「PayPayで台東区を応援しよう!」ということで、台東区内の対象店舗でPayPay支払いをすると最大20%のPayPayポイントが還元されるキャンペーンが12月より開催されます。
台東区といえば、上野駅、浅草、御徒町などの東京でも有数の観光スポットが多いです。
帰省の際に上野駅から新幹線を利用したり、年始は浅草寺にお参りしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
ここでは、「PayPayで「江戸たいとう」を応援しよう!最大20%戻ってくる」キャンペーンの詳細と台東区内のPayPay利用可能店が多く集まる観光スポットを紹介します。
【QRコード決済】キャンペーンは最後まで気を抜かないで! 私の失敗事例5つ
キャンペーンの目的
台東区ではPayPay(PayPay株式会社)と連携して、「江戸たいとう」キャッシュレス決済ポイント還元事業を実施します。
目的は、昨今の新型コロナウイルス感染拡大による経済悪化や国際情勢による物価高騰などにより、落ち込みをみせている台東区内の地域経済の活性化を図ります。
キャンペーン実施期間
令和4年12月1日(木)0:00~令和4年12月31日(土)23:59まで
キャンペーン内容
キャンペーン実施期間中に台東区のPayPayが利用できる対象店舗で、キャッシュレス決済サービスPayPayを利用して精算をすると、支払金額の最大20%還元ポイント還元
還元ポイント:PayPayポイント
還元率:最大20%
1回あたりの買い物付与上限:3,000円相当
キャンペーン実施期間中の付与上限:1万2,000円相当
付与時期:対象店舗で決済した日の翌日から30日後
対象清算方法
・ PayPay残高
・ PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)
・ PayPayあと払い
・ PayPayあと払い(一括のみ)
※その他の清算方法は対象外
※オンラインショップでのお支払いは対象外
対象店舗
台東区内のPayPay加盟店舗
※ただし大型店、大手チェーン店、コンビニなど一部対象外の店舗があります。
対象店舗の確認方法
- スマートフォンPayPayアプリからも対象のお店が確認できます。
- 対象店舗には、本キャンペーンを告知するポスターが掲出されます。
キャンペーンお問合せ
台東区産業振興課商店街担当
03-5246-1142
台東区の観光スポット・交通機関
台東区内にはさまざまな観光スポットがあります。また台東区内で利用できる交通機関もあわせて紹介します。
台東区内観光スポット
上野恩賜公園(上野動物園、東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、不忍池等)
浅草寺周辺(雷門、花やしき、ホッピー通り、浅草仲見世通り、宝蔵門)
かっぱ橋道具街
アメ横商店街
浅草演芸ホール
台東区交通機関
JR東日本:(山手線、京浜東北線などの)在来線 新幹線
東京メトロ:銀座線 日比谷線
京成電鉄:京成電鉄本線
つくばエクスプレス
東武鉄道:伊勢崎線、東武スカイツリーライン、日光線
キャンペーンの注意点
PayPayでの清算が可能なお店でも、一部キャンペーン対象外の店舗もあるため、利用前には必ず本キャンペーンのポスターかアプリで実施対象店かを確認しましょう。
実施期間が12月31日までのため、初詣で年をまたぐと、対象外となってしまうため、浅草寺お参りの際のお買い物や精算は12月31日中にすませておきましょう。
「PayPayで「江戸たいとう」を応援しよう!最大20%戻ってくる」キャンペーンを利用しよう
浅草寺や上野駅、アメ横商店街など、観光スポットや交通インフラが密集している台東区は、新型コロナウイルスの影響で観光客が減り、数年厳しい状況に見舞われています。
年末年始は浅草寺参拝時期に向けて、台東区内の各所でセールやキャンペーンが開催されているので、PayPay20%還元の恩恵を受けられるチャンスが多々あります。
浅草寺などに代表される歴史的な建設物、百貨店・デパート、博物館、大型商店街など観光やショッピングのできる場所が多く、おのずとPayPayが利用できる店舗も多いです。
また地方につながる交通機関も複数乗り入れているので、上野駅を利用して帰省の際などは食事やお土産購入などの機会もあるかと思います。
バーコード決済を利用するときは、PayPayを積極的に利用するとよいでしょう。(執筆者: 太田 玲世)
2022年11月は千葉県へ!QRコード決済で大型商業施設も含め10%還元中 一部自治体ではW還元で40%還元