丹青社「人づくりプロジェクト展2018 かたむきのきろく」を開催
株式会社丹青社
丹青社「人づくりプロジェクト展2018 かたむきのきろく」を開催
新入社員の真剣勝負 約100日間の実践型教育の集大成を披露
商業・文化施設などの空間づくりをおこなう株式会社丹青社(本社:東京都港区/代表取締役社長:高橋貴志)は、「人づくりプロジェクト展2018 かたむきのきろく」を、2018年9月27日(木)よりアクシスギャラリー(東京・六本木)で開催します。
今年で8回目となる本展は、当社社員教育の⼀環として、新⼊社員が第⼀線で活躍するデザイナーや⼀流の職⼈とともに約100日間でつくりあげたプロダクトを通し、当社が「⼈づくり」に取り組む姿勢とこだわりをお伝えします。今年は過去最多となる14チーム、14点のプロダクトを展示します。
9⽉28⽇(金)にはオープニングのトークイベント、9月29⽇(⼟)、9⽉30⽇(⽇)にはプロジェクトにともに取り組んだデザイナーと新⼊社員によるギャラリートークをおこないます。
<制作したプロダクト>
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201809057567-O1-W60RAs5B 】
[ THREE-DEGREE-CHAIR ]
デザイナー:鳴川 肇(慶應義塾大学 鳴川肇研究室)撮影:尾鷲陽介
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201809057567-O2-y96K1NdZ 】
[ 生活に寄り添うプロダクト ]
デザイナー:上垣内泰輔・可知友貴子(丹青社)撮影:尾鷲陽介
■「人づくりプロジェクト」とは
丹青社入社直後の基礎研修を終えてから配属までの約100日間、新入社員全員が数名の班に分かれ、プロダクトの完成を目指します。第一線で活躍するデザイナーや一流の職人との真剣勝負を通して、新入社員は「仕事を進めるうえで大切なこと」を経験します。新しい何かを生み出す仕事では、多様な人材の考え方、能力を活かしあい、うまく結び付けて課題解決や価値創造を果たすことが重要です。このプロジェクトの目的は、ものづくりそれ自体ではありません。「人と人の関係を築き、お互いのもてる能力を最大限に引き出す」という、仕事に取り組む上でもっとも大事な「作法」を学びます。
本プロジェクトは「KAIKA Awards2016」(主催:一般社団法人日本能率協会)において、「自ら育ち、共に育ち続ける組織・場づくりの実践」として、KAIKA賞を受賞しました。
■「⼈づくりプロジェクト展 2018 かたむきのきろく」開催概要
開催日時 2018年9月27日(木)~10月2日(火)
11:00~20:00 ※最終日のみ17:30まで
会場 アクシスギャラリー(東京都港区六本木5-17-1 アクシスビル4F)
入場料 無料
主催 株式会社 丹青社
参加デザイナー(順不同、敬称略)
芦沢啓治(芦沢啓治建築設計事務所)、イトウケンジ(MUTE)[初参加] 、
伊東 裕・劔持良美(SOL style)、角田陽太(YOTA KAKUDA DESIGN)、
小林幹也(小林幹也スタジオ)、鈴野浩一(トラフ建築設計事務所)、
寺田尚樹(インターオフィス)、長岡 勉(POINT)、
鳴川 肇(慶應義塾大学 鳴川肇研究室)、橋本 潤(フーニオデザイン)、
林 裕輔・安西葉子(DRILL DESIGN)、藤森泰司(藤森泰司アトリエ)、
湯澤幸子(ASSOCCA STYLE)、上垣内泰輔・可知友貴子(丹青社)
協力 アクシスギャラリー
朝日信用金庫、桐生信用金庫、西武信用金庫
首都圏産業活性化協会(TAMA協会)、東濃信用金庫、東和銀行
■ オープニングイベント 概要
本プロジェクトに関わったデザイナーが、今回のプロダクト制作について語ります。
開催日時 2018年9月28日(金)19:00~21:15
プログラム 19:00~19:50 トークイベント:1部
イトウケンジ(MUTE)、伊東 裕・劔持良美(SOL style)、
寺田尚樹(インターオフィス)、林 裕輔(DRILL DESIGN)、
長岡 勉(POINT)
19:50~20:30 トークイベント:2部
角田陽太(YOTA KAKUDA DESIGN)、
鳴川 肇(慶應義塾大学 鳴川肇研究室)、橋本 潤(フーニオデザイン)、
藤森泰司(藤森泰司アトリエ)、湯澤幸子(ASSOCCA STYLE)、
上垣内泰輔・可知友貴子(丹青社)
20:30~21:15 フリータイムトーク
モコメシ(小沢朋子):軽食をご用意します
※オープニングイベントに際し、18:30より展示プロダクトの移動をおこないます。
オープニングイベント中はプロダクト鑑賞が難しくなりますので、ご注意ください。
※都合により予告なく、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
■ ギャラリートーク
デザイナーと新入社員のチームで制作した各プロダクトについて、デザイナーが解説し、
ご来場いただいた皆さまからの質問等にも直接お答えします。
9月29日(土) 13:00~13:30 寺田尚樹(インターオフィス)
13:30~14:00 イトウケンジ(MUTE)
14:00~14:30 鳴川 肇(慶応義塾大学 鳴川肇研究室)
14:30~15:00 小林幹也(小林幹也スタジオ)*
16:00~16:30 湯澤幸子(ASSOCCA STYLE)
16:30~17:00 橋本 潤(フーニオデザイン)
17:00~17:30 角田陽太(YOTA KAKUDA DESIGN)
17:30~18:00 長岡 勉・嶋川 萌(POINT)
9月30日(日) 13:00~13:30 上垣内泰輔・可知友貴子(丹青社)
13:30~14:00 藤森泰司(藤森泰司アトリエ)
14:00~14:30 鈴野浩一(トラフ建築設計事務所)*
14:30~15:00 林 裕輔・安西葉子(DRILL DESIGN)*
16:00~16:30 伊東 裕・劔持良美(SOL style)
16:30~17:00 芦沢啓治(芦沢啓治建築設計事務所)*
*印はデザイナーの都合により、当社メンバーのみのトークとなります。
※都合により予告なく、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
大谷翔平が提訴された不動産巡る訴訟 投資会社が自社に全責任と主張「異議申し立ては根拠ない」
44歳女優が告白「若く見える」のがコンプレックス…「いつまでもかわいい」「変わらない」Xの声
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
元「NHKの峰不二子」が“ピチピチ”ノースリでラインくっきり私服に「モデルみたい」「抜群」
万博ゲート前に長蛇の列 開場時間の遅れ伝わらず「びっくりした」
中野駅前大盆踊り前夜祭に“マジックミラー号” 中野区が厳重抗議
父は俳優、母は歌手の岸谷蘭丸が自問自答「何したら七光りじゃなくなる?」悩める胸中「苦しい」
辻希美がキラキラネーム希望も「第5子次女命名問題」勃発、希空→青空→昊空→幸空→どうなる?
停戦優先を要求 ウクライナ抜きで領土交渉せず 欧米首脳らが協議
ラムダテスト、第4回となるTestµ(「TestMu」)カンファレンス2025の開催を発表
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
結婚カズレーザー「よくバレなかったね?デート」赤コーデツッコまれ「旅行に行く時さすがに…」
85年デビュー元人気アイドル、芸名が「嫌だった」と告白 プロ野球選手と結婚
本田望結が驚きの実名告白、親しい友達は77歳人気俳優 84歳徳光和夫「うらやましいな~」
28歳Gカップグラドル「夢を壊すかもしれないけど…」谷間のこだわり明かす
えなこ「史上最小布面積?!」新作写真集の一部を大公開 美ボディー映える極小ビキニに反響
大谷翔平が提訴された不動産巡る訴訟 投資会社が自社に全責任と主張「異議申し立ては根拠ない」
元NMB48上西怜「悩殺ボディ」胸の谷間のみ大胆露出ニットミニワンピ姿公開「究極の美しさ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?

大谷翔平が提訴された不動産巡る訴訟 投資会社が自社に全責任と主張「異議申し立ては根拠ない」
44歳女優が告白「若く見える」のがコンプレックス…「いつまでもかわいい」「変わらない」Xの声
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
元「NHKの峰不二子」が“ピチピチ”ノースリでラインくっきり私服に「モデルみたい」「抜群」
万博ゲート前に長蛇の列 開場時間の遅れ伝わらず「びっくりした」
中野駅前大盆踊り前夜祭に“マジックミラー号” 中野区が厳重抗議
父は俳優、母は歌手の岸谷蘭丸が自問自答「何したら七光りじゃなくなる?」悩める胸中「苦しい」
辻希美がキラキラネーム希望も「第5子次女命名問題」勃発、希空→青空→昊空→幸空→どうなる?
停戦優先を要求 ウクライナ抜きで領土交渉せず 欧米首脳らが協議
ラムダテスト、第4回となるTestµ(「TestMu」)カンファレンス2025の開催を発表