最近、新たに発覚したクレジットカードの不正利用は、カードを停止しても引き落としが継続的に発生するという新たな手口です。
クレジットカードの不正利用は、過去最悪を更新し続けており、深刻な問題です。
ここでは、昨今流行しているカードを停止しても引き落としが発生するクレジットカードの不正利用の詳細と、その対処法をご紹介します。
新たな不正利用の事例
身に覚えのないクレジットカード利用明細のメールを受信し、不正利用が発覚。
クレジットカード会社へ連絡し不正利用のため、カード機能の停止を依頼。
一時的に、不正利用はストップするものの期間を開けて再開。毎日、数千円から数万円程度の金額感の不正利用が継続的に発生する。
クレジットカード会社の対応
クレジットカード会社も新たなカードの不正利用のパターンとして認識しているようで、カードはストップするものの、停止以降の不正利用については対策ができていない状態。
停止したカードで決済が続く理由
スマホのタッチ決済機能が、カード停止後も悪用されている可能性があります。
一部のスマホでは、カード情報(カード番号、有効期限、セキュリティコード等)を入力することで、スマホの中にクレジットカード情報を登録することができます。
これにより、カード本体がなくても、登録したスマホを店頭などのカード端末にかざすだけで、タッチ決済による清算ができてしまいます。
現在流行している不正利用は、カード決済機能を停止していたとしても、タッチ決済では、清算ができてしまう状態となっています。
これによりクレジットカード所有者ではなく、第三者が不正利用として悪用している可能性が高いです。
クレジットカード会社として、認識はしているものの、有効な対策については模索中のようで、現状は阻止することは難しいようです。
不正利用の原因「クレジットマスター」
クレジットカードは、
カード番号
有効期限
セキュリティコード
の3つの要素がそろうと清算時に利用できますが、この3つの要素は全て「数字」で発行されているため、数字の羅列パターンを全て解読すれば探し当てることができます。
これを「クレジットマスター」といい、昨今のAI発達により、組み合わせの検証をすることが簡易となったことが原因のようです。
そのため、クレジットカードは利用していなくても所有しているだけで、不正利用されるリスクがあります。
「クレジットマスター」対策
不正利用されている場所が、家電量販店やコンビニなど特定の店舗からタッチ決済されていることから、不正利用できる環境は限定されている可能性があります。
また購入額は1万円などキリの良い金額のことも多く、POSAカードなど最終的に現金化を目的とした不正利用で、意図的な犯罪であることが伺えます。
まずは所有しているクレジットカードの利用明細で身に覚えのない履歴がないか、確認してみましょう。
わかりにくい少額の不正利用が毎日もしくは毎月継続される傾向にあるため、コンビニ、量販店、中古販売店、ディスカウントストアでの少額の利用明細も細かくチェックすることが重要です。
怪しい明細がある場合は、直ちにクレジットカード会社に相談しましょう。
また使っていないクレジットカードは解約し、カード自体の数を減らすことも対策となります。
クレジットカードの不正利用はAIの急速な発達により手口が巧妙に
クレジットカードの不正利用はその件数が毎年増加しており、深刻です。
昨今は、AIの急速な発達により手口が巧妙になり、わかりにくいものも多く注意が必要です。
一方で、明確にこうすると良いという対策はなく、日々明細確認をして気を付けるという習慣が今のところ最善かと思われます。
電気料金を節約する裏ワザ特集!夏冬の季節別オススメ節約術を公開