starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「毎日コーヒーが飲みたい!」を株主優待で実現 1年分のコーヒーをゲットできるオススメの4社



家事や育児の合間に、くつろぎの一杯






レギュラーコーヒーにお湯を注いだときにふんわりただよう香ばしいかおりは最高の癒しですよね。コーヒー好きにはたまらないこの至福のひと時、株主優待で手に入れてみませんか?



コーヒー加工メーカーや卸業、コーヒーショップなど、上場しているコーヒー関連企業はいくつもあり、株を保有する株主向けに株主優待を行っている会社も複数あります。



そこで、

企業から頂く優待だけで、一年間のコーヒータイムは維持できるのか?!

銘柄を考えてみました。



1日1杯頂くとして、1杯あたりのレギュラーコーヒー粉の使用量を8gで計算します。



※下記の株価他データは、4/14(金)終値時点でのYahoo!ファイナンスより引用しております。また、購入時は最低購入金額以外に証券会社の手数料がかかります。





1. 香り高いコーヒーが頂ける! ユニカフェ(2597)




≪画像元:株式会社ユニカフェ




レギュラーコーヒーの焙煎・加工メーカーで、UCCの子会社です。

・ 株価 941円

・ 最低購入金額 9万4,100円(100株)

・ PER 49.45

・ PBR 1.77

・ 権利確定月 12月末

・ 配当 8.00円/年

・ 配当利回り 0.85%



株主優待




・ 100株以上保有で2,000円相当の自社製品



・ 1,000株以上保有で3,000円相当の自社製品



2016年12月 2,000円相当の内容


 

100株保有して権利をとると、年1回、ドリップパックを中心としたコーヒーセットが届きます。2,000円相当とのことですが、2016年12月権利の内容は

 

・ ドリップパック 8g×10パック(10杯分)



・ レギュラーコーヒー粉 70g×2袋(70g × 2袋 ÷ 8g/杯≒17杯分)

 

で、計27杯分頂く計算です。





2. 喫茶店と同じ味を家で! キーコーヒー(2594)


レギュラーコーヒーの製造販売大手で喫茶店などの業務用製品が主力となっています。街の喫茶店の看板でよく見かける、青地の「KEY COFFEE」の会社です。

 
・ 株価 2,124円

・ 最低購入金額 21万2,400円(100株)

・ PER 39.35

・ PBR 1.32

・ 権利確定月 3月末・9月末

・ 配当 17.00円/年

・ 配当利回り 0.80%

 

株主優待




・ 100株以上保有で1,000円相当の自社製品



・ 300株以上で3,000円相当の自社製品



・ 1,000株以上で5,000円相当の自社製品

 

2016年9月権利 1,000円相当の内容






≪画像元:キーコーヒー株式会社 株主優待制度




100株保有して権利をとると、年2回、ドリップパックとレギュラーコーヒーの詰め合わせをいただけます。2016年9月権利の1,000円相当の内容は



・ ドリップコーヒー 8g × 11パック(11杯分)



・ レギュラーコーヒー 180g × 1袋 (180 ÷ 8g/杯≒22杯分)



で、計33杯分です。



2016年3月権利の優待品1000円相当の内容




・ ドリップコーヒー 8g × 5パック (5杯分)



・ レギュラーコーヒー 200g × 1袋 (200÷8g/杯=25杯分)



・ 水出しコーヒー 500㎖用 × 4パック (250㎖/杯として、500×4/250=8杯分)



でしたので、計38杯分となり、1年間では33+38=71杯分 頂く計算になります。





3. オフィスのブレイクタイムを家でも! ダイオーズ(4653)


法人オフィスに対してコーヒー、飲料水、清掃等のサービスを行っている企業です。米国でも同様のサービスを展開しております。

・ 株価 994円

・ 最低購入金額 9万9,400円(100株) 

コーヒー優待を狙う場合は 29万8,200円(300株)

・ PER 13.69

・ PER 1.12

・ 権利確定月 9月末

・ 配当 21.00円/年

・ 配当利回り 2.11%



株主優待






≪画像元:株式会社ダイオーズ




・ 300株以上保有で100杯分のコーヒー



・ 1,000株以上保有で200杯分のコーヒーおよび日本茶

 

300株保有して権利をとると、年1回、100杯分のコーヒーが頂けます。100株では頂けないのでご注意ください。



1袋にドカン! と100杯分入っているわけではなく、5杯分ずつ小分けになっているので、コーヒーの鮮度が落ちないうちに一袋いただけます。





4. トップバリュ商品がドカンと届く! イオンディライト(9787)


商業ビルやオフィスビルなどの施設管理・運営にかかわる設備管理から清掃・警備・建設施工・資材関連・自動販売機など、多岐にわたるサービスを展開している、イオンの関連企業です。

・ 株価 3,280円

・ 最低購入金額 32万8,000円(100株)

・ PER 16.61

・ PBR 1.93

・ 権利確定月 2月末

・ 配当 55.00円/年

・ 配当利回り 1.67%

 

株主優待






≪画像元:イオンディライト 株主優待




(1) イオントップバリュ商品詰め合わせセット2,500円相当



(2) イオンギフトカード2,000円分



(1) または(2) いずれかを保有株数に応じた口数分贈呈



・ 100株以上保有 1口



・ 1,000株以上保有 2口



・ 5,000株以上保有 3口



・ 1万株以上保有 4口



(1) イオントップバリュ商品の内容ですが、2017年2月権利では「グアテマラブレンドコーヒー」6袋となっており、ここ数年はレギュラーコーヒーが選択商品になっています。



100株保有して権利をとると…




・ レギュラーコーヒー 300g × 6袋(300 × 6 ÷ 8g/杯=225杯分)

 

なんと、225杯も頂ける計算になります。



以上、1~4 を合計しますと、

27+71+100+225=423杯分

これらの株を保有すれば毎日1杯以上は「優待コーヒー」で賄える計算になります。





ダイオーズの株主総会に出席すると


後日200杯分のレギュラーコーヒーをドカン! と送っていただけるのです。



もちろん、株主優待を狙う際のように300株も保有していなくても出席可能です。毎年出席者が増えているようで、ここ最近は東京都文京区役所のシビックホールで開催されており、昨年はほぼ満席でした。



社長様がとてもチャーミングな印象のお方ですので、お出かけできる皆様は是非株主総会に足を運んでみてはいかがでしょうか。



決算は3月末のため、3月末時点で株主となっている必要があります。優待権利月と異なりますのでご注意ください。



株価その他の情報は変更される可能性があります。ご確認の上、投資は自己責任でお願いいたします。(執筆者:吉井 裕子)



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.