starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

2024年新NISAでも、現行「つみたてNISA」を継続すべき理由 まだの人は一刻も早く始めて先行者利益を!


現行NISA制度が改良され、2024年から新しいNISAが誕生することは周知の事実かと思います。

  • 非課税保有期間の無期限化
  • 口座開設可能期間の無期限化
  • 年間投資上限額の拡充

など、多くの一般投資家にとってメリットだらけです。

これまでにない改良と言っても過言ではないでしょう。

2024年の新しいNISA開始に向けて、投資計画を練っている方も多いと思います。

ここで疑問が出てきます。

「現行のつみたてNISAはこのまま続けるべき?」

「今年から投資を始めようと思っているけど来年まで待つべき?」

ちまたではさまざまな憶測が飛び交っているようで

  • 来年からは投資上限金額が上がるから、投資を止めて現金を確保しておくべき
  • 現行NISAは終了するから今から始めても意味がない

といったような意見もあるようです。

結論からいうと、

今からでも現行NISAを始めるべきです。

投資初心者が始めやすい現行つみたてNISAを例に、理由を解説したいと思います。

なお、新しいNISA制度の概要については過去記事でも紹介しています。

  • NISA制度についてそんなに詳しくない
  • 新しいNISA制度についてもっと知りたい

といった方はこちらも併せてお読みいただくことでより理解が深まると思います。

2024年を待たずに今すぐはじめよう

【40代以上がやってはいけない投資3つ】資産を確実に拡大させるための秘訣とは?

現行つみたてNISAの概要

まずは現行つみたてNISAについて、簡単に見ておきたいと思います。

NISAとは少額投資非課税制度のことで、限度額内であれば投資で得た利益に対して税金がかからない制度のことをいいます。

通常であれば、投資で得た利益には約20%の税金がかかります

例えば100万円で株式投資を行い、うまく値上がりが取れて120万円に増えたとします。

この場合の利益は20万円ということになります。

ここに約20%の税金がかかりますので、4万円が徴収されることになります。

つまり税引き後利益は16万円となり、116万円が手元に返ってくることになります。

NISA制度はこれが非課税になる制度です。

つみたてNISAであれば

  • 年間投資上限額40万円
  • 非課税投資期間20年間

という制限内であれば税金がかかりません。

投資できる商品が金融庁が認めた一部の優良投資信託のみという制限もありますが、逆をいえば変なボッタクリ商品に投資してしまうリスクも回避できるわけです。

  • 年間40万円という比較的投資しやすい金額
  • ドルコスト平均法を実践でき、リスクを抑えることができる

といった点から投資初心者でも始めやすく、「投資デビューはつみたてNISAから」という方も多かったと思います。

ドルコスト平均法を活かせる

こういった特徴を持つつみたてNISAですが、今年もこれまで同様継続することを強くおすすめします。

また、今年から始めようか悩んでいる方については、一刻も早く始めることをおすすめします。

現行つみたてNISA終了後も継続して非課税運用が可能

まずひとつ目の理由ですが、現行制度が終了した後も継続して非課税運用ができるという点です。

新しいNISA制度の開始と同時に現行制度が廃止になると勘違いされている方がいるかもしれませんが、新しく現行制度へ投資できなくなるだけで、廃止にはなりません

来年以降もこれまで同様、非課税運用が可能です。

始めた年から20年間、もちろん今年始めた場合は20年後の2042年までしっかりと非課税運用が可能なのです。

多くの方が投資しているであろうS&P500や全米株式、全世界株式のインデックスファンドといった米国中心の投資信託は、過去長い目で見れば右肩上がりの成長を遂げております。

つまり投資期間が長ければ長いほど、利益も大きくなるということになります。

税金は利益に対して約20%かかります。

つまり利益額が大きくなればなるほど、取られる税金額も大きくなります。

長期で利益が大きくなる(=税金も大きくなる)見込みの商品が、非課税運用できることは大きなメリットです。

今から始めても20年間非課税だから始めないと損

1年や2年といった短期で見てしまうと、米国株でもマイナスの年があります。

2022年なんていい例です。

歴史的な円安が進行したためダメージは少なくて済みましたが、利益が大きく毀損してしまった方も少なくないでしょう。

新しいNISA開始と同時に現行制度が廃止、運用も終了するのであれば今から始めるのは考えものかもしれません。

短期投資となってしまいリスクが大きくなるからです。

ですが、つみたてNISAの運用は終了しません。

今から始めても20年間の非課税運用ができるのであれば、始めない理由はありません。

新しいNISAは現行NISAとは別枠で投資可能

新しいNISA制度では非課税運用期間が無期限化される代わりに、「生涯における非課税限度額」が設定されることになりました。

いつから始めてもいつまで運用しても、この生涯において非課税運用できる限度額は全員一律で

1,800万円

です。

ここでのポイントが

「現行制度とは別枠で1,800万円」

ということです。

つまり現行つみたてNISAで投資している金額とは別枠で、新たに1,800万円の非課税運用枠を得られることになりますので、現行制度を使っていないと損ということになります。

つみたてNISAが開始された2018年から始めていた方は「40万円×5年間=200万円」という既に手にしている非課税枠とは別で新たに非課税枠が得られます。

ということは、合計2,000万円の非課税運用ができるということです。

1,800万円を超える非課税枠を得られるのは、今年始めた方も同様です。

1年間分の40万円ではありますが、新しいNISA開始から始める方よりも多い非課税枠を手にすることができるのです。

40万円と聞くとそこまで大きな金額ではないように聞こえるかもしれませんが、長期の複利運用をばかにしてはいけません

例えば、40万円を20年間、5%で運用できたとすると100万円を超える金額になります。

1年早く始めるだけで100万円を超える差が出るのです。

一刻も早くつみたてNISAをはじめて先行者利益を得よう

現行つみたてNISAをフル活用することで、先行者利益が得られる

「持っている非課税枠が他の人よりも多い」

これは早く始めた人だけが得られる特権です。

まさしく「先行者利益」といえるでしょう。

積立投資の世界では「待つこと」のメリットはほぼありません。

相場がどのように動くのかわかっていれば、タイミングを図ることもできます。

ですが、どのように動くのかわからないのが相場です。

だからこそ、どのように動いてもリスクを抑えて投資ができる「積立投資」が推奨されるのです。

今年の相場を考える必要はありません。

  • 少しでも早く積立投資を始めること
  • 少しでも多くの非課税枠を確保すること

これが将来の大きな利益につながると考えております。(執筆者:FP技能士2級、証券外務員1種 冨岡 光)

投資信託で「S&P500」と「VTI(全米株式)」投資するならどちらがおすすめか解説

【2023年の投資戦略】2024恒久化NISA開始「前年」の投資をどうするべきかについて解説

【楽天VTI積立投資】マイナス相場で1年間積立投資した結果と今後の方針

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.