お金が欲しい。
お金を稼ぎたい。
お金持ちになりたい。
と言いながら、お金の悪口を言っている人がたまにいます。
例えば、お金を稼いでいる人を見ると、
「あの人は金の亡者だ」
「金持ちなんてろくなもんじゃない」
「金持ちは悪いことをしているに決まっている」
これらはすべてお金持ちへの悪口ではなくお金への悪口です。
お金の悪口は自己矛盾を生む
しかも、この悪口、冷静に考えてみたらおかしくないですか?
「お金持ちになりたい」と言っておいて、自分がなりたいお金持ちの悪口を言う。
自己矛盾が生じています。
これを聞いているあなたの脳は、
ときっと突っ込んでいるはずです
このままだと、前に進みいたとアクセルを踏んでいるのに、同時にブレーキも踏んでいる状態と同じで、前にも後ろにも進むことができず、あなたがお金持ちになることも残念ながらありません。
では、どうすればよいのか?
この自己矛盾を解消するためには、お金の果たす本当の役割を知り、お金の悪口を言う発想そのものを変えることが効果的です。
「お金の果たす役割」とは
たとえばあなたがモノを買う。その行為がどれだけの人に貢献しているか考えたことありますか?
「そんなのないよ…」ですよね。ちょっと考えてみましょう
コンビニに行ってお弁当を買い食べると、自分のお腹を満たせる。
しかもそれだけではなく、コンビニを経営している人は売上が増えて助かります。
さらに、お弁当が売れれば、コンビニの定員さん、お弁当の原材料を作っている人、お弁当をトラックで運ぶ人、みんなに仕事が発生し、みんなが潤います。
弁当に限らず、洋服でも、文房具でも、どんなモノでも理屈はすべて同じ。
モノを買うという行為の裏にはたくさんの人が関わっています。
モノを買うという行為は、多くの人にお金を回すための起点となっていると言えます。
お金を稼げば稼ぐほど、より多くのお金を使え、より多くの人を喜ばすことができます。
これがわかると、お金を稼いでいる人に「あいつは金の亡者だ」とか「あいつはお金のことばっかりだ」なんて、悪口を言うのはおかしいということがわかります。
世の中お金だけではない
こういった話をすると
「そうは言っても世の中お金だけじゃないっすよね!?」
と口をとがらせて怒ってくる人がいます。
世の中お金だけではない。私もその通りだと思います。
実際こんな「お金の格言」もあります。
「財を残すは下 事業を残すは中 人を残すは上」(後藤新平)
「お金を残すのはたいしたことじゃない。商売を成功させるのは普通。人を育てるのが一番大切なことだ」という意味です。
お金より大事なものがあると言ってるように思いますが、この格言に続きがあります。
「されど、財なくんば、事業保ちがたく 事業なくんば、人育ちがたし」
【解釈】「とはいえ、お金がなければ商売はやっていけない 商売がなければ、人を育てることは難しい」
商売があるからこそ人は育つ。そう説いています。
お金を稼ぐためには、世の中が何に困っているかをリサーチする「観察力」が必要です。
お金を払ってもらえるだけの商品やサービスを開発していく「企画力」さらには開発した商品を売り切るだけの「営業力」もいるでしょう。
すべてのことを1人でやりきるのは難しいので、たくさんの人とつながりながら、協力してもらえるだけの関係性をつくり上げていく「コミュニケーション力」も大切です。
ロールプレイングゲームで、ゴールへ向かっていく過程で、主人公がアイテムを手に入れ、敵を倒しながら経験値を積んでいく―。あの感覚といえばわかりやすいでしょうか。
世の中にはお金以外にも価値のあることがたくさんあります。
お金そのものはただの紙切れや鉄の塊で、何ら価値はありません。
ただ、そのお金を使うことで世の中が周り、そのお金を稼ぐ過程において自分を成長させることができる。
こんなお金の役割を知ることで、お金の悪口を言う気持ちは薄れると考えます。(1級FP技能士 石原尚幸)
10%還元、10%オフ、ポイント10倍 結局どれが1番お得なのか