小学館・大辞泉が「100歳以上 ご長寿が考える【人生】の語釈」を発表!
株式会社小学館
長年の苦楽を経て到達した境地にあるもの、それは・・・?
100歳以上 ご長寿が考える「人生」の語釈(言葉の意味)を発表!
~「小学館・大辞泉 あなたの言葉を辞書に載せよう。2015 キャンペーン」実施中~
株式会社 小学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:相賀昌宏)の国語辞典『大辞泉』編集部は、5月18日(月)より実施中の「小学館・大辞泉 あなたの言葉を辞書に載せよう。2015キャンペーン」の一環として、7月27日(月)に「―100歳以上―ご長寿が考える【人生】の語釈」を発表します。
■100歳を越えられたご長寿は「人生」をどう表現するのか・・・?
小学館『大辞泉』編集部では、国内の100歳を越える方々に「あなたにとって『人生』とは何ですか?」という設問で、自身が考える【人生】の語釈(言葉の意味)を取材しました。その結果、37名の方々からいただいた回答を、7月27日(月)より「小学館・大辞泉 あなたの言葉を辞書に載せよう。2015 キャンペーン」の特設サイト内にて掲載します。
4人にひとりが65歳以上という超高齢化社会を迎えた現在の日本。100歳以上の人口も約5万9千人と世界一の長寿大国であり、「もし自分が100歳になったら…」と想像する方も多いと思います。今回の取材結果は、実際に100年という年月を生きてこられたご長寿だからこそ語れる【人生】の意味、そしてご家族との物語が、それぞれの言葉からにじみ出るものとなりました。
「―100歳以上―ご長寿が考える【人生】の語釈」(一部抜粋)
●中で生きること。上を見ても下を見てもキリがない。
(高知県 長崎清榮さん 100歳)
●生きているのではなく、生かされていること。
(新潟県 江部テイさん 101歳)
●長いような短いような時間。人を憎むとか嫌うということを消していくもの。
(千葉県 高橋芳子さん 102歳)
●人が生まれて死ぬまでの喜怒哀楽の日々。
(宮崎県 中島ふさえさん 103歳)
●いつも笑顔で健康で、お役にたってさようなら。
(山形県 高森務さん 106歳)
これらを含むすべての作品は、キャンペーンサイトhttp://kotoba.daijisen.jp トップからリンクされた特別企画ページ「100歳以上 ご長寿が考える【人生】の語釈」にてご覧いただけます。
■取材概要
○取材方法:機縁法により抽出したご長寿(100歳以上)の方々に対する取材
○取材期間:2015年4月20日~2015年4月30日 ※記載の年齢は取材時のものです
※本リリースの取材結果をご利用頂く際は、「取材主体:小学館『大辞泉』編集部、 取材実施:株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント」とご明記下さい。
======================================================
■「小学館・大辞泉 あなたの言葉を辞書に載せよう。2015 キャンペーン」について
「小学館・大辞泉 あなたの言葉を辞書に載せよう。キャンペーン」は、2013年と2014年の2回にわたり実施されました。小学館の国語辞典『大辞泉』の編集部が提示した2回計18語に対し、皆さまからオリジナルの「語釈(意味)」を募集。寄せられた計約1万5000件の語釈の中から、編集部が選んだ優秀作・214件を『大辞泉』デジタル版で実際に公開しています。
「変わり続ける言葉を、とらえ続ける辞典」「生きている国語辞典」など、『大辞泉』の特徴を体感できる本キャンペーンは、一般の方が考えた独自の語釈が、実際に「国語辞典」に掲載されるという革新性から、各メディアで大きな話題となりました。昨年3月に終了したフジテレビ系『笑っていいとも!』では、「国語辞典をアップデート 目指せ!言葉の達人」としてコーナー化。『大辞泉』編集長・板倉俊が審査員として毎週出演し、タモリ・関根勤・草なぎ剛・木下優樹菜・劇団ひとりら各氏の独創的な語釈を講評。一般作品とともに『大辞泉』デジタル版に現在も掲載されています。
また、その反響の大きさは、本キャンペーンが受賞した以下の広告賞の実績にも表れています。
(1) 全日本シーエム放送連盟/2014 54th ACC CM FESTIVAL インタラクティブ部門ファイナリスト
(2) 電通/第68回 広告電通賞 新聞広告 情報・通信部門最優秀賞
(3) 日本新聞協会/新聞広告賞2014 広告主部門優秀賞
(4) 日本経済新聞社/第63回 日経広告賞 出版・コンテンツ部門優秀賞
(5) 日本広告業協会/第1回 広告業界の若手が選ぶ、コミュニケーション大賞ファイナリスト
そして今年、3回目となる「小学館・大辞泉 あなたの言葉を辞書に載せよう。2015 キャンペーン」を、“ことばの日”である5月18日(月)より実施しています。小学館『大辞泉』編集部がセレクトした10の言葉の語釈が、一般の皆さまから毎日多数寄せられています。
募集締切は“辞書の日”である10月16日(金)まで。締切り後、これまで同様、編集部が優秀作品を選定し、iOS版・Android版アプリなど『大辞泉』の各種デジタル版に掲載いたします。また『大辞泉』がデータを提供している、「goo辞書」「kotobank」「JapanKnowledge」などのネット辞書でも順次、掲載いたします。
≪2014年のキャンペーンに投稿され『大辞泉』デジタル版に採用・掲載された作品(一部抜粋)≫
【結婚】互いの「空気」になること。(はるたぬさん)
【青春】成人が後悔し、中年が懐かしみ、老人が忘れるもの。(TEN-ATさん)
【社長】一番高い所からしか見えない景色がある事を知り、一番高い所からは見えない景色がある事を忘れた者。(トモタロウさん)
【お金】人々の幸せをつくり、人々の争いをつくるもの。(kamiyotaさん)
【涙】生まれた瞬間に流すもの。死んだ瞬間に流されるもの。(かな君さん)
【家族】愛し合っていた妻と、愛しているのに無視する娘と、両想いの犬。(うたまるさん)
【言葉】いつも想いより後から出てくるもの。(なつこさん)
【戦争】歴史に於ける酷い二日酔い。起きた直後は二度と繰り返さないと誓うが、いつか必ず繰り返す。(飲兵衛さん)
【前】まだ自分の足跡がない場所。(ちりちりさん)
【イケメン】女性が無意識に声をワントーン上げて接してしまう男性のこと。
(首無しキリンさん)
上記を含む過去2回のキャンペーンで採用されたすべての作品は、キャンペーンサイトhttp://kotoba.daijisen.jp のトップにある「過去のキャンペーンはこちら」からリンクされたアーカイブページにてご覧いただけます。
【キャンペーン概要】
○名称:小学館・大辞泉 あなたの言葉を辞書に載せよう。2015 キャンペーン
○実施概要:キャンペーンサイトやSNS等で10の言葉の語釈(意味)を一般より広く募集し、小学館『大辞泉』編集部がひとつの言葉に対して、各10~20作品を選定。2016年4月の改訂時に『大辞泉』デジタル版データに収録する。
goo辞書、kotobank、JapanKnowledgeでも順次、掲載していきます。
○10 の 言 葉:(1)人生 (2)仕事 (3)心 (4)学校 (5)旅 (6)アイドル (7)天才 (8)馬鹿 (9)スマホ (10)ヤバい
○期間:投稿募集期間=2015年5月18日(月)~10月16日(金)
キャンペーンサイト公開期間= 2015年5月18日(月)~2016年5月17日(火)1年間を予定
※サーバーの都合により延長の可能性あり
○応募方法:(1)キャンペーンサイト投稿フォーム(Twitter 、Facebookからも投稿可能) (2)ハガキ
○応募先:(1)キャンペーンサイト投稿フォームの場合
キャンペーンサイト http://kotoba.daijisen.jp
(2)ハガキの場合
〒101-8001 東京都千代田区一ツ橋2-3-1
小学館「大辞泉」編集部宛
○賞品:全応募者から抽選で5名様に「iPad mini 2(16GB)」をプレゼント
※期間内にモデルチェンジがある場合、仕様などが変わる可能性があります。
※色は選べません。
※iPad mini 2は、本体のみのプレゼントとなります。インターネット回線の接続には、別途ご契約が必要となります。
※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
=======================================================
■『大辞泉』はネット&デジタル時代にマッチした“生きている国語辞典”
新しい言葉の採録に積極的に取り組んでいる“生きている国語辞典”『大辞泉』のデジタル版データは、最新採録語数・約28万語(2015年7月現在)に達し、ネット辞書のなかでもナンバーワン。さらに毎年3回、毎回2,000語前後の新語・新語釈を定期更新しています。
その先進性が評価され、kotobank、goo辞書など国内主要ポータルサイトの辞書データとして採用されているほか、主要な電子辞書にも搭載されています。デジタル時代にマッチした国語辞典として、今後も日々生まれゆく新しい言葉や語彙をキャッチし、立項・アップデートしていきます。
※『大辞泉』公式ウェブサイトでも情報発信しています!
“生きている国語辞典”『大辞泉』の知られざる特長、幅広い展開事例、関連する著名人のメッセージ、関連最新ニュースなどをご覧いただけます。『舟を編む』の小説家・三浦しをんさんからの特別メッセージも読めます!
http://www.daijisen.jp
※『大辞泉』公式フェイスブックページで「ことば」の解説を毎日投稿しています!
『大辞泉』公式Facebookページでは、さまざまな「ことば」について、その語源や使用法など≪面白くてためになる≫情報を編集部が掘り下げて、毎日投稿しています。時事ネタに由来する言葉や新語・流行語など、思わず誰かに「シェア」したくなる話題が満載です。
https://www.facebook.com/Daijisen
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
山口崇さん死去「クイズタイムショック」とは?「今、何問目?」1分12問 回って落ちる椅子も
「水ダウ」浜田雅功の位置に51歳吉本芸人「とうとうダウンタウン無し来たね、、、」Xザワつく
今年80歳のタモリ「かなりぼけてきてます」健康の秘訣明かす NHKスペシャル「人体」会見
俳優山口崇さん死去、88歳 「タイムショック」2代目司会「大岡越前」吉宗役
成田修造氏が学歴の“価値”に私見「『日東駒専以下の大卒』より『高卒』の方が…」
古舘伊知郎「あれはアドリブ?」桑田佳祐から名実況聞かれるも「よく考えたら…」
大谷翔平に「17」譲った前ドジャースのケリー、トロフィー持つ長男と2ショット 現役は引退か
「#中居くん大好き」Xトレンド入りに中居ヅラ「世の中捨てたもんじゃ」「全ての罪を背負う人」
【入場料無料!東京タワーのふもとで最高のビール時間を楽しめる】「BEER HOUR FEST in 東京タワー 2025」開催
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
石橋貴明の弁明にタレントがチクリ「風俗以外で記憶が曖昧になるほど異性に…」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
山口崇さん死去「クイズタイムショック」とは?「今、何問目?」1分12問 回って落ちる椅子も
「水ダウ」浜田雅功の位置に51歳吉本芸人「とうとうダウンタウン無し来たね、、、」Xザワつく
今年80歳のタモリ「かなりぼけてきてます」健康の秘訣明かす NHKスペシャル「人体」会見
俳優山口崇さん死去、88歳 「タイムショック」2代目司会「大岡越前」吉宗役
成田修造氏が学歴の“価値”に私見「『日東駒専以下の大卒』より『高卒』の方が…」
古舘伊知郎「あれはアドリブ?」桑田佳祐から名実況聞かれるも「よく考えたら…」
大谷翔平に「17」譲った前ドジャースのケリー、トロフィー持つ長男と2ショット 現役は引退か
「#中居くん大好き」Xトレンド入りに中居ヅラ「世の中捨てたもんじゃ」「全ての罪を背負う人」
【入場料無料!東京タワーのふもとで最高のビール時間を楽しめる】「BEER HOUR FEST in 東京タワー 2025」開催