starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

首都大学東京FDセミナー「能動的学びの実践と学習成果の評価」開催のお知らせ


20151030



公立大学法人首都大学東京



首都大学東京FDセミナー「能動的学びの実践と学習成果の評価」開催のお知らせ



 予測困難な現代社会において、大学は、学生に専門的知識を修得させるだけでなく、生涯にわたって有用となる能力や学習姿勢を身につけさせることが求められています。



 今回のセミナーでは、能動的学び(アクティブ・ラーニング)を通じて身についた”学習成果の評価方法”に着目し、京都大学の松下教授から「ディープ・アクティブラーニングの方法とその評価」というテーマでご講演いただきます。また、本学教員から「能動的学びを促す授業の実践事例」をご紹介いただくほか、パネルディスカッションを行い、学生の能動的学びを促すための方策について、議論を深めます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。



■詳細はこちら http://www.comp.tmu.ac.jp/FD/



★テーマ 「能動的学びの実践と学習成果の評価」



日時:平成27年11月20日(金) 15:00~17:50



会場:首都大学東京南大沢キャンパス 本部棟1階大会議室



司会:川原 裕之 都市教養学部 理工学系 教授、FD委員会委員



★タイムテーブル

15:00~15:05

 開会の挨拶



15:05~15:55

 基調講演「ディープ・アクティブラーニングの方法とその評価」

 松下 佳代 氏(京都大学 高等教育研究開発推進センター 教授)  



15:55~16:05

 休憩



16:05~16:50

 学内事例報告「能動的学びを促す授業の実践事例」

(16:05~)福田 公子(都市教養学部 理工学系 准教授)

(16:20~)西内 信之(システムデザイン学部 准教授)

(16:35~)荒戸 寛樹(都市教養学部 経営学系 准教授)



16:50~16:55

 休憩



16:55~17:45

 パネルディスカッション

「パネリスト」

  松下 佳代 京都大学 高等教育研究開発推進センター 教授

  福田 公子 都市教養学部 理工学系 准教授

  西内 信之 システムデザイン学部 准教授

  荒戸 寛樹 都市教養学部 経営学系 准教授

  大森 不二雄 大学教育センター 教授

「司会」

  松田 岳士 大学教育センター 教授



17:45~17:50

 閉会の挨拶



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.