第2回ゆめぴりかコンテスト 「日胆地区 JAびらとり」が最高金賞を受賞!!
北海道米の新たなブランド形成協議会
北海道米販売拡大委員会
ホクレン農業協同組合連合会
~北海道から、ニッポンの米を。~
第2回ゆめぴりかコンテスト
開催日:11月29日(火) 会場:札幌グランドホテル
「日胆地区 JAびらとり」が最高金賞を受賞!!
12月中旬から全国の米穀店で3合パックを発売予定
生産から販売まで一体となり「ゆめぴりか」の品質維持・ブランド化に取り組む北海道内の生産者組合や各地のJAなどで構成する「北海道米の新たなブランド形成協議会」は11月29日(火)、札幌グランドホテルにて「第2回ゆめぴりかコンテスト」を開催しました。
昨年に続いての開催となる同コンテストは、全道7地区(道南地区、後志地区、日胆地区、石狩地区、空知地区、留萌地区、上川地区)で行われた地区コンテストの「地区金賞」受賞者による全道コンテストで、厳正な審査の結果、日胆地区のJAびらとりが最高金賞に輝きました。
■最高金賞受賞者のコメント
JAびらとり米麦改良協会 会長 奥村俊也 氏
「私たちはとても小さな産地ですが、北海道のゆめぴりかを全国一に育てようという気持ちで一生懸命がんばってきました。その結果、このように私たちの地域が選ばれたことは、たいへん光栄です。最高金賞を受賞したことでプレッシャーは感じますが、これを励みに、いっそう品質がよくおいしいゆめぴりかの栽培を目指したいと思います。」
◆「ゆめぴりかコンテスト」について
「ゆめぴりかコンテスト」は「北海道から、ニッポンの米を。」をスローガンに掲げ、「ゆめぴりか」の生産技術やおいしさを競う品評会で、2015年にスタートしました。第2回目となる今回は、10月28日から11月22日までの期間に道内7地区で地区コンテストが行われ(42のJA、44の地区が参加)、各地区で選抜された地区金賞米による全道コンテストが11月29日に開催されました。
■地区金賞受賞産地
●道南地区 函館育ち
●後志地区 JAようてい 蘭越地区
●日胆地区 JAびらとり
●石狩地区 JA北いしかり
●空知地区 JAそらち南
●留萌地区 留萌管内
●上川地区 JAあさひかわ
■全道コンテスト概要
●開催日時/2016年11月29日(火) 11:00~
●開催場所/札幌グランドホテル本館2階 「金枝」 (札幌市中央区北1条西4丁目)
●主催/北海道米の新たなブランド形成協議会・北海道米販売拡大委員会
●協力/パナソニック株式会社
<審査委員長>
・北海道大学 教授 川村周三 氏
<審査委員>
・千野米穀店 代表取締役 徳永善也 氏(五つ星お米マイスター)
・株式会社いづよね 代表取締役 川崎恭雄 氏(五つ星お米マイスター)
・有限会社小池精米店 三代目店主 小池理雄 氏(五つ星お米マイスター)
・北海道立総合研究機構 上川農業試験場研究部 研究主幹 佐藤 毅 氏
・一般財団法人日本穀物検定協会 北海道支部 飼料・包装係長 本田裕二 氏
・料理研究家 正木和枝 氏(家庭料理まさき前店主)
・ホクレン農業総合研究所 食品開発研究課 飯野遥香
札幌グランドホテルで開催された全道コンテストの会場では、「最高金賞ゆめぴりか」の審査風景が公開されたほか、プレスや関係者向けの試食会も行われました。
■審査委員長のコメント
北海道大学 教授 川村周三 氏
「本日、このコンテストに出てきたゆめぴりかには、『進化』という2文字の漢字を当てはめたいと思います。私はこれまで日本のいろいろな産地のお米を対象に大規模な食味試験を繰り返してきましたが、ゆめぴりかのデビュー後は常にゆめぴりかがナンバーワンで、日本でいちばんおいしいお米だと言ってきました。ゆめぴりかは農家の皆さんが努力して栽培技術を向上させており、そうした努力を重ねて毎年進化し、おいしくなっています。このコンテストはその進化を推し進め、農家の皆さんの努力を正しく評価するためにあるものです。」
■「最高金賞ゆめぴりか」の商品化と食べられるお店
「最高金賞ゆめぴりか」に選ばれたお米は、ご好評いただいた昨年に引き続き、「最高金賞ゆめぴりかシール」が貼付され、道内にて数量限定で12月10日頃から一般発売されます。道外では、12月中旬から全国のこだわりの米穀店32店舗および「北海道どさんこプラザ有楽町店」にて、「最高金賞ゆめぴりか」の3合パック(450g)を販売いたします。
また、ホクレンくるるの杜のレストランにおいて「最高金賞ゆめぴりか」が期間限定で提供されるほか、道外で食べられるお店についても、随時ご案内していく予定です。
■「最高金賞ゆめぴりか」が買える店
有限会社三河屋商店(福島県)/服部米穀店(福島県)/有限会社おその江(茨城県)/有限会社高橋商店(千葉県)/有限会社野沢商店(埼玉県)/有限会社馬橋商店(埼玉県)/米のうまはし(埼玉県)/小林米穀有限会社(埼玉県)/須田商店(埼玉県)/市川米店(東京都)/有限会社小池精米店(東京都)/大橋米店(東京都)/柴田米店(東京都)/有限会社三鈴米穀(東京都)/戸山商事株式会社(東京都)/北海道どさんこプラザ有楽町店(東京都)/有限会社野口商店(東京都)/有限会社リカーショップ石塚(神奈川県)/有限会社和泉屋米穀店(神奈川県)/有限会社ちんや商店(神奈川県)/株式会社中丸屋米穀店(神奈川県)/和穀菜汁 魁(山梨県)/株式会社あみや商事(愛知県)/かんどうり米穀株式会社(愛知県)/株式会社水車屋商店(愛知県)/高山米穀協業組合(岐阜県)/米米たけなか(大阪府)/桝田米穀(大阪府)/かじやす酒・米店(大阪府)/三平屋米穀店(京都府)/株式会社いづよね(兵庫県)/はくのや米穀店(山口県)/有限会社盛実米穀(愛媛県)
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
37歳俳優、講師つとめる大学授業が危機 初回の受講者0人 次週もゼロなら閉講へ
「文春砲」不倫報道のNHK畠山衣美アナ、担当番組「ニュース7」番組表から名前外れる
大河、朝ドラ俳優 板垣瑞生さん死去「活動復帰に向けて歩み始めた矢先…」家族が無念の報告
55歳女優、ピンク色インナーからやわ肌チラリ!「細い方だと思いましたが」「埋もれたい」反響
がん闘病「GTO」女優希良梨、原作者藤沢とおる氏からの贈り物に「頑張る力をいただきました」
准看護師合格の難病俳優・間瀬翔太、公共の場でノーマスクの咳・鼻水に難色「マスクお忘れなく」
中村獅童「元気に楽しそう」子供たち2人の激カワショットに「天使ちゃん」の声
フジHD取締役候補にSTARTOの福田淳CEO 「物言う株主」ダルトンが提案
タレント相沢まき 長女と同じ学校の児童がのバス乗車マナーに「なんとも言えない感情」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表
万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
21歳元グラドルが免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
辛坊治郎氏「この惨状をメディアが報じないので改善は?」と疑問 大阪万博の初日リポート
武蔵野東学園、卒業生らに7億円を請求 在学中に理事長を刑事告訴
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?

「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
37歳俳優、講師つとめる大学授業が危機 初回の受講者0人 次週もゼロなら閉講へ
「文春砲」不倫報道のNHK畠山衣美アナ、担当番組「ニュース7」番組表から名前外れる
大河、朝ドラ俳優 板垣瑞生さん死去「活動復帰に向けて歩み始めた矢先…」家族が無念の報告
55歳女優、ピンク色インナーからやわ肌チラリ!「細い方だと思いましたが」「埋もれたい」反響
がん闘病「GTO」女優希良梨、原作者藤沢とおる氏からの贈り物に「頑張る力をいただきました」
准看護師合格の難病俳優・間瀬翔太、公共の場でノーマスクの咳・鼻水に難色「マスクお忘れなく」
中村獅童「元気に楽しそう」子供たち2人の激カワショットに「天使ちゃん」の声
フジHD取締役候補にSTARTOの福田淳CEO 「物言う株主」ダルトンが提案
タレント相沢まき 長女と同じ学校の児童がのバス乗車マナーに「なんとも言えない感情」