サイバー攻撃認知率とリスク重視度が上昇-JIPDEC/ITRが「企業IT利活用動向調査2016」速報結果発表
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
株式会社アイ・ティ・アール
サイバー攻撃の認知率とリスク重視度が上昇
マイナンバー制度対応は前進するも、多くの企業は道半ば
― JIPDECとITRが「企業IT利活用動向調査2016」の速報結果を発表 ―
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC、会長 牧野 力)と株式会社アイ・ティ・アール(ITR、代表取締役 内山悟志)は本日、国内企業672社のIT/情報セキュリティ責任者を対象に共同で実施した「企業IT利活用動向調査2016」の一部結果を速報として発表いたします。
本調査では、情報セキュリティにまつわるインシデントの認知状況や情報セキュリティ対策の取り組み状況、新たにスタートした社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)への対応状況などについて調査・分析しています。
■増加するサイバー攻撃インシデント
まず、今回の調査で注目されるのは、サイバー攻撃に関わる情報セキュリティ・インシデント認知の増加です。本調査で定点観測している「過去1年間に経験した情報セキュリティ・インシデントの種類」の回答結果を見ると、特定組織に狙いを定めて重要情報の窃取などを図る「標的型のサイバー攻撃」を認知した企業の割合は、前年調査から1.8ポイント上昇して9.5%となりました。また、サイバー攻撃のきっかけともなる「外部からのなりすましメールの受信」は、前年調査から3ポイント近くも増加して8.3%となりました。(図1)。
これに伴い、標的型サイバー攻撃のリスクを経営上重視する企業も増加傾向にあります。標的型サイバー攻撃について「最優先で対応が求められている」とした企業は23.7%に上り、直近3回の調査で最多となりました。「セキュリティ課題の中でも優先度が高い状況である」(31.1%)と合わせれば、半数を超える約55%の企業が優先度の高い課題であるとしています(図2)。
■マイナンバー制度対応は1年前から進展を見せるも、「完了」は3割台
2016年1月から、社会保障、税、災害対策のための本格利用が開始された「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)」に関する情報システムの対応状況についても、前年に続いて調査を実施しました。今回の調査では、マイナンバー制度対応を経営課題として重視する企業の割合が前年調査(9.2%)から上昇して17.1%となり、それに呼応して、情報システムの対応が「完了している」とした企業は前年調査から10ポイント以上、「作業が進行中」とした企業も約15ポイント増加しました。しかし、完了の割合は30%強にとどまり、いまだ多くの企業が対応に追われている最中であるとの実態も浮き彫りとなりました(図3)。
なお、「未完了」(作業が進行中、準備・検討中、対応予定だが未着手)と回答した企業に、完了していない主たる理由を問うたところ、その進捗状況によって、遅れの理由が異なっていることも確認できました。まず、「進行中」とした企業では、「社内のIT人材リソースの不足」が課題となっており、「準備・検討中」とした企業では、「システム化予算の不足」が最も多い理由として挙げられています。また、「対応予定だが未着手」とした企業では、「社内担当部門との調整不足」が最多となりました(図4)。企業において、マイナンバー対応が一定の負担となっている現実がうかがえます。
■2016年度に向けてコンプライアンス関連支出に伸び
今回の調査では、2015年9月に成立した改正個人情報保護法に関して、その対応状況などに関する調査も行いましたが、企業の回答状況は前年調査から大きな変化が見られませんでした。少なくとも国内企業の情報システム部門においては、法改正に伴う具体的な施策が本格化していないことが見てとれました。ただし、来る2016年度(2016年4月~2017年3月)に向けたセキュリティ関連支出の増減見込みを問うたところ、過去2回の調査と比べて、コンプライアンス関連支出に明らかな伸びが確認されました。
次年度に向けた支出の見込みを「増加(3点)」「横ばい(2点)」「減少(1点)」「計画していない(0点)」と重み付けして有効回答で除した「セキュリティ支出増減指数」を算出し、過去の回答結果と比較したところ、2016年調査では「個人情報保護法対策費用」「個人情報保護法以外のプライバシー保護対策の費用」「内部統制/J-SOX対応費用」の3項目の指数が、過去2回の調査を大きく上回る結果となりました(図5)。
改正個人情報保護法の影響により、プライバシー保護に向けた対策を強化しようと考える企業が少なくないことがうかがえます。
--------------------------------------------------------------------------------
調査結果を受けて、ITRのシニア・アナリスト舘野真人は、「今回の調査結果では、外部からのサイバー攻撃のインシデントが拡大しており、国内企業にとって無視することのできない脅威となっていることが示されました。特に、差出人を偽るなりすましメールの認知件数はこの1年で急速に増加しており、電子メール環境の見直しは急務となっています。また、経営課題として重視する企業が増加したマイナンバー制度対応については、進展が見られた反面、人員、資金などの面で企業に少なからぬ負担を強いている実態も浮き彫りとなりました。そのため、全社的な情報セキュリティ強化という当初の目標に背を向け、マイナンバーの運用に特化したポイント・ソリューションの導入や外部委託の採用に踏み切る企業も増加しています。改正された個人情報保護法への対応とも合わせて、企業においては、社内の重要データを包括的に保護するためのプロセス、システムの整備に注力することが望まれます」と述べています。
■本調査について
本調査は、JIPDECからの依頼に基づき、JIPDECとITRが2016年1月22日から27日にかけて実施したものです。調査は、ITRの独自パネルに対するWebアンケート形式で実施し、従業員数50名以上の国内企業に勤務しIT戦略策定または情報セキュリティ施策に関わる係長職相当職以上の役職者約2,000名に対して回答を呼びかけ、672名の有効回答を得ました(1社1名)。
今回発表した動向だけでなく、情報セキュリティ対策の具体的な取り組み状況、製品/サービスの導入状況、個人情報保護法改正への対応など、広範にわたる調査を実施しています。調査結果の詳細は、JIPDECが2016年5月に発行予定の『JIPDEC IT-Report 2016 Spring』に掲載し、Web公開する予定です。
■JIPDECについて
JIPDECは、1967年よりわが国の情報化推進の一翼を担い、技術的・制度的課題の解決に向けたさまざまな活動を展開しています。特に、個人情報保護、情報セキュリティに係る国内外の動向や、情報の利活用基盤整備のための調査研究等を行っています。
また、安心安全な情報利活用環境の構築を図るため、プライバシーマーク制度、ISMS制度運用、「JCAN証明書」、「サイバー法人台帳ROBINS」等のサービス提供、マイナンバー対応のための研修等を行っています。
URL: http://www.jipdec.or.jp/
■ITRについて
ITRは、ビジネスとITに関する問題解決を提供する独立系のITコンサルティング・調査会社です。企業のIT戦略に関するコンサルティングを提供するほか、IT関連のベンチマーク、ROIと効果の最適化、戦略的なデータ活用、ベンダー/製品の評価と選択、事業戦略とマーケティングの支援、ITの将来動向などの分野に関する調査・分析を行っています。2000年からは毎年、国内企業の情報システム責任者に対する『IT投資動向調査』を実施しています。ITRは1994年に設立、東京に本社を置いています。
URL: https://www.itr.co.jp/
■本件についてのお問い合わせ先
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
広報室 塚本
TEL:03-5860-7555/FAX:03-5573-0561
e-mail: jipdec-info@jipdec.or.jp
株式会社アイ・ティ・アール
メディア・リレーションズ 霜中
TEL:03-5304-1301(代)/FAX:03-5304-1320
e-mail: i.contact@itr.co.jp
小室哲哉がプロデュース 女性ユニット「OVAL SISTEM」が12日にデビュー
【日本ハム】新庄監督「興奮した」代走松本剛&代打郡司裕也…勝負カードの2人で劇的サヨナラ
【西武】今井達也「先制点だけは与えたくない」7回途中までノーノー、8回無失点
【東京】守る展開続き、土壇場で追いつかれ7戦未勝利 松橋監督「僕も含めて自分達の甘さ出た」
流血フィンランド映画『血戦 ブラッドライン』劇場では流せない過激版予告編 入場者特典は“殺ステッカー”[ホラー通信]
ジェネレーソンズ、“本家”とコラボ実現で会場爆笑「法にのっとったギリギリのラインで…」
【阪神】岩崎優が5セーブ目 通算509登板で球団レジェンドに肩並べる「また積み重ねて」
【西武】西口監督、沈黙打線におかんむり 今井達也は8回無失点の力投も報われず
JR西の運転士、必要な眼鏡かけずに電車運転 SNSの動画で発覚
ナダル、緊急入院していた「血便止まらん、便器が真っ赤で」1週間休養、患部も明かす
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
広末涼子容疑者 事件当時、受け答え難しい状況 看護師への傷害容疑
「普通は逮捕される事案ではない」広末涼子容疑者現行犯逮捕の“異例さ”背景を著名弁護士が解説
石橋貴明のがん公表動画“削除”にネット困惑「どういうこと?病気嘘だったってこと?」
広末涼子容疑者の医療従事者暴行 木下博勝氏も被害明かす「幸いにも大怪我では無かったので…」
サンド富澤たけし、漫才中に観客がゾロゾロと途中離席「帰るんですか?!」驚きのその理由とは?
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

小室哲哉がプロデュース 女性ユニット「OVAL SISTEM」が12日にデビュー
【日本ハム】新庄監督「興奮した」代走松本剛&代打郡司裕也…勝負カードの2人で劇的サヨナラ
【西武】今井達也「先制点だけは与えたくない」7回途中までノーノー、8回無失点
【東京】守る展開続き、土壇場で追いつかれ7戦未勝利 松橋監督「僕も含めて自分達の甘さ出た」
流血フィンランド映画『血戦 ブラッドライン』劇場では流せない過激版予告編 入場者特典は“殺ステッカー”[ホラー通信]
ジェネレーソンズ、“本家”とコラボ実現で会場爆笑「法にのっとったギリギリのラインで…」
[通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇
【阪神】岩崎優が5セーブ目 通算509登板で球団レジェンドに肩並べる「また積み重ねて」
NY外為:ドル売り一服、米期待インフレ率上昇、ドル指数は依然100割れ
【西武】西口監督、沈黙打線におかんむり 今井達也は8回無失点の力投も報われず