感染症による規制がなくなりつつあり、レジャー業界にも活気が戻ってきています。
埼玉県のテーマパーク「西武園ゆうえんち」がやってくれました!
約2か月もの間、小学生以下無料の「お子さまキャンペーン」を開催します。
大人も一緒に楽しめるイベントも盛りだくさん、西武園ゆうえんちをお得に満喫するチャンスです。
【PayPay】8月より改悪 制度が変わるまでに考えておきたい対応策4つ
小学生以下無料の「お子さま無料キャンペーン」を開催
≪画像元:西武ゆうえんち公式サイト≫
特典内容:「親子レヂャー切符」(税込4,400円)を購入で、小学生以下1名無料
※3歳未満は無料
期間中は、大人1名と子ども1名のセット入場券「親子レヂャー切符」を、大人の入場料金と同じ税込4,400円で販売します。
親子レヂャー切符を購入し、子どもが同行することで、小人料金1名分が無料になるというわけです。
小学生以下の入場料からすると、実質3,300円得します。
子ども2人分無料で来園する場合は、「親子レヂャーチケット」を2枚購入の上、大人2人の同伴が必要です。
「親子レヂャー切符」の販売期間・購入方法
≪画像元:西武ゆうえんち公式サイト≫
子ども無料キャンペーンの開催に先駆けて、「親子レヂャー切符」の販売をスタートしています。
購入方法:メインエントランスチケット売り場/アソビュー
チケットは、西武園ゆうえんちのメインエントランスチケット売り場もしくは、アソビューでの事前購入も可能です。
≪画像元:アソビュー公式サイト≫
アソビューで販売状況を確認したところ、5月の土日でも空きは十分ありました(5月9日時点)。
チケットの決済方法は、クレジットカード・ペイディのあと払い・PayPayを利用できます。
親子で楽しめるイベントも続々
西武園ゆうえんち内には、子どもから大人まで楽しめるアトラクションが充実しています。
今注目の体験は、次の3つです。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 ザ・リアル
≪画像元:西武ゆうえんち公式サイト≫
小学生から絶大な人気を誇る「銭天堂」の世界を楽しめます。
西武園ゆうえんちでしか手に入らないふしぎ菓子やふしぎ体験など、原作に迷い込めるリアルな世界です。
※ふしぎ菓子の購入は、西武園通貨が必要
ゴジラ・ザ・ライド アンリミテッドver.
ゴジラの世界を、音と映像美で体験できます。
その興奮度・リアルさは、まるで手が届きそうなほど。
目の前に押し寄せる大決戦を、最高のクオリティで楽しんでください。
夕日の丘商店街
≪画像元:西武ゆうえんち公式サイト≫
昔懐かしい昭和の熱気と香りに溢れる世界に、タイムスリップできます。
写真映えするスポットやレトログルメも堪能でき、心癒される1日になること間違いなしです。
「親子レヂャーチケット」の注意点
さまざまな体験を楽しめる西武園ゆうえんち。
親子で来園する方は、小学生以下無料の「親子レヂャーチケット」の購入で3,300円お得になります。
ただし、チケットにはいくつか注意点があります。
・当日キャンセル料はチケット代全額負担
「親子レヂャーチケット」の当日キャンセルは、チケット代100%の料金が発生します。
都合がつかなくなった場合は、前もってキャンセル処理を行いましょう。
・西武園通貨はつかない(別途購入)
≪画像元:西武ゆうえんち公式サイト≫
西武園ゆうえんち内の買い物は、「西武園通貨」が必要です。
子ども1人無料の「親子レヂャーチケット」に西武園通貨はつきませんので、別途購入費用がかかります。
・西武園通貨300園:3,600円
・西武園通貨200園:2,400円
「銭天堂 ザ・リアル」は別途チケットが必要
≪画像元:西武ゆうえんち公式サイト≫
「銭天堂 ザ・リアル」を利用する場合は、「ふしぎ駄菓子交換券」の購入が必要です。
「親子レヂャーチケット」にはついていませんので、別途料金がかかります。
また、日によってはふしぎ駄菓子交換券の在庫が切れている場合もありますので、来園前に購入しておきましょう。
・3歳~小学6年生:税込1,320円
・中学生以上~大人:税込1,320円
西武園ゆうえんちは、子どもから大人まで一緒に楽しめるアトラクションやイベントが充実しています。
小学生以下無料のキャンペーンを利用して、チケット代を節約しつつ楽しい休日を過ごしてください。(執筆者: 三木 千奈)
自動車税の支払いは何が得か。クレカ・コード決済・コンビニ・PayB・インターネット、モバイルバンキング(Pay-easy) キャンペーンを狙えばさらにお得