starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「現代日本人の発酵食品摂取と体調」に関する調査   「肌に自信がない」人は発酵食品不足の傾向


2017年8月7日



万田発酵株式会社



8月8日は発酵食品の日「現代日本人の発酵食品摂取と体調」に関する調査

5年前と比べ「醤油」「味噌」など和風発酵食品の摂取頻度が減少

「肌に自信がない」人は発酵食品不足の傾向

夏の終わりの急激な気温の低下にも要注意

日本人の2人に1人が体調を崩す「春夏冬(秋ナイ)症候群」

「疲れやすい」「肌が乾燥する」「ストレスが強い」と感じる人の多くは発酵食品不足を実感



8月8日(火)の「発酵食品の日」を前に、万田発酵株式会社(本社:広島県尾道市因島)は、全国の20~60代の男女1800人を対象に、「現代日本人の発酵食品の摂取と体調」に関する調査を実施しました。その結果、5年前と比べ「醤油」「味噌」など和風発酵食品の摂取頻度が減少しており、肌に自信がない人、秋に体調を崩す人は、発酵食品不足を実感する傾向にあることがわかりました。



■日本人の食生活は、5年前と比べ 「ヨーグルト」「チーズ」増、 「醤油」「味噌」減。

・5年前と比べ「ヨーグルト」「チーズ」は摂取頻度が増加、「醤油」「味噌」など植物性乳酸菌による発酵食品は減少。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O1-H70gGW9r



・最も摂取頻度が減った「醤油」「味噌」。50〜60代の植物性乳酸菌由来の発酵食品離れが顕著。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O2-OFd226HP 】【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O3-vWHHSrLz



■素肌に自信がない人は、発酵食品が不足傾向に。日本人の6割が発酵食品不足を実感。

・発酵食品の摂取頻度が足りないと自覚する人は58.0%、1日に摂る種類が足りないと自覚する人は60.5%。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O5-5pAGkM98 】【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O6-1izb2Ii4



・「肌への自信がない」人は、「自信がある人」に比べて発酵食品不足を実感する傾向にある。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O19-loTH2TBv 】【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O30-BJD2ANry



・特に素肌に自信のある人は、あらゆる発酵食品を1日2回摂取。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O40-6YAE3Hnx



■“腸のスペシャリスト”松生恒夫先生が、バリエーション豊かな発酵食品摂取の重要性を指摘

・夏の終わりの急激な気温低下で体調を崩す「春夏冬(秋ナイ)症候群」に要注意! 



・対策はヨーグルトやチーズに加え、和風発酵食品をもう1品、たとえば、漬物や野菜たっぷりの味噌汁などを積極的に摂り、植物性乳酸菌」の摂取を習慣化させること!





■日本人の現代病 「春夏冬(秋ナイ)症候群」に陥る人が2人に1人。

・夏日の長さとその後の急激な気温の低下で体調を崩す「春夏冬(秋ナイ)症候群」の人が2人に1人。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O64-gFjWL9vQ



・「春夏冬(秋ナイ)症候群」の3大症状は「疲れやすい」「乾燥する」「ストレスを強く感じる」。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O70-76045wWC



■ 「春夏冬(秋ナイ)症候群」とそうでない人は、「腸内環境」と「素肌」に差。

・「腸内環境が悪い」「肌に自信がない」人は、体調を崩す傾向が強い。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O75-Ycl31HW3 】【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O79-77V6p7X0



・「春夏冬(秋ナイ)症候群」の三大症状が強い人ほど、発酵食品の不足を実感。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O82-PH2Oth9e 】【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O84-s4lcRjJK 】【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O18-N9mOF5eN





■“発酵王子”伏木暢顕氏による「春夏冬(秋ナイ)症候群」を予防する「漬物活用レシピ」

・食物由来の発酵食品である漬物、味噌などを使った、手軽に作れておいしく、植物性乳酸菌が摂れるレシピとして「漬物まり寿司」と「白菜の漬物鍋」をご紹介。



【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O85-d2kTK635 】【画像: http://prw.kyodonews.jp/img/201708044422-O87-zWVXn6OB





調査データの詳細はリリースファイルをご確認下さい。





















    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.