すでに報じられているように、PayPayは8月からPayPayカードとPayPayカード ゴールド以外のクレジットカードを利用した決済ができなくなります。
ですが筆者の場合、すでにPayPayカードを使っているため、さほど「改悪!ガックリ…」とまでは思いません。
ただ、囲い込みのように感じてしまい、正直あまりよい印象をもたないのも事実です。
そこで今回は、PayPayの現状を調査し、改めてメリットとデメリットを考察してみたいと思います。
【楽天ペイの請求書払い開始】税金や公共料金が楽天キャッシュや楽天ポイントでの支払いが可能に
改正される点は?
2023年8月1日から、PayPayの支払元にPayPayカード、PayPayカード ゴールド以外のクレジットカードを使うことができなくなります。
これまで他社カードを紐づけていた場合、2023年8月1日にクレジットカードの登録が解除されます。
また、2023年7月初旬からはクレジットカードの新規登録も停止されます。
今後は、
- 「PayPayあと払い」もしくは、
- 銀行口座からPayPay残高にチャージする
などの方法を選択してください。
日程は今のところ「予定」ではありますが、今後支払方法が限定されるのは事実のようです。
参照:PayPay クレジットカードの新規登録および利用の停止について
キャッシュレス決済は現在、d払いやau PAY、楽天ペイ、メルペイなど数社が参入しています。
それでも、PayPayを使うメリットはどこにあるのでしょうか。
メリット1:使える店舗が幅多い
PayPayユーザーが決済できる加盟店数は、235万か所です。(2023年3月時点)
一方au PAYは565万か所がポイント・決済加盟店で利用可能と発表されています。
参照:PayPay PayPayが実施した主な取り組みと、それに伴う主要指標の推移について(2022年度下期)
店舗数でいえばau PAYに軍配が上がりますが、たとえば100円ショップ・セリアでは、これまでキャッシュレス決済はできませんでした。
ところが2023年5月現在、一部使えない店舗はありますが、PayPayの導入を始めています。
地方に住んでいても、とても小さなお店ですら唯一PayPayが使える場合があります。
これまで現金しか使えなかった地元の電気店、お茶屋さん、美容院でも、貯まったポイントを使って支払えるということは節約に直結します。
メリット2:個人間のお金のやり取りができる
PayPayの登録ユーザー数は5,700万を突破、18歳~69歳の男女2万5,000人を対象としたスマホ決済サービスの調査では、PayPayが楽天ペイを引き離し断トツのトップシェアを誇っています。
≪画像元:MMD研究所≫
多くの人が使っているということは、個人でのお金の送金がとても手軽にできるということです。
飲み会での割り勘や複数でのお祝いも、清算が非常に簡単、あっという間に終わります。
周囲では、親子世帯の家計費を嫁姑間でPayPayを使ってやり取りをする家庭もみられます。
手数料はかかりません。
1円単位ですぐに支払いできますから、大変便利です。
メリット3:超PayPay祭のお得をゲットできる
≪画像元:PayPay≫
PayPayの最大のお得といえば超PayPay祭ですが、次回は2023年6月15日から8月20日までと告知されています。
今回目玉となる「PayPay本人確認ジャンボ」の特典は、「1等100%還元」「2等5%還元」「3等0.5%還元」です。
PayPayアプリの登録を行ったのが登録者本人で間違いないかを確認する「本人確認」を行うことが参加条件ですが、支払方法により次のように当選確率がかわります。
- 「PayPay残高」で支払う 4回に1回
- 「PayPayあと払い」で支払う 3回に1回
- 「あと払い(PayPayカード ゴールド)」で支払う 2回に1回
他社カードが排除される一方で、「PayPayカード ゴールド」はお得度がアップされています。
2回に1回当たるとなるとかなりの高確率ですし、10万円相当のポイントまで狙うことが可能です。
ただし、当選確率が2回に1回となるのは、支払元をPayPayカード ゴールドにした「PayPayあと払い」のときのみ、クレジットカードのPayPayカード ゴールドでの決済は含まれませんので注意してください。
お得なキャンペーンを使ってPayPayカードに乗り換えもあり!
以上のことから、PayPayは日本全国色々な場所や人に浸透していることがわかります。
他社カードを使用していたならば現在、
がもらえるキャンペーンが開催されています。
PayPayカード ゴールドは年会費が税込1万1,000円かかりますが、PayPayカードなら無料です。
今いちど、PayPayの特典をチェックし、お得を満喫しましょう!(執筆者:FP2級 吉田 りょう)
税金をクレジットカード決済やスマホ決済で支払うデメリットはあるのか