日本人の米離れが進む一方、パックごはんの生産量は着実に伸びており、2022年には過去最高の記録を更新。
パックごはんは自分で炊飯することなく電子レンジで温めればすぐに食べられたり、保存がきくため非常食としても使える便利さから、ここ数年の間で益々人気が上昇していると言われています。
パックごはんのお供としてスーパーやコンビニでお惣菜を買うことがあります。
しかし毎日のようにお惣菜を買っていると出費がかさみます。
今回は、おかずなしで大満足のパックごはんのアレンジレシピを紹介します。
容器のまま火や包丁も使わずに調理していくので洗い物も最小限に抑え、光熱費の節約にもつながります。
【業ス】値上げラッシュの2022年を乗り切れた「ベストバイ商品」7つ
焼き鳥缶de親子丼
何となく難しそうなイメージがある親子丼。
焼き鳥缶とパックごはんを使うことで、パパっと簡単にトロトロ食感の親子丼を作ることが可能です。
材料【1人分:材料費 196円】
・パックごはん 1パック
・焼き鳥缶(たれ味)1缶
・卵 1個
・めんつゆ 大さじ1強
作り方
(1) パックごはんをパッケージの表記時間通り加熱し、表面にめんつゆをかけます。
ごはんの表面にめんつゆをかけておくことで“つゆだく風”の親子丼に仕上がり、最後の一粒までおいしい。
(2) (1) の上に焼き鳥缶乗せ、溶き卵をこぼさないよう注意しながらかけていきます。
(3) (2) を電子レンジに入れ、卵が半熟状になるまで約2~3分程度加熱したら完成です。
海苔の佃煮のチーズたっぷりドリア
濃厚&香ばしい味わいで、お酒とも相性抜群の一品です。
材料【1人分:材料費 154円】
・パックごはん 1パック
・海苔の佃煮、マヨネーズ 各大さじ2
・めんつゆ 小さじ2
・ピザ用チーズ ひとつかみ
作り方
(1) 海苔の佃煮・マヨネーズ・めんつゆを小皿に入れ、しっかり混ぜ合わせます。
(2) パックごはんをパッケージの表記時間通り加熱し、(1) を混ぜ合わせます。
ご飯に混ぜることで味がしっかりと染み込み、さらにおいしくなります。
(3) ご飯の上にピザ用チーズをトッピングします。
(4) 電子レンジに4を入れ、チーズがとろけるまで加熱したら完成です。
炒りごまなどをかけてもおいしいです。
ツナマヨ入りキム玉ご飯
ツナマヨとキムチが織りなすハーモニーは絶妙。
辛いものが好きな方は豆板醤や一味唐辛子などを加えても良いでしょう。
材料【1人分:材料費 193円】
・パックごはん 1パック
・ツナ缶 1/3缶
・キムチ 40g
・卵 1個
・マヨネーズ 大さじ1杯半
・麺つゆ 小さじ2
作り方
(1) パックごはんをパッケージの表記時間通り加熱し、ごはんの上に油を切ったツナ・キムチ・マヨネーズ・麺つゆを乗せてこぼさないよう注意しながら混ぜ合わせます。
ご飯は混ぜずに、具材と調味料のみ混ぜ合わせるのがポイントです。
(2) 中央部分にくぼみを作り、卵を落とします。
卵はパックごはんの容器からつるっとこぼれやすいので、気持ち深めにくぼみを作ってから中央部分に乗せるようにしましょう。
(3) (2) を電子レンジに入れ、卵が半熟状になるまで2~3分程度加熱したら完成です。
節約&時短パックごはんレシピ
お金も時間も節約に繋がるパックごはんのアレンジレシピ。
洗い物も減るので、光熱費節約にもなります。
【松のや】1/18まで!「ロースかつワンコインSALE」開催 さらに10%になるお得ワザ