starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【将来の年金額を増やす方法】 国民年金の「付加保険料」を10年さかのぼって納付できる「特例納付制度」とは



国民年金の保険料にちょっとだけプラスして「付加保険料」を支払うと、ちょっとだけ受給するときにもらえる「付加年金」という制度があります



今回は、その中でも平成28年4月から3年間限定の「特定付加保険料(付加保険料の特例納付制度)」についてピックアップしたいと思います。









「付加保険料」を支払う上でのメリット


国民年金の保険料を納めている人で一定の方は、「付加保険料」を納付することができます。



この「付加保険料」は毎月400円を、国民年金の保険料に上乗せして納めることができます



「付加保険料」として納付した「付加年金」として支給されますが、付加年金額(1年にもらえる額)は、



200円 × 付加保険料の納付した月数



となります。



これは、2年間で納付した「付加保険料」の元がとれる計算になります。ぜひ加入していないかたは、加入されることをおすすめします



さらに詳しく「付加年金」についてお知りになりたい場合は、2015年12月15日の記事「年金を無理なく増やす方法 国民年金にある「付加保険料」を納めましょう」を参照してください。





「特定付加保険料(付加保険料の特例納付制度)」とは


過去に「付加保険料」を納付期限までに納付しなかった場合、法律上、「付加年金」の辞退したものとみなされ、「付加保険料」を納付することができませんでした



そこで、平成28年4月から3年間(平成31年3月31日まで)に限り、納付することができなかった「付加保険料」を過去10年間までさかのぼって納付することが可能となる制度です



この「特定付加保険料額」は、「付加保険料額」と同額(400円)となります。



ただし、過去に「付加保険料」を納付期限までに納付しなかったことにより、法律上辞退したものとみなされ、「付加保険料」を納付することができなかった期間のある方に限ります







≪付加保険料の特例納付制度のお知らせ・申込書(クリックして拡大)≫




 

「特定付加保険料(付加保険料の特例納付制度)」のメリット


本来納付することができなかった期間の「付加保険料」を10年前までさかのぼって納付することができ、将来受け取る年金額が増額させることができます。



日本年金機構から対象者に対し、「付加保険料の特例納付制度のお知らせ兼特例納付申込書」が送付されてきていると思います。(執筆者:高橋 豊)



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.