dポイント・ドコモ経済圏の住民にとって、dカードは欠かせません。
先日、dカードがリニューアルしましたので、注意点とともに解説しましょう。
【改悪】ENEOSの楽天カード提携1.5%還元が9月末終了へ 詳細とお得な代わりの給油方法
デザインがリニューアル
≪画像元:NTTドコモ≫
これまで、dカードのデザインは一般カードがシルバー、ゴールドカードはゴールドのみでした。
リニューアル後の一般カードはホワイト、レッド、ブルーの3色、ホワイトとレッドにはポインコデザインも用意され、合計5種類です。
ゴールドカードはゴールドの1色のみですが、通常デザイン、ポインコデザイン(実写)、ポインコデザイン(イラスト)と合計3種類のバリエーションとなりました。
これまでは若干無機質だったdカードのデザインでしたが、今後は楽しく華やかになりますね。
ただし、ポインコデザインはなくなり次第終了となるかもしれません。
カード情報を裏面に集約
≪画像元:NTTドコモ≫
デザインが変わったのでは、表面だけではありません。
これまでのdカードは、表面にカード番号、有効期限、名義人が刻印されていました。
これですと、表面の情報だけでネットショッピングなどをされる可能性があり、カードを出しにくかったかもしれません。
そこで、カード番号、有効期限、名義人の情報を裏面に移行することで、カード情報は裏面にされました。
表面のデザインがシンプルになったのはもちろん、刻印(エンボス加工)がないため財布が膨らみません。
そして、表面を見せるだけでは不正利用のリスクが極めて低くなります。
裏面のデザインは、dカード、dカードGOLDで違いはありません。
利用速報通知・利用制限通知が届く
≪画像元:NTTドコモ≫
dカードを利用すると、利用金額・日時などをメールやアプリなどで通知するサービスが始まりました。
逆にdカードを利用しようとしたができなかった場合も、該当取引の金額・日時などがメールやアプリなどで通知されます。
身に覚えのない利用速報通知・利用制限通知が届けば、不正利用をすぐに見抜けます。
通知の設定は、dカードサイトにて自分で設定可能です。
定期的な支払い先(公共料金など)など一部通知対象とならない取引があり、同一取引であっても複数通知される場合があります。
自身での利用制限も可能
≪画像元:NTTドコモ≫
dカードの利用停止および解除を、dカードサイトにて自分で設定できます。
海外の利用だけ停止、ネット利用だけ停止、個別の家族カードだけ停止といった使い方も可能です。
カード紛失・盗難の際に一時的に停止させることもできます。
環境に配慮した素材を使用
≪画像元:NTTドコモ≫
2030年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「2030年カーボンニュートラル宣言」を、ドコモは発表しました。
その取り組みの一環として、dカードの素材を環境に配慮したリサイクル素材へと変更しました。
dカードGOLDが18歳より申込可能に
≪画像元:NTTドコモ≫
これまで、dカードGOLDは学生を除く20歳以上しか申し込めませんでした(家族カードは18歳より発行可能)。
しかしリニューアルに伴い、「満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること」を条件に、18歳でも本会員として申込可能となりました。
また、学生が入会申込をする際、これまではWeb上での申込が不可でしたが可能となります。
電話番号が変更
dカードゴールドデスクの電話番号、これまではフリーダイヤル0120-700-360(無料)でした。
8月1日からはナビダイヤル0570-070-360(有料)になります。
フリーダイヤルも10月2日までは利用可能の予定です。
dカードセンターの電話番号も、これまではフリーダイヤル0120-300-360(無料)でした。
今後はナビダイヤル0570-030-360(有料)になります。
カードを変更したい場合は
現在dカード・dカードGOLDを持っていて、
・ 新デザインでカード発行したい
・ カードご利用速報通知・カードご利用制限通知、あんしんご利用制限を利用したい
という人もいるでしょう。
その場合、クレジットカード番号の変更を伴うカード契約の切替、またはデザイン変更や設定変更の申込が必要です。
カードご利用速報通知・カードご利用制限通知・あんしんご利用制限を利用するには、「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まる番号のdカードに変更しなければなりません。
現在のクレジットカード番号によって、必要な手続きが異なります。
クレジットカード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まる場合
この番号のカードは新しいカードのため、次回の有効期限更新の際に新デザインのカードが発行されます(手数料無料)。
今すぐ新デザインカードへ変更したい場合は、dカードサイトより手続きしてください(手数料1,100円)
クレジットカード番号が「4980」「5302」「5334」のいずれかから始まる場合
2023年7月31日以降に有効期限更新を迎える場合も、従来通りのデザインでのカード更新です。
そのため、クレジットカード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まるカードへのカード契約の切替が必要です。
dカードサイト・店頭・郵送にて、申込手続きをしてください。
カード申込完了から最短5分でメールにて連絡があり、1~3週間程度で登録の住所へ届けられます。
カード契約の切替に伴う手数料はかかりません。
カード変更に伴う注意点
≪画像元:NTTドコモ≫
クレジットカード番号が「4980」「5302」「5334」のいずれかから始まる場合、以下の番号が変更されます。
・ クレジットカード番号
・ 有効期限
・ iD番号
・ dポイントカード番号
継続的な支払いやネットショッピングなどの支払いに使っている人は、再設定してください。
カード変更に伴い、以下のような注意点があります。
旧カードのdポイントカード番号は使えなくなる
切替審査の承認を知らせるメールが届いた直後より、旧カードのdポイントカード番号は利用できなくなります。
新しいdカードが到着するまでの間は「モバイルdポイントカード」を利用してください。
dポイントカード番号を連携しているサービスがある場合、再登録をお願いします。
新しいETCカードは車載器への再挿入を
ETCカード番号も変更されます。
車載器へ新しいETCカードを挿入し、ETCマイレージサービスを利用の場合は再登録しましょう。
再登録しないと、ポイントが貯まりません。
iD・おサイフケータイ・Apple Payも再設定を
≪画像元:NTTドコモ≫
スマホのiD・おサイフケータイ・Apple Payに旧カードを登録している場合も、再設定が必要です。
iDキャッシュバックの残高は引き継がれます。
iD・おサイフケータイについては、dカードアプリからのみ設定可能です。
Apple Payについては、dカードアプリ、Walletアプリで設定できます。
ショッピングの利用枠について
≪画像元:NTTドコモ≫
新dカードへの切替申込の翌日8時以降、旧カードのリボ払い・分割払い利用枠が変更される場合があります。
旧カードでの利用分を「あとからリボ」「あとから分割」へ変更すること、新たな店頭でのリボ払い・分割払いの利用はしないでください(新カードならOK)。
リボ払い利用枠が変更される可能性があるため、「こえたらリボ」の対象外となる場合があります。
利用するなら新カードで利用しましょう。
旧カードの利用枠にかかわらず、新カードのリボ指定支払額は一律1万円です。
毎回の支払い額を変更したい場合は、新カード到着後にdカードサイトより変更してください。
キャッシング・提携金融機関ATMについて
≪画像元:NTTドコモ≫
新dカードへの切替申込の翌日8時以降、旧カードでのキャッシングサービスは利用できません。
新カードでキャッシングを利用する際は、再度申込が必要です。
≪画像元:NTTドコモ≫
また、旧カードと新カードでキャッシング・ATMサービスに違いがあります。
りそな銀行を例に挙げると、旧カードでは可能だったキャッシングリボ・ショッピングリボの返済が、新カードではできなくなりました。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
旧カードと新カードの請求は別
≪画像元:NTTドコモ≫
旧カードと新カードの利用分は別々の請求となり、利用明細は合算表示されません。
それぞれの利用明細を確認してください。
旧カードは3か月間で利用不可に
≪画像元:NTTドコモ≫
新カードが届いてからも、旧カードは本申込より3か月間は利用できます。
それを過ぎると自動解約となりますが、利用者が何か手続きをする必要はありません。
基本スペックに変更はなし
dカードがリニューアルしましたが、基本スペックに変更はありません。
利用に関する通知を受けたい人でなければ、急いでカード変更をする必要もないでしょう。
ポインコデザインが欲しい人は、早めの申込をおすすめします。(執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁)
【また改悪】楽天カードポイント付与を「月合計」→「支払い毎」に変更 減るポイント試算ととるべき対策2つ