starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「購入」した供花はどこへ行く? 花祭壇のお花はどこに



葬儀のときに欠かすことのできないものと言えば、「お花」です。



お供え物のようなかたちで出される「供花」もありますし、現在では花で裁断を創る「花祭壇」もあります。



しかし、ここでふっと気になるのが、「葬儀が終わった後のお花の行方」です。



葬儀が終わってしまったら、この大量の花はいったいどこへ行くのでしょうか?





供花はどこへ行く? その回答について




果物や乾物、あるいは回転灯篭と同じように、弔問客(基本的には親類や会社からが多いと思われます)から出される「供花」。



現在は「花輪」というかたちではなく、果物などと同じように、フレームに入れられて提供されるかたちが多いと思われます。



値段は、ボリュームや業者によってある程度ゆらぎがありますが、多くのところでは、1万円~2万円ほどの価格設定をしていることでしょう。



この「供花」は、葬儀が終わった後はどうなるのでしょうか?



実は、供花は、私たちがよく目にするところに置かれています。それが、「仏壇」です。



供花の花は仏壇用の花としてまとめられることが多く、家の仏壇に飾る花として葬儀会社からご遺族の方々にお渡しされます



また、それでも余ったものについては、花束として処理をし、弔問客の方々に持って帰って頂いたり、ご親族の方の引き出物としてご用意したりすることもあります。





大量にある花祭壇の花、これはどこへ行くの?




現在は白木の祭壇だけでなく、「花祭壇」も非常に人気です。



フレームに大量のお花を飾り付けてお送りするこのかたちは、優しい花々の香りに包まれて故人を見送ることができるとして支持を集めています。



金額は、規模や業者によって大きく差があるうえ、「どこまでを祭壇の価格とするか」によっても異なるため、一概には言えませんが、30万円~500万円(上は天井知らずです)というところでしょうか。



この花祭壇の大量の花は、故人の棺に入れられます



ご遺族と故人の最後の別れのときに、棺があけられます。最後のお別れに、花や写真を入れることもあるでしょう。



この際、葬儀場のスタッフの動きをよく見ていると分かるのですが、彼らは多くの場合花祭壇から花を抜き取り、それをご遺族にお渡ししていきます。



棺を花でいっぱいにして、お見送りをするわけです。(弔問客の方が、この「棺に花を入れる」という過程に参加することもあります)



ただ、花祭壇の花というのは、非常に量が多いものです。祭壇の規模にもよりますが、それでも花が余ることもあります。



この場合も、花束にして持ち帰るかたちが一般的でしょう。「花が大量になりすぎて困ってしまう」ということであれば、葬儀会社に相談すれば対応してくれます。(執筆者:鍋谷 萌子)



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.