イオンでは、定期的に開催されているキャンペーンのほか、2022年には「WAON POINT 基本の10倍」や「たまっているWAON POINTを対象店で使って5~20%ポイントバック」など、お得な日がたくさんありました。
2023年もすでに多くのお得なキャンペーンが開催されているので、執筆者独断で決めた「お得度」とともに、紹介します。
価格高騰しても電気代減に成功!節約主婦のリアルな電気料金と効果があった「節電7選」
定期的なキャンペーン
割引率やポイント付与率が低くても、定期的に開催するので「開催日がハッキリしていて、買い物の計画を立てやすい」のがこちらの定期的なキャンペーンです。
お客さま感謝デー
お得度:★
キャンペーン名:お客さま感謝デー
キャンペーン頻度:年12回ほど
キャンペーン概要:毎月20日と30日は、各種イオンマークの付いたカードの利用・読み取り、イオン銀行キャッシュカードの読み取り、電子マネーWAONの支払で5%OFFになります。
2022年の年末には「お客さま感謝デー」が1日多く開催されました。
キャンペーンの上手な使い方:定期開催なので買い物の計画が立てやすいですし、イオングループ発行の商品券やイオンギフトカード、現金での支払いが利用したい人にも便利です。
G.G 感謝デー
お得度:★
キャンペーン名:G.G 感謝デー
キャンペーン頻度:年12回
キャンペーン概要:毎月15日に開催されているキャンペーンで、55歳以上の人を対象に、対象イオンカードなどの支払いで5%オフになります。
キャンペーンの上手な使い方:定期開催なので買い物の計画が立てやすいです。
ありが10デー
お得度:★★
キャンペーン名:ありが10デー
キャンペーン頻度:年12回
キャンペーン概要:毎月10日開催されているキャンペーンです。イオンカード、WAON POINTカード、電子マネーWAONカードなど対象カードを利用すると、税込200円ごとに基本の5倍にあたる「5ポイント」がもらえます。
キャンペーンの上手な使い方: WAON POINT 10倍キャンペーンで買い物できればベストですが、不定期で告知がキャンペーン間近なことも多いため、見逃してしまう人も少なくないでしょう。
倍率は半分の5倍と少ないですが、毎月の開催日が決まっている「ありが10デー」なら見逃すことはありません。
お客さまわくわくデー
お得度:★
キャンペーン名:お客さまわくわくデー
キャンペーン頻度:年36回ほど
キャンペーン概要:毎月5の付く日、5日・15日・25日に開催されているキャンペーンで、WAON POINTカードもしくは電子マネーWAONカードを利用すると、税込200円ごとに、基本の2倍「2ポイント」がもらえます。
キャンペーンの上手な使い方:1か月に開催される回数が3回と多いので、食料品など賞味期限や消費期限のある商品の購入に便利です。
電子マネーWAON支払いでいつでも2倍
お得度:★
キャンペーン名:電子マネーWAON支払いでいつでも2倍
キャンペーン頻度:年365日
キャンペーン概要:電子マネーWAON支払いをすると、いつでもWAON POINT が基本の2倍、税込200円ごとに2ポイントもらえるキャンペーンです。
キャンペーンの上手な使い方:頻繁に買い物に行って、ちょくちょく買い物をするという人は、電子マネーWAON支払いにしておくことでポイント2倍を必ずゲットできます。
不定期だけどお得度が高いキャンペーン
ここでは、不定期だけれどお得度が高いキャンペーンについて紹介します。
ただし告知がキャンペーン間近なことも多いため、こまめにアプリやホームページなどをチェックしておくのがおすすめです。
WAON POINT 10倍以上キャンペーン
お得度:★★★
キャンペーン名:「WAON POINT 基本の10倍キャンペーン」など
キャンペーン頻度:約年12回以上
キャンペーン概要:不定期開催で、WAON POINTが基本の10倍以上もらえるお得なキャンペーンです。
WAON POINTが何倍になるか、対象店舗がどこになるのかはキャンペーンごとに違います。
イオンスタイルや専門店の場合もあれば、自転車やランドセルコーナーが対象となることもあるので、事前に詳細までチェックしておくことがおすすめです。
キャンペーンの上手な使い方:こまめにチェックして開催を見逃さないことと、「キャンペーンが開催されたときに何を購入するか」を事前に決めておくとムダのない買い物が楽しめます。
たまっているWAON POINT利用で 5~20%ポイントバック
お得度:★~★★★
キャンペーン名:「たまっているWAON POINT利用で〇%ポイントバック」キャンペーン
キャンペーン頻度:年12回ぐらい
キャンペーン概要:たまっているWAON POINTを対象店で使って5~20%ポイントバックになるキャンペーンです。
戻ってくるWAON POINTはキャンペーンごとに違いますが、すべてを合計すると年に12回ぐらいは開催されています。
キャンペーンの上手な使い方:キャンペーンによってバックされる%によってお得度が異なりますので、こまめにチェックしてバック率の高い開催日を利用してください。
専門店を対象としていることが多いので、専門店の衣類や日用雑貨はこのキャンペーンにあわせて購入するのがおすすめです。
2022年には、専門店限定の20%ポイントバックが数か月ごとに開催されていました。
対象のイオンカード新規作成キャンペーン
イオンではたくさんのキャンペーンが開催されていますが、そのうちのほとんどが対象のイオンカードを持った会員に限定したものになっています。
2022年には「対象のカード入会新規・利用」するとWAON POINTがもらえるキャンペーンを実施していました。
2022年9月1日~10月31日までの開催時には最大2万1,000 WAON POINT贈呈
2022年11月1日~2023年1月10日までの期間は最大1万1,000 WAON POINT贈呈
2023年は1月11日~2月10日まで実施予定で、最大1万6,000 WAON POINT贈呈
もう1回ぐらいは同じキャンペーンが開催されそうです。
対象カードや申し込み方法、条件の違いによってAmazonギフトカードが最大7,500円分進呈されるなど条件もさまざまなので、事前に確認してください。
申し込みはこちら↓↓
イオンのアプリをダウンロードしてお得
イオンのアプリはいくつかありますが、ダウンロードしておけばチラシが閲覧できたりクーポンがゲットできたりして、お得です。
私が使って、便利でお得につながると感じている2つのアプリを紹介します。
イオンお買物アプリ
・チラシが閲覧できる
・抽選で賞品が無料で試せるなどキャンペーンに参加できる
・イオンスタイルなどで使えるクーポンが豊富にあり、取得できる
イオンモールアプリ
・開催中のキャンペーン情報が閲覧できる
・フードコートや映画館、専門店で使えるクーポンが豊富にあり、取得できる
イオンのキャンペーンを上手に活用
イオンでは、多くのキャンペーンを開催しています。
複数のブランドやメーカーを対象とした「乳製品」や「練り物」といったクーポンが発行されることもあり、こちらも注目です。
値上げ続きとなっている今だからこそ、アプリやホームページなどもこまめにチェックして、節約につなげてください。(執筆者: 山内 良子)
超PayPay祭はじまる! お得を逃さないチェックポイントや開催期間など紹介