、3つの分野で高被引用論文著者として選出されるという非常に優れた功績を挙げました。北米、ヨーロッパ、アジア、中東など、世界中から選出されています。
• オーストラリアの研究機関の目覚ましい躍進が続いています。2014年、高被引用論文著者としてオーストラリアから選出された研究者は80名でしたが、2019年には271名が選出され、6年間で3倍以上に達しました。一部の研究者は、ESIの21分野の中から複数の分野で選ばれています。オーストラリアの研究機関は、2014年以降に非常に多くの高被引用論文著者を採用しているだけでなく、国内出身の高被引用論文著者の数も増えているようです。
ISIのシニア引用アナリストであるデービッド・ペンドルベリー(David Pendlebury)は、次のように述べています。「これらの優れた研究者を称え、支援することは、研究開発活動を効率的に進展させるための国家や研究機関の計画を実現していくための重要な活動です。高被引用論文著者リストは、未開の知識を大きく拡大している少数の研究者の特定に貢献します。こうした研究者の研究活動は、世界の健康、豊かさ、持続可能性、安全を向上させるための社会的なイノベーションや知識の創出につながるのです。」
高被引用論文著者の選出国・地域:
国 高被引用論文著者数 割合
アメリカ 2737 44%
中国 636 10.2%
イギリス 517 8.3%
ドイツ 327 5.3%
オーストラリア 271 4.4%
カナダ 183 2.9%
オランダ 164 2.6%
フランス 156 2.5%
スイス 155 2.5%
スペイン 116 1.9%
高被引用論文著者は約60か国から選出されていますが、そのうち85%はわずか10か国、72%は上位5か国の機関に所属するなど、最高峰の人材が一部地域に集中しています。
高被引用論文著者所属機関名 国・地域 高被引用論文著者数
ハーバード大学 アメリカ 203
スタンフォード大学 アメリカ 103
中国科学院 中国 101
マックス・プランク研究所 ドイツ 73
ブロード研究所 アメリカ 60
カリフォルニア大学バークレー校 アメリカ 58
セントルイス・ワシントン大学 アメリカ 55
マサチューセッツ工科大学(MIT) アメリカ 54
メモリアル・スローン・ケタリング癌センター アメリカ 54
カリフォルニア大学サンディエゴ校 アメリカ 54
デューク大学 アメリカ 54
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 アメリカ 52
イェール大学 アメリカ 51
ケンブリッジ大学 イギリス 50
コロンビア大学 アメリカ 47
ジョンズ・ホプキンズ大学 アメリカ 45
オックスフォード大学 イギリス 44
コーネル大学 アメリカ 42
清華大学 中国 42
ロンドン大学 イギリス 40
「高被引用論文著者の所属機関」(研究者が申告する所属機関・組織)
本データは、InCitesに搭載されるEssential Science Indicators(ESI)が定める21の研究分野から得られたデータに基づき算出しています。論文の分野は学術誌毎に定められますが、NatureやScienceなど、複数の研究分野を扱う学術誌の場合は、例外的に個別の論文毎に引用内容を分析することで、論文の分野を設定します。Web of Scienceの被引用の百分率に基づく選出方法では、同じ年度内について論文を比較検討するため、最近発表された論文に比べ、古い論文の被引用回数の方が多くなる傾向を解消しています。
2019年の高被引用論文著者全リストと要旨は、こちらからご覧いただけます。
選出方法については、こちらをご覧ください。
Institute for Scientific Information (ISI) について
Institute for Scientific Information (ISI) は、Clarivate Analytics の事業部門であるWeb of Science Groupの研究部門です。Web of Scienceとその関連情報、および分析コンテンツと製品、サービスを構築するための知識集を管理し、イベント、会議や出版物を通して外部にその知見を広め、知識基盤を維持、拡大し、改善しています。
Web of Science Groupについて
Web of Science Groupは、学術界、企業、出版社、および政府が研究のスピードを加速できるように、世界の研究情報を収集し、体系化したデータとして提供しています。出版社に中立な立場として、世界最大の引用索引・研究情報プラットフォームであるWeb of Scienceをベースに、Converis、EndNote、Kopernio、Publons、ScholarOneなどの製品を展開しています。Web of Science Groupの研究部門であるInstitute for Scientific Information(ISI)は、指標と関連情報、および分析コンテンツとサービスを構築するための知識集を管理し、イベント、会議や出版物を通して外部にその知見を広め、知識基盤を維持、拡大し、改善しています。
クラリベイト・アナリティクス 学術情報事業部門について >
クラリベイト・アナリティクスについて
クラリベイト・アナリティクスは、イノベーションを加速するために信頼性のある知見と分析を提供する世界的リーディングカンパニーです。過去150年にわたる事業継続を通じて、Web of Science™、Cortellis™、Derwent™、CompuMark™、 MarkMonitor®、Techstreet™など、イノベーション・ライフサイクル全般にわたり信頼のある製品ブランドを築いてきました。これらの製品は科学と学術研究、特許調査と工業規格、商標およびドメインブランド保護、製薬およびバイオテクノロジーなどの分野で今日のイノベーションをサポートします。
現在、クラリベイト・アナリティクスは、起業家精神に基づく独立した新会社となり、お客様のアイデアをより速く革新的なイノベーションに変えていくためのソリューションを提供し、100カ国以上で事業を展開しています。
(詳しくはClarivate.jpをご覧ください。)
武田鉄矢「金八先生」シリーズ1位の“天才生徒”を実名発表「もう群を抜いていて…」
長嶋一茂「俺の中で限界を感じた…飲食の」1年でバーを閉店した理由を告白
元AKBの33歳人気メンバー、心臓ドキドキ&耳鳴り&急な不安&突然の涙…診断名明かす
【阪神】広島岡本駿の危険球巡ってあわや大乱闘 藤川監督が広島に叫び激怒、両軍ベンチ飛び出す
藤あや子、八代亜紀さんの回顧展観賞 八代さん思い「才能とお人柄に感動し涙がにじみました」
【日本ハム】新庄監督「どうした新庄剛志、めっちゃ代打当たってる」ズバリ的中の起用に自ら驚き
【神戸】ホームで町田下して今季初の3連勝 O・Gの1点を守り切る 武藤嘉紀は3試合ぶり復帰
【阪神リーグ】大産大V引き寄せる1勝 小出望那「気負いしすぎず」次節は首位で並ぶ関西外大戦
ゆうちゃみ、選挙番組出演の中継にいた”超大物”に「初めてのギャルやなと思って…」
中川安奈アナ、ノースリーブワンピで生出演 人気アナと「大学時代からの友達」10年ぶり再会
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
石橋貴明の弁明にタレントがチクリ「風俗以外で記憶が曖昧になるほど異性に…」
堀江貴文氏、石橋貴明めぐる騒動「何を今更」私見
24歳で死去の板垣瑞生さん、大河「麒麟がくる」朝ドラ「エール」出演など華々しいキャリア
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

武田鉄矢「金八先生」シリーズ1位の“天才生徒”を実名発表「もう群を抜いていて…」
長嶋一茂「俺の中で限界を感じた…飲食の」1年でバーを閉店した理由を告白
元AKBの33歳人気メンバー、心臓ドキドキ&耳鳴り&急な不安&突然の涙…診断名明かす
【阪神】広島岡本駿の危険球巡ってあわや大乱闘 藤川監督が広島に叫び激怒、両軍ベンチ飛び出す
【日本ハム】新庄監督「どうした新庄剛志、めっちゃ代打当たってる」ズバリ的中の起用に自ら驚き
藤あや子、八代亜紀さんの回顧展観賞 八代さん思い「才能とお人柄に感動し涙がにじみました」
【神戸】ホームで町田下して今季初の3連勝 O・Gの1点を守り切る 武藤嘉紀は3試合ぶり復帰
【阪神リーグ】大産大V引き寄せる1勝 小出望那「気負いしすぎず」次節は首位で並ぶ関西外大戦
中川安奈アナ、ノースリーブワンピで生出演 人気アナと「大学時代からの友達」10年ぶり再会
ゆうちゃみ、選挙番組出演の中継にいた”超大物”に「初めてのギャルやなと思って…」