starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「浪費・消費・投資」の考え方間違ってませんか? 自分のためにお金が使えないあなたへ 



あなたが貯金している理由はなんですか


子供のため、老後のため、なんとなく不安だから…。さまざまな理由で、毎日節約をがんばるのは素晴らしいことです。



しかしそうやって貯めたお金を、自分のために使うことに罪悪感を感じていませんか?



今回は、そんなあなたにおすすめしたい考え方をご紹介します









自分にお金が使えないのはこんな人


もしかして、あなたはこんなタイプではないでしょうか。



・ 友達の誕生日や彼氏へのプレゼントにはお金が使えるのに、自分の欲しいものは我慢してしまう。



・ 親に旅行はプレゼントできるのに、自分の行きたいところへは行けない。



・ 子供のやりたいことにはお金を惜しみたくないが、自分のやりたいことは考えないようにしている。



節約意識が高くまじめな人ほど、「自分の楽しみのためだけにお金を使う」ことに罪悪感を抱きがちです。



しかしお金がないわけではないので、人のためなら気持ちよく使えるんですよね。



ちょっといいものを贈ったり、奮発したごはんをおごったりすると喜ばれるし、気分もいい。



でも実はそれ、「他人にお金を使うことで罪悪感を消化している」だけじゃないですか。



あなたが稼いだお金、必死に生活費をやりくりして貯めたお金。もっと自分のことに使いましょうよ





自分へのお金の使い方を考える


もし自分のために使えるお金が1万円あったら、何がしたいか考えてみてください。



思いついたそのことは、次の3つの使い方のうち、どれでしょう。



・ 浪費 …ストレス発散の買い物



・ 消費 …おいしいごはんや旅行など、生活を向上させるもの



・ 投資 …習い事や勉強など、将来役にたつもの



おいしいお酒が飲みたいけどもったいないから、缶チューハイとポテチで我慢。てっとり早く自分を満足させるために、近所のコンビニスイーツを買う



それで本当に満足できますか?



もしあなたの大切な友人や家族が「おいしいものが食べたい」と言ったら、どこに連れていってあげるでしょうか。



他人にお金が使える人は、罪悪感を持つのをやめさえすれば、自分のことも上手にもてなせるはずです



もし今まで、お金を自分に使うのは浪費、人に使うのは価値あること、と考えていたのなら少し軌道修正しましょう。本当の浪費とは何かを考えてみるのです。





「自分をもてなすための出費」と「浪費」との区別をつける


浪費とは、本当は必要ないのに気分に流されてお金を使ってしまうことです金額の大きさは関係ありません



私は以前、よく「自分へのご褒美」という名の浪費をくり返していました。仕事をがんばったから、給料日だから、先月ちょっと貯金できたから、などなど。



ただ買うという行為に満足し、何を買うかは関係なかったのです。欲しいものが見つからず、コンビニを何件もはしごしたりと、無駄な時間も過ごしました。



「自分をもてなす出費」というのは、こういった「自分へのご褒美」とは違います



あなたがずっとやりたいと思っているけど、無駄遣いだと思ってできないことを考えてみてください。



今、それができるお金を持っているなら、使ってかまわないのです。



「もっと給料が上がってから」、「もっと貯金が増えてから」と思うかもしれませんが、お金を使うことに罪悪感を感じるクセは、お金持ちになっても直りません。



不思議なことに、自分にお金を使えない人ほど「誰かのために」、「自分へのご褒美」という罪悪感を消してくれる言い訳があれば、どんどん浪費してしまうのです









本当の満足感が得られる使い方をしよう


自分に使うお金について真剣に考えることは、無駄遣いに気づけるチャンスでもあります。



お金を使いたいと思ったら、例え少額であっても「浪費か、そうでないか」を考えるようにしてみてください。本当は浪費なのに、罪悪感を消す言い訳を探すのはもうやめましょう



自分への「もてなし上手」になれれば、節約のモチベーションも上がりますよ。(執筆者:ヒトミ ・ クバーナ)



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.