インパクトの高い論文数による日本の研究機関ランキングを発表
トムソン・ロイター
トムソン・ロイター: インパクトの高い論文数による日本の研究機関ランキングを発表
~総合ランキングでは東京大学が1位。世界において日本の影響力が高い分野は免疫学、材料科学、化学、物理学、生物学・生化学、植物・動物学、分子生物学など~
世界的な情報サービス企業であるトムソン・ロイター(本社:米国ニューヨーク、日本オフィス:東京都港区)は、高被
引用論文数による日本の研究機関ランキングを発表いたしました。本分析は、後続の研究に大きな影響を与えている
論文(高被引用論文)数から、世界の中で日本が大きなインパクトを与えている分野と、その分野において国内で特に
影響力の高い論文を発表している研究機関を把握しようという試みです。
研究機関や研究者個人の特定の集合の中での相対的な位置を分析する指標として、高被引用論文(被引用数がトップ
1%の論文)などの相対的な指標による分析に注目が集まっています。今回の分析で、世界における日本全体の高被引
用論文数は10位でした。分野別では免疫学、材料科学、化学が5位以内に、物理は6位に入っており、これらの分野
において日本は世界の研究コミュニティの中でも大きな存在感を示していることが明らかになりました。
総合分野(自然科学全体)のランキング1位は東京大学でした。第2位の京都大学に次ぎ、国立研究開発法人 理化学
研究所が昨年の4位から順位を上げ今年は3位となりました。20位以内には大学共同利用機関法人が2機関含まれて
いるほか、国立がん研究センターが今年初めて20位内に入っています。総合で20位以内にランクインした国立大学は、
すべて国立大学運営交付金の支援枠の重点支援3(全学的な研究成果の創出を目指す大学)でした。
分野別のランキングでは、特定の分野に特化した研究機関や上記以外の大学も存在感を示しています。例えば、材料
科学では国立研究開発法人 物質・材料研究機構がトップであるほか山形大学がランクイン、物理には大学共同利用機
関法人 高エネルギー加速器研究機構が入っています。公益財団法人 東京都医学総合研究所は今回、生物学・生化学
で10 位以内となり、昨年に引き続きランクインしている分子生物学との2分野においてインパクトの高い論文を多く
輩出しています。植物・動物学では、昨年に引き続き国立研究開発法人 理化学研究所と国立研究開発法人 国際農林
水産業研究センターの高被引用論文の割合が高くなっています。
「 国内研究機関の総合トップ20機関」
┏┓
┗■ 表1 総合
国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 1303 1.6%
2 京都大学 754 1.2%
3 国立研究開発法人理化学研究所 624 2.5%
4 大阪大学 559 1.1%
5 東北大学 484 1.0%
6 国立研究開発法人産業技術総合研究所 368 1.3%
7 名古屋大学 364 1.1%
8 東京工業大学 286 1.1%
9 九州大学 279 0.8%
10 国立研究開発法人物質・材料研究機構 273 1.9%
11 筑波大学 247 1.2%
12 北海道大学 206 0.6%
13 岡山大学 183 1.2%
14 広島大学 176 1.0%
15 神戸大学 158 1.1%
16 早稲田大学 156 1.4%
17 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構* 149 1.2%
18 慶應義塾大学 143 0.8%
19 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 126 2.0%
20 国立がん研究センター 124 2.0%
*大学共同利用機関法人 自然科学研究機構は構成する5研究所の組織名を名寄せした集計値です。
※国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は戦略的に科学技術イノベーションの創出を推進するファンディングエージェンシーとしての事業内容を鑑みランキングには入れてありませんが、高被引論文数は767報、高被引用論文の割合2.4%でした。
分野別トップ10
┏┓
┗■ 表2 免疫学/IMMUNOLOGY(世界5位)
国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 大阪大学 64 5.2%
2 東京大学 41 2.9%
3 京都大学 33 3.8%
4 国立研究開発法人理化学研究所 29 3.9%
5 慶應義塾大学 11 2.5%
6 九州大学 9 1.7%
6 東北大学 9 1.7%
8 千葉大学 8 1.9%
9 順天堂大学 7 1.4%
10 兵庫医科大学 6 3.5%
10 横浜市立大学 6 2.9%
10 北海道大学 6 1.0%
10 国立感染症研究所 6 0.6%
┏┓
┗■ 表3 材料科学/MATERIALS SCIENCE(世界5位)
国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 国立研究開発法人物質・材料研究機構 97 2.0%
2 東北大学 61 1.0%
3 東京大学 53 1.6%
4 国立研究開発法人産業技術総合研究所 46 1.2%
5 京都大学 28 0.9%
6 大阪大学 26 0.7%
7 九州大学 23 1.0%
8 国立研究開発法人理化学研究所 19 3.6%
9 東京工業大学 17 0.6%
10 山形大学 14 4.3%
┏┓
┗■ 表4 化学/CHEMISTRY(世界5位)
国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 153 1.8%
2 京都大学 145 1.5%
3 大阪大学 111 1.4%
4 国立研究開発法人産業技術総合研究所 96 1.4%
5 国立研究開発法人物質・材料研究機構 82 2.8%
6 東北大学 57 0.9%
7 名古屋大学 44 1.1%
7 東京工業大学 44 0.7%
8 国立研究開発法人理化学研究所 38 1.3%
9 北海道大学 37 0.8%
10 九州大学 33 0.6%
┏┓
┗■ 表5 物理学/PHYSICS(世界6位)
国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 352 2.0%
2 京都大学 174 1.6%
3 国立研究開発法人理化学研究所 169 2.2%
4 東北大学 133 1.1%
5 大阪大学 122 1.2%
6 東京工業大学 120 1.6%
7 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 115 2.3%
8 筑波大学 111 2.3%
9 名古屋大学 107 1.8%
10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 82 1.2%
┏┓
┗■ 表6 生物学・生化学/BIOLOGY & BIOCHEMISTRY(世界7位)
国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 76 1.2%
2 京都大学 56 1.2%
3 国立研究開発法人理化学研究所 50 1.5%
4 大阪大学 37 0.8%
5 国立研究開発法人産業技術総合研究所 19 0.9%
6 慶應義塾大学 15 1.2%
7 九州大学 15 0.6%
8 名古屋大学 13 0.5%
9 東北大学 13 0.5%
10 公益財団法人 東京都医学総合研究所 10 2.6%
10 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 10 1.2%
10 筑波大学 10 0.7%
10 北海道大学 10 0.4%
┏┓
┗■ 表7 植物・動物学/PLANT & ANIMAL SCIENCE(世界8位)
国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 国立研究開発法人理化学研究所 157 10.9%
2 東京大学 123 2.8%
3 国立研究開発法人農業生物資源研究所* 53 3.5%
4 京都大学 48 1.3%
5 名古屋大学 47 3.5%
6 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター 35 10.8%
7 岡山大学 34 3.3%
8 奈良先端科学技術大学院大学 30 7.1%
9 千葉大学 26 3.5%
10 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 25 5.2%
*平成28年4月より、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構と統合されていますが、本分析の対象期間内では国立研究開発法人農業生物資源研究所として集計されています。
┏┓
┗■ 表8 分子生物学/MOLECULAR BIOLOGY &GENETICS(世界8位)
国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 国立研究開発法人理化学研究所 58 1.8%
2 東京大学 56 1.3%
3 大阪大学 51 1.8%
4 京都大学 45 1.4%
5 東京医科歯科大学 30 3.2%
6 公益財団法人 東京都医学総合研究所 23 6.4%
7 慶應義塾大学 19 1.9%
8 名古屋大学 18 1.3%
9 筑波大学 17 1.8%
9 東北大学 17 1.1%
※国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は戦略的に科学技術イノベーションの創出を推進するファンディングエージェンシーとしての事業内容を鑑みランキングには入れてありませんが、各分野における高被引論文数と高被引用論文の割合は以下の通りです。
分野 高被引用論文数 高被引用論文の割合
総合 767 2.4%
免疫学 48 6.8%
材料科学 87 4.1%
化学 193 2.4%
物理 158 1.7%
生物・生化学 63 1.8%
植物・動物学 50 6.5%
分子生物学 70 2.8%
22分野の世界における日本の順位は以下の通りです。
分野 | 分野順位
Agricultural Sciences 17
Biology &Biochemistry 7
Chemistry 5
Clinical Medicine 13
Computer Science 16
Economics &Business 21
Engineering 14
Environment/Ecology 21
Geosciences 9
Immunology 5
Materials Science 5
Mathematics 15
Microbiology 12
Molecular Biology &Genetics 8
Multidisciplinary 9
Neuroscience &Behavior 11
Pharmacology &Toxicology 9
Physics 6
Plant &Animal Science 8
Psychiatry/Psychology 22
Social Sciences, general 21
Space Science 11
<本分析に使用したデータベース>
Essential Science Indicators (TM) (以下ESI)
【高被引用文献(Highly Cited Papers)の定義】
ESIは、科学全体を大きく22の研究分野に分類しています。そして、それぞれの分野において被引用数が上位1%の論文を高被引用論文(Highly Cited Papers)と定義しています。
引用は分野によって動向が異なること、一般的に論文発表から時間を経るほど多くなることを踏まえ、各年・分野別の高被引用論文を特定し、集計しています。
今回の分析は、ESIに収録されている世界の研究機関情報から、日本の各研究機関が上記条件でどれだけインパクトの高い論文を出しているかに注目しまし た。高被引用論文を多く輩出する研究機関は、比例してその分野で関心を集める傾向があります。そのため、これら相対的定量データは、世界的な学問・研究に どれだけ影響力を持っているか、自機関の世界の位置を示唆するひとつの有力な指標となります。
<データ対象期間>
2005年1月1日~2015年12月31日 (11年間)
ESIの22分野分類の詳細と定義については、以下のサイトをご覧ください。
http://archive.sciencewatch.com/about/met/fielddef/
<注意>
ESIでは、共著者の所属機関をすべて網羅し包括的に収録しています。そのため、第一著者、責任著者、その他の著
者の区別なく、日本の研究機関が著者所属機関に含まれる高被引用論文の総計が順位に反映されます。
27歳人気YouTuberいけちゃん謝罪、箕輪厚介氏との一部不倫報道に「未熟な行動により」
【阪神】近本光司が左前適時打「なんとかしようと思っていた」打率リーグ3位浮上、2位は中野
【阪神】湯浅京己「絶対ランナー返さない」高橋遥人の今季初勝利へワンポイント起用に応える
熱帯低気圧が発達し台風8号が復活
ドジャースがツインズのベーダーの獲得に興味「コンフォートの成績が…」複数メディアが報じる
【阪神】大山悠輔「1点でも多く」相手にとどめを刺すダメ押し打で3試合連続打点
福岡・大牟田の化学工場から漏れたのは「塩素系のガス」
「鳥人間」初MCの佐々木希「涙も流しすぎました」バードマンの熱戦を見守る
【高校野球】八王子学園八王子・島田悠之介「全力は出し切れた」亡き祖母へ捧ぐ夏終わる/西東京
井戸田潤と蜂谷晏海、第2子妊娠報告
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
ミスFLASHグランプリ、大胆なビキニ姿に「はみ出しそう」フォロワーもん絶
太川陽介、妻・藤吉久美子の衝撃行動に「動機はいいのよ」評価も「その後が伴わない」
37歳元アイドル、10年ぶりのグラビアに挑戦 ブラひもチラ見せオフショット「凄まじい色気」
ゆうちゃみ激変、清楚ギャル姿公開「言葉失う美しさ」「二刀流」「佐々木希と見間違えた」
明石家さんま「高いと思い込んで生きてほしかった」 61歳俳優に贈った扇子がお宝鑑定
大谷翔平、異例の敬遠策からサヨナラのホームへ滑り込む 9回2死一塁からまさかの申告敬遠
GACKT、大物俳優が「読めよ!」と“異常な圧”で著書送ってきたことを実名告白
手塚理美、自宅で「全裸男と遭遇。怖かった」通報も警察の対応に疑問「日本の治安は何処へ」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!

27歳人気YouTuberいけちゃん謝罪、箕輪厚介氏との一部不倫報道に「未熟な行動により」
【阪神】近本光司が左前適時打「なんとかしようと思っていた」打率リーグ3位浮上、2位は中野
【阪神】湯浅京己「絶対ランナー返さない」高橋遥人の今季初勝利へワンポイント起用に応える
熱帯低気圧が発達し台風8号が復活
ドジャースがツインズのベーダーの獲得に興味「コンフォートの成績が…」複数メディアが報じる
【阪神】大山悠輔「1点でも多く」相手にとどめを刺すダメ押し打で3試合連続打点
福岡・大牟田の化学工場から漏れたのは「塩素系のガス」
「鳥人間」初MCの佐々木希「涙も流しすぎました」バードマンの熱戦を見守る
【高校野球】八王子学園八王子・島田悠之介「全力は出し切れた」亡き祖母へ捧ぐ夏終わる/西東京
井戸田潤と蜂谷晏海、第2子妊娠報告