ビールに関する飲用実態調査
株式会社共同通信社
ビールに関する飲用実態調査
ビールの販売実績が19年ぶりに増加。若年層でビール回帰の動き
価格や銘柄より「うまみ」「味わい」などおいしさ重視
株式会社共同通信社は、全国の20~60代の男女1000人を対象に、ビールに関する飲用実態調査を行いました。2015年のビールの販売実績※は、前年比0.1%増の2億1490万ケース(1ケースは大瓶20本分)となり、19年ぶりに前年を上回りました。一方、発泡酒と第三のビールを含むビール類は0.5%減の4億2492万ケースで、前年を下回っています。各メーカーがビール強化の方針を掲げ、競争がますます激しくなりそうな中、生活者のビール飲用の実態や意識を探りました。
※課税移出数量(ビール大手5社計)
【市場の概要】
■ビールの販売実績は19年ぶりに増加。各社新施策が奏功、首位のアサヒ切り崩し
ビールの販売実績は低迷が続いていましたが、1996年以来19年ぶりに前年を上回りました。ビール市場における占有率で首位のアサヒビールは、5社の中で唯一のマイナス。キリンビールは「一番搾り」に注力し21年ぶりの前年比プラスとなりました。サントリービールは15年9月に発売した「ザ・モルツ」が当初販売計画の1.6倍の売れ行きで、前年比104.9%増と最も伸長。サッポロビールは中身など刷新した「黒ラベル」が21年ぶりに前年の販売実績を超えました。
【調査結果の概要】
■若年層でビール回帰の動き。楽しむのは仕事仲間より家族や親しい友人と
重視するのはおいしさ。「うまみ」「味わい」重視派が多数
発泡酒と第三のビールを含むビール類の販売実績が前年割れする中、なぜビールが伸びたのでしょう。ビール類のうち何が好きか尋ねたところ、ビールが好きな人が89.4%と大多数でした。続いて今後ビールを飲む量は増えそうか聞いてみると、全体では「変わらない」と答えた層が大半を占めましたが、20代では45.5%が「増えそう」「やや増えそう」と答えており、若年層にビール回帰への動きが見られます。
ビールを飲む場面については、「家族が一緒の食事」(59.9%)「ひとりでくつろいでいるとき」(37.7%)「友人・仲間と集まって」(36.7%)が多いようです。今後飲みたい場面も「家族が一緒の食事」(54.2%)「友人・仲間と集まって」(45.0%)でした。
ビールを購入するときに重視するのは「おいしさ」(78.0%)と答えた層が多数でした。ではどんな特徴のビールが飲まれているのか尋ねてみると、「うまみを感じる」(55.3%)「味わいがある」(48.8%)「コクがある」(47.1%)といった点への回答が多く集まりました。これまで好まれてきた「苦味がある」(17.5%)「キレがある」(26.5%)は伸び悩んでいます。さらに生活者は「自分の好みに合ったビールを飲みたい」(77.3%)、「ビールには味わいを求める」(74.2%)、「ビールは家族や親しい友人と飲むのが好きだ」(65.0%)と考えていることも分かりました。逆に「ビールは仕事の上司や同僚と飲むのが好きだ」(19.8%)「ビールは量を飲む方だ」(23.6%)といった項目にはあまり同意が集まりませんでした。
【市場の詳細】
■ビールの販売実績は19年ぶりに増加。各社新施策が奏功、首位のアサヒ切り崩し
ビール大手5社が1月14日に発表した2015年のビールの販売実績は、前年比0.1%増の2億1490万ケースとなり、1996年以来、19年ぶりに前年の販売実績を上回りました(市場全体の販売実績は、通常の販売数量に自社の物流倉庫などへの出荷分を加えた「課税移出数量」で算出しています)。
ビールの販売は低迷が続いていましたが、税制改正方針により将来的に酒税の減税が見込まれることから、各社がビールに注力したことが要因と思われます。
ビール市場の占有率で首位を独走するアサヒビールですが、5社の中で唯一のマイナスとなりました。占有率は49.6%と5割を切りましたが、その落ち込みの背景には、他社が新たに打ち出した施策がヒットしたことがあります。キリンビールは「一番搾り」に注力し、味わいが全国9工場ごとに異なる商品を発売するなどして、21年ぶりの前年比プラスとなりました。サントリービールは15年9月に発売した「ザ・モルツ」が当初計画の1.6倍の売れ行きで、前年比104.9%増と最も伸長しました。サッポロビールは中身やパッケージを刷新した「黒ラベル」が、21年ぶりに前年の販売実績を超えました。
一方、発泡酒と第三のビールを含むビール類は0.5%減の4億2492万ケースで、05年から11年連続で統計開始(92年)以来の過去最低を更新しています。発泡酒は0.3%増の6146万ケースで、プリン体と糖質をゼロにした商品が市場を引っ張りましたが、第三のビールは1.7%減の1億4857万ケースで、2年連続でマイナスとなりました。
各メーカーは16年もビールに力を入れていく方針とのことで、その動向が注目されます。
【調査結果の詳細】
■若年層でビール回帰の動き。楽しむのは仕事仲間より家族や親しい友人と
重視するのはおいしさ。「うまみ」「味わい」重視派が多数
発泡酒と第三のビールを含むビール類の販売実績が前年割れする中、なぜビールが伸びたのでしょう。月1回以上ビールを飲む生活者に、飲用実態やビールに関する意識を調査しました。
(グラフ(1))ビール、発泡酒、第三のビールの好意度
まず、ビール、発泡酒、第三のビールのうち何が好きか尋ねたところ、ビールが「とても好き」「やや好き」と答えた層が合わせて89.4%に達したのに対して、発泡酒が49.6%、第三のビールが46.6%と、ビールが好きな人が大多数であることが分かりました。
(グラフ(2))今後ビールを飲む量
「今後ビールを飲む量は増えると思いますか」と聞いてみると、全体では「変わらない」と答えた層が69.1%と大半を占めましたが、「ビール離れ」が指摘されている若年層の20代では、45.5%が「増えそう」「やや増えそう」と答えています。今後は若者がビール市場を盛り上げていくのかもしれません。
(グラフ(3))最近ビールを飲む場面、今後ビールを飲みたい場面
続いてビールを飲む場面について尋ねました。最近飲んでいるのは「家族が一緒の食事」(59.9%)「ひとりでくつろいでいるとき」(37.7%)「友人・仲間と集まって」(36.7%)といった場面が多いようです。一方、今後飲みたいと思っているのは「家族が一緒の食事」(54.2%)「友人・仲間と集まって」(45.0%)という場面でした。現状と今後の希望を比較すると、他の項目はあまり数字が変わらない中、「友人・仲間と集まって」が36.7%から45.0%、「アウトドア・レジャー」が14.1%から23.9%と増加が見られました。
若年層のビール離れが指摘されてきた昨今ですが、その層にビール回帰の動きが感じられるとともに、ビールは家族や友人、仲間と楽しみたいという結果が出ました。家族との食事どきに、友人たちと集まったとき、アウトドアなどのレジャーに仲間と出掛けたときなどがビールを楽しむ、または今後楽しみたいシーンのようです。総じて、気の置けない人たちと楽しい時間を過ごすときに、ビールは楽しまれています。
(グラフ(4))ビールを購入するときに重視する点
ビールを購入するときに重視する点を尋ねたところ「おいしさ」(78.0%)が圧倒的。続いて「品質が良さそうであること」(40.6%)「メーカー・ブランド」(36.8%)という回答が続きました。「メーカー・ブランド」、そして「価格」(30.9%)よりも、とにかく「おいしさ」が重視されているようです。
(グラフ(5))普段飲んでいるビールの特徴
(グラフ(6))今後求めるビールの特徴
また、普段飲んでいるビールの特徴について聞くと、「うまみを感じる」(55.3%)「味わいがある」(48.8%)「コクがある」(47.1%)への回答が多く集まりました。また、今後求めるビールの特徴についても、「うまみを感じる」(56.4%)「味わいがある」(49.2%)「コクがある」(46.6%)と、同様の傾向が出ており、「うまみ」「味わい」重視派が増えています。一方でこれまでビールの特徴として好まれてきた「苦味がある」(グラフ(5)で17.5%)や「キレがある」(同26.5%)は伸び悩んでおり、時代と共にビールに求める特徴も変化してきているようです。
(グラフ(7))ビールの選び方や考え方
ビールの選び方や考え方について尋ねたところ、「自分の好みに合ったビールを飲みたい」(77.3%)、「ビールには味わいを求める」(74.2%)、「ビールは家族や親しい友人と飲むのが好きだ」(65.0%)といった項目が上位に入りました。一方で「ビールは仕事の上司や同僚と飲むのが好きだ」(19.8%)「ビールは量を飲む方だ」(23.6%)「ビールは刺激を感じるために飲みたい」(30.5%)といった項目にはあまり同意が集まりませんでした。
この結果からも、自分の好みに合った、味わいのあるビールを仕事仲間よりも家族や親しい友人と楽しみたい、という嗜好に変化してきていると言えるでしょう。
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査対象者:20~60代の男女1000人
対象地域:全国
実施期間:2016年1月16日(土)~18日(月)
グラフ表示は小数点以下四捨五入
瓜田純士、ブレダウ人気選手の“催涙スプレー襲撃被害”事件に言及「顔を晒してやればいい」
大物夫妻長男「初めて両親の名前を自分の口で」オードリー若林「他の番組にした方がいい」
石田えり「ストレスがたまって寝ながらホテルの壁を」初の長編監督での苦労振り返る
大谷翔平、6試合連続アーチならずもドジャース快勝 8回にT・ヘルナンデス15号2ラン
インテル・マイアミのメッシとJアルバが次節出場停止 承認なくMLSオールスター欠場したため
テオスカー・ヘルナンデスが15号2ラン キム・ヘソンらから「ひまわりの種」シャワーに笑顔
大谷翔平、第5打席は捕邪飛 第2打席で右前打→1死満塁から押し出し四球で生還
【川崎F】MF大島僚太とDF車屋紳太郎が負傷 いずれも右ヒラメ筋肉離れ
ヒカル「会いたい」唐突メッセージに妻・進撃のノアも驚き「えっやば」
癒しの時間をベイマックスと♡期間限定ベイマックスカフェが登場!
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
中川杏奈「くびれ凄く綺麗」三角白ビキニ姿公開「色っぽい」自身も納得ボディー「さらに神化」
中山麻聖、母の中山麻理さんが亡くなったことを発表「家族に見守られ、穏やかに旅立ちました」
井上咲楽衝撃経験、友達から菌が感染「本当にうつっちゃって」専門医警告「治ったと思っても…」
月亭方正、関係を切られた後輩芸人を告発 自身を追い越して多忙になり「嫉妬の嵐ですよ」
石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ
TBS田村真子アナらが次々“連続生号泣” スタジオ騒然 川島明「もうやめよう…この特集」
大谷翔平、46年ぶり二刀流快挙で本拠地6連敗ストップ 731日ぶり被弾も逆転の35号2ラン
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」

瓜田純士、ブレダウ人気選手の“催涙スプレー襲撃被害”事件に言及「顔を晒してやればいい」
大物夫妻長男「初めて両親の名前を自分の口で」オードリー若林「他の番組にした方がいい」
石田えり「ストレスがたまって寝ながらホテルの壁を」初の長編監督での苦労振り返る
大谷翔平、6試合連続アーチならずもドジャース快勝 8回にT・ヘルナンデス15号2ラン
インテル・マイアミのメッシとJアルバが次節出場停止 承認なくMLSオールスター欠場したため
テオスカー・ヘルナンデスが15号2ラン キム・ヘソンらから「ひまわりの種」シャワーに笑顔
大谷翔平、第5打席は捕邪飛 第2打席で右前打→1死満塁から押し出し四球で生還
【川崎F】MF大島僚太とDF車屋紳太郎が負傷 いずれも右ヒラメ筋肉離れ
癒しの時間をベイマックスと♡期間限定ベイマックスカフェが登場!
ヒカル「会いたい」唐突メッセージに妻・進撃のノアも驚き「えっやば」