~ 見つけよう。 旅の「新しいカタチ」。~ 「ツーリズムEXPOジャパン2017」開催
旅が生まれる世界最大級の祭典
~ 見つけよう。 旅の「新しいカタチ」。~
「ツーリズムEXPOジャパン2017」開催
ツーリズムEXPOジャパン2017は、(公社)日本観光振興協会、(一社)日本旅行業協会、今年は新たに日本政府観光局(JNTO)が主催に加わり、海外・国内・訪日旅行の更なる需要喚起、2020年東京オリンピック・パラリンピックを視野に、新たな観光ビジネスの創出と発展を目指し、2017年9月21日(木)から9月24日(日)の期間、東京ビッグサイトにて盛大に開催します。
「ツーリズムEXPOジャパン」は地域経済の活性化や雇用創出の効果などからツーリズムへの注目が高まり、海外旅行・国内観光需要喚起と海外からの訪日旅行の誘致に向け、官民が一体となり観光立国への動きが進められる中で誕生しました。「世界のツーリズムをリードする」総合観光イベントとして、旅行業界はもとより様々な産業界関係者が「観光」を軸に集結し、海外・国内・訪日の観光振興、地域活性化を目指すとともに、参画する事業者各々が発展成長していくために、知見共有や議論をする機会、ビジネスの場としての展示会や商談会、消費者向けのプロモーション、テストマーケティング等の機会を提供していきます。
4年目を迎える2017年の開催テーマは、
見つけよう。旅の「新しいカタチ」。
創ろう。ツーリズムの「新しいカタチ」。
2017年からはBtoB向け商談を強化し、「展示会」から「展示商談会」へと進化し、出展者のビジネス開拓と拡大を後押しします。また、ツーリズムEXPOジャパンフォーラムでは、「輝き続ける日本、そして世界 ー インバウンド4,000万人時代の交流大国を目指して」をテーマに、グローバル観光フォーラムを実施し世界へ向けてアジアにおけるツーリズムの大きな可能性を発信します。
(1)2017年のテーマ
ツーリズムEXPOジャパンは、2014年から2016年立ち上がり期の第一ステージを経て、2017年から2019年の第二ステージにて「B to B強化・完成」を図り、観光ビジネスの開拓・拡大の促進を目指します。スタートする2017年においては、そのイベントの広がりをC向け、B向けそれぞれに浸透させるために、2種のキャッチフレーズを制作しました。従来型の“観光”から、より多様なパーソナルな“体験”指向のツーリズムへのシフトを各ターゲットに直接語りかけるメッセージです。
<B toC向け> 見つけよう。旅の「新しいカタチ」。
<B toB向け> 創ろう。ツーリズムの「新しいカタチ」。
(2)2017年のキービジュアル
【画像: http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M102615/201705302241/_prw_PI3im_GI8Zp2EE.jpg 】
<デザインコンセプト>
旅の目的・場所・手段などによって無限に生み出される旅の「新しいカタチ」を、“万華鏡“をモチーフに表現しています。
体験重視のツーリズムの、立体的な深まりや多様性をきらびやかに表現し、ツーリズムEXPOに参加を呼び掛けます。
<制作ポイント>
扉を開け楽しい世界へ旅立つイメージです。扉の先に楽しいことが待ち受けていて、その先に旅の機会が無限に広がっていることを想起させます。
ツーリズムEXPOジャパン2017 広報アンバサダーに2017ミス日本が就任!
【画像: http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M102615/201705302241/_prw_PI2im_rv2PbDRP.jpg 】
高田 紫帆 Shiho Takada
2017 ミス日本グランプリ / 2017 ミス日本ミス着物
※若く美しい可能性溢れる「日本女性の美の最高位」がミス日本グランプリです。受賞後は国内外で多種多様な活動に参加します。
※和装が美しい日本女性に贈られる賞がミス日本ミス着物です。和の伝統美を装うことで、世界に日本の美しさを伝える役割を持ちます。
※ダブル受賞は20年ぶり3人目
【プロフィール】
生年月日 1996年12月生まれ
出身地 京都府
職業 大阪大学文学部人文学科 3年
特技 陸上、書道
趣味 マラソン、読書、史跡巡り
将来の希望 社会のために常に行動し続ける女性
座右の銘 継続は力なり
ツーリズムEXPOジャパン2017、5つの主要事業展開について
(1)UNWTO(国連世界観光機関)と連動したグローバル視点の国際会議
「ツーリズムEXPOジャパンフォーラム」
会場:東京ビッグサイト会議棟
「ツーリズムEXPOジャパン2017」の大きな柱の1つである「ツーリズムEXPOジャパンフォーラム2017」の全体テーマは、「輝き続ける日本、そして世界 ― インバウンド4000万人時代の交流大国を目指して」。
基調講演、および観光大臣会合のグローバル観光フォーラム(招待制)の他、アジア・ツーリズム・リーダーズ・フォーラム、海外・国内・訪日旅行のマーケットトレンドや手法を共有・発信するテーマ別シンポジウム、各種フォーラム・セミナーなど、観光立国推進に向けた取り組みを「ツーリズムEXPOジャパンフォーラム2017」がリードします。
■グローバル観光フォーラム
国連が2017年を「持続可能な観光国際年」に制定したのを受け、今年のグローバル観光フォーラムは、「サステイナブル・ツーリズム・ディベロップメント」をテーマに開催します。第1部はメキシコ観光大臣(予定)とマレーシア観光大臣(予定)による基調講演を実施。続く第2部は、各国からの観光大臣、観光局長、UNWTO、WTTC、PATA、および主催団体の代表、約20名による、「ツーリズムEXPOジャパン観光大臣会合」を開催し、国連や世界各国と連携した新たなプログラムとして拡張します。
(※UNWTO: 国連世界観光機関 WTTC: 世界旅行ツーリズム協議会 PATA: 太平洋アジア観光協会)
■アジア・ツーリズム・リーダーズ・フォーラム
「サステイナブル・ツーリズム・ディベロップメント~アジアが世界をリードする」を3ヵ年のテーマとした2年目に当たる今年のテーマは、「サステイナブル・ツーリズム・ビジネス」。グレアム・ミラー教授による基調講演の後、4セッションにわたって国内外のパネリストにご登壇いただき、パネル・ディスカッションを展開、明日へのビジネスに役立つフォーラムを実施します。
■テーマ別シンポジウム
海外・国内・訪日旅行の各分野における最先端のツーリズム情報や知見を共有・発信する「海外旅行シンポジウム(テーマ: 顧客のニーズはどこにあるのか?(仮))」、「国内観光シンポジウム(テーマ: DMOが地域の観光を変えるか?)」、「訪日旅行シンポジウム(テーマ: 欧米豪市場からの誘客強化に向けて)」を実施します。
■ツーリズム・イノベーション・セミナー&各種フォーラム・セミナー
その他、会議棟では、「持続可能な地域観光開発セミナー」、「ユニバーサルツーリズム・シンポジウム」、「ラグジュアリートラベル・セミナー」、「産学連携フォーラム」、「2020年オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合フォーラム(仮称)」を開催、展示棟では約50に上る、ツーリズム・プロフェッショナル・セミナーを実施します。
(2)2017年は商談機能を更にパワーアップ!
「商談会」
国内・アウトバンド商談は、2日間とも事前アポイントメント制で開催します。VISIT JAPANトラベル&MICEマートとの連携強化、新たに訪日ランドオペレーター商談、インバウンド・観光ビジネス総合展を新設しました。
■国内・アウトバンド商談
今年度は商談の質量の拡充とネットワーク強化を図る為の施策を実施します。
期間:9月21日(木)、9月22日(金) / 場所:東ホール6、東1-5ホール
【商談強化ポイント】
・参加バイヤーの(旅行社)の拡大(昨年実績184から、250事業者へ)
・事前アポイントメント制 商談2日間実施
・商談の質の向上の為、キーパーソンリストを提供
■訪日ランドオペレーター商談(※新設商談)
訪日手配を取り扱うツアーオペレーター品質認証制度登録旅行会社と(一社)日本海外ツアーオペレーター協会(OTOA)会員がバイヤーとなり、国内自治体、国内サプライヤーと商談を行う新設企画。
期間:9月21日(木)、22日(金)、23(土) / 場所:東ホール6
【商談強化ポイント】
・品質認証制度登録会社及び、OTOA会員を対象とした商談会を実施。
バイヤーとして商談デスクを持ち商談を行う。
・アポイントメント商談を2日間実施(9月21日-23日、商談専用会場 *23日は自由商談)
・商談の質の向上の為、キーパーソンリストの提供
■インバウンド・観光ビジネス総合展(※新設商談)
市場規模が拡大する訪日ビジネス、訪日客誘致から、受け入れ現場を支える商品やサービス、ICT、IOTなど関連する事業者を有料出展誘致、9月21日(木)-23日(土)の3日間の出展を通じて、展示ブースでの商談、ネットワーキングを行う新設企画。
期間:9月21日(木)、22日(金)、23(土) / 場所:東ホール6
【商談強化ポイント】
・インバウンドビジネス総合展を企画運営する日本経済新聞と事業連携、インバウンドツーリズムを支援する事業者との新たな商談を産み出す。
・商談の質の向上の為、キーパーソンリストを提供、事前コミュニケーションによる、展示ブースでの自由商談を実施。
(3)世界から140を超える国と地域、国内47都道府県から観光情報が集結!
「展示会」 ・・・ 出展小間数1,500小間超
会場:東京ビッグサイト東1-6ホール
2017年のツーリズムEXPOジャパンは商談環境を整備し、BtoBの強化を図り、「展示会」から「展示商談会」へと進化します。 「展示商談会」とは、従来の商談特設会場ではなく、ツーリズムEXPOジャパンが提供するキーパーソンリストを活用いただき、出展ブースにて、様々な業界関係者と出展者が実りある商談、またビジネスの場としてのネットワーキング機会を提供するものです。
また、BtoC向けには、従来型の“観光”から、より多様なパーソナルな“体験”指向の「旅のカタチ」を工夫をこらした展示で表現していきます。
■官民連携したテーマ別展示 - 「魅力」を知って、「旅」に行く。
観光庁、文化庁、環境省が選定したテーマ別の紹介ブースを設けることで、消費者は個々の目的に沿った観光地の魅力を知ることができます。これら観光地への旅行商品を、各旅行代理店のブースでも取り扱い商品として紹介し、新しい旅の発見・体験ができるような仕組みになっています。
■各種スポーツの体験コーナー
一般消費者や業界関係者に対し、パラスポーツ体験コーナーや元メジャーリーガーによる野球体験コーナーなどを設置し、スポーツは参加して楽しむことであると体感してもらいます。また、地域との連動を視野に入れたスノースポーツツーリズムの紹介コーナーなど、スポーツツーリズムへの機運向上を図ります。
■観光と一体となった地域振興
・産業観光紹介ブースの広がり
新たに愛知県が、自動車・航空機・醸造文化・伝統工芸等の紹介や体験を提供するブースを展開するなど、産業観光を広く取りまとめて紹介します。
・DMO (Destination Management Organization) 紹介ブースの広がり
京都府から、昨年DMO代表として単独で「海の京都」が出展しましたが、新たに「お茶の京都」、「森の京都」が加わり、京都全域をPRするブースとなり、広がりを見せています。
■アウトバウンド出展強化
バルト三国特集の他、業界のスキルアップとブラッシュアップを目的にセミナー等のコンテンツを拡充し、業界からアウトバウンド商材の取り扱いをさらに促進させます。
(4)「観光立国、日本」の実現を目指す取組を国内外に周知・啓発していくことを目指す
顕彰事業:第3回「ジャパン・ツーリズム・アワード」
【実施期間】
・応募受付 2017年3月1日(水)ー6月9日(金)
・表 彰 式 2017年9月21日(木) 会場:東京ビッグサイト
国内・訪日、海外旅行の各領域にわたり観光分野での日本を代表する権威ある賞として観光顕彰事業「ジャパン・ツーリズム・アワード」を本年も実施します。同顕彰事業には、UNWTO(国連世界観光機関)部門賞も併設され、国際機関との連携強化を通じたグローバルな展開として、ツーリズムEXPOジャパンの国内外でのブランド価値向上をはかるとともに、顕彰事業による観光産業の地位・価値を向上してまいります。
【応募領域・部門】
国内・訪日領域
(1)ビジネス部門 (2)地域部門 (3)メディア部門
海 外 領 域
(1)ビジネス部門 (2)地域部門 (3)メディア部門
UNWTO部門賞
【表 彰】
大 賞 1点 (国内・訪日および海外の各領域で選ばれた部門賞の中から選定)
領域優秀賞 各領域から1~2点
部 門 賞 各部門から1~5点程度
UNWTO部門賞 1点
【審 査】
審査委員長 本保芳明(首都大学東京・東京工業大学特任教授、観光庁参与)
観光を始めとする様々な分野の有識者で構成する審査委員会にて厳正な審査を行います。
(5)出展者、バイヤーや観光関係者が集う国際交流事業
「WELCOME RECEPTION」
会場:東京ビッグサイト
本年はユニークべニューを活用したMICE事業である「JAPAN NIGHT」については実施せず、ツーリズムEXPOジャパン(TEJ)、VISIT JAPANトラベル&MICEマート(VJTM)出展者、関係者の交流事業として名称を改め、対象毎に2ヶ所の会場で開催します。ツーリズムEXPOジャパンに集う観光産業関係者の交流機会を創出します。
日 時:2016年9月21日(水)18:30開演-21:00終了
場 所:「WORLD」会場 会議棟レセプションホール (対象:アウトバウンド)
「JAPAN」会場 東展示棟8ホール (対象:国内・訪日)
対象者:TEJ商談会参加者(セラー、バイヤー)、VJTM参加者(バイヤー)、国内外来賓、主催者など
ツーリズムEXPOジャパン 開催概要
名称: ツーリズムEXPOジャパン2017 (英文:Tourism EXPO Japan 2017)
会期: 2017年9月21日(木)ー24日(日) 4日間
(業界・プレス日:21日・22日、一般日:23日・24日)
会場: 東京ビッグサイト 東1-8ホール、会議棟
主催: 公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会、日本政府観光局(JNTO)
展示会入場料: 当日券 大人:1,300円、学生:700円(税込)
前売券 大人:1,100円、学生:600円(税込)
※保護者同伴の小学生以下と中・高生無料(学生証提示)
ツーリズムEXPOジャパンフォーラム:
グローバル観光フォーラム :完全招待制
アジア・ツーリズム・リーダーズ・フォーラム :事前登録制(無料)
テーマ別シンポジウム:事前登録制(無料)
ツーリズム・プロフェッショナル・セミナー:事前登録制(無料)
外部連携セミナー:事前登録制(無料)
ホームページ: http://t-expo.jp/
来場者見込: 185,000人
(参考)ツーリズムEXPOジャパン2016 開催実績
・名称 ツーリズムEXPOジャパン2016
・主催 公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会
・開催期間 2016年9月21日(木)ー24日(日)
・会場 東京ビッグサイト東展示棟・ベルサール東京日本橋店・日本橋屋外エリア
・出店規模 140か国・地域(全国47都道府県)/1181企業・団体
高校野球の問題点「転校という選択肢を考えられない」広陵辞退でスポーツライターが指摘
【広島】新井監督が恩師・水谷実雄さんの死去悼む「本気で叱ってくれる、愛情あるコーチだった」
大谷翔平2戦連発41号も…三盗失敗と9回空振り三振にロバーツ監督苦言「起きてはならないこと」
カズレーザー、二階堂ふみと結婚発表後X初投稿「ヘンテコ夫婦を代表しまして御礼申し上げます」
カズレーザー「恋愛感情」に言及していた「そんなに私は恋愛というものを…」
福岡県新宮町で下水処理施設が大雨で水没 復旧めどは未定
スキンケアブランド「イボンヌ」から、美容サプリ「たべるイボンヌ」が誕生!
著名スポーツライター「謝っているようで謝っていない」広陵の校長会見に私見
「家事ヤロウ!!!」カズレーザーの結婚をMC3人のイラストで祝福「学んだ料理作ってみて」
東ちづる初告白「日航機123便」搭乗予定だった「話さないと心に決め…」から一転「今も涙が」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント
結婚カズレーザー「よくバレなかったね?デート」赤コーデツッコまれ「旅行に行く時さすがに…」
46歳で妊娠「八重歯の天使」が“ライン”浮き出るタンクトップ姿「妊婦さんに見えない!」の声
堀江貴文氏が実名挙げ怒りあらわ「ふざけたヤツ」「モラルが欠如してる男」41歳実業家をバッサリ
34歳元ミス日本の“バキバキ”ビキニに騒然「仕上がってる」父はイチロー氏指導、夫は日本代表
友近、夜の営みめぐる「断り方」の悩みに対し回答「私は”その行為”がなくても…」
えなこが衝撃“肘ブラ”姿公開でX混乱「布がない…」「バンザイして」「うわー」新写真集の表紙
大津波予言の「7・5騒動」めぐり木下博勝氏「何らかの責任を取る必要あるのでは?」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!

高校野球の問題点「転校という選択肢を考えられない」広陵辞退でスポーツライターが指摘
【広島】新井監督が恩師・水谷実雄さんの死去悼む「本気で叱ってくれる、愛情あるコーチだった」
大谷翔平2戦連発41号も…三盗失敗と9回空振り三振にロバーツ監督苦言「起きてはならないこと」
カズレーザー、二階堂ふみと結婚発表後X初投稿「ヘンテコ夫婦を代表しまして御礼申し上げます」
カズレーザー「恋愛感情」に言及していた「そんなに私は恋愛というものを…」
福岡県新宮町で下水処理施設が大雨で水没 復旧めどは未定
スキンケアブランド「イボンヌ」から、美容サプリ「たべるイボンヌ」が誕生!
著名スポーツライター「謝っているようで謝っていない」広陵の校長会見に私見
「家事ヤロウ!!!」カズレーザーの結婚をMC3人のイラストで祝福「学んだ料理作ってみて」
東ちづる初告白「日航機123便」搭乗予定だった「話さないと心に決め…」から一転「今も涙が」