starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

クレジットカードはポイント付与の例外だらけ! 「例外の少ない」カード選手権


キャッシュレスライフの中核をなすのが、昔も今もクレジットカードです。

ところで最近のクレジットカードのポイント付与について、

「この場合は付くが、この場合付かない、この場合は半分」

といった例外が多すぎる、そう感じることはないでしょうか。

いちいち考えずに利用しやすい、「例外の少ないカード」No.1を選んでみました。

ポイント付与の例外

d払いとau PAYの「Wポイント廃止」 改悪の対策紹介

楽天カードはポイント付与の例外が多すぎる

最初に、例外の激しいカードの代表を見てみます。

ポイントザクザクで常に人気No.1の楽天カードです。

ですが楽天カードほどポイント付与例外の多いカードもありません。

以下の通りです。

【ポイント対象外】

・ モバイルSuicaチャージ

・ au payチャージ

・ Kyashチャージ

※ nanacoチャージも対象外だが、これについては他のカードも同様

【ポイント2分の1】

・ 楽天Edyチャージ

・ 楽天キャッシュチャージ(※これは損ではない)

・ 楽天ペイのSuica

【ポイント5分の1】

・ 公共料金・税金の多く

・ Amazon(Mastercardのみ)

楽天キャッシュチャージも通常の2分の1ですが、これに関しては楽天ペイで使う際、Wポイント(合計還元率1.5%)になるので不利ではありません。

QRコード決済の還元率がのきなみ下がる中、これは貴重です。

困ったことに公共料金決済の多くが、通常の5分の1(0.2%)しか付かなくなっています。

これだけ制限の多いカード、メインの1枚にはもはや不向きかもしれません

楽天カードは今回の選手権、予選落ちです。

カードの使い道からポイント付与の例外を検証する

クレジットカードは、極力制限を気にせず使いこなしたいものです。

「何に使ってもポイントがたまる最強カード」No.1を選んでみます。

次の項目ごとに点数を付け、勝者を決定します。

・ モバイルSuicaチャージでポイントがたまる

・ au PAYチャージでポイントがたまる

・ 「この決済はポイント半分」といった、例外が少ない

ゴールドカードは不参加

年会費無料で使える「エポスゴールドカード」は、この選手権に出ると間違いなく優勝ですが、今回は不参加とします。

フルスペックになるまで若干手間を要するゴールドカードである点を考慮しました。

条件なく年会費無料(年1回利用で無料の実質無料を含む)のカードから勝者を選びます。

銀行系カードの多くは出番なし

銀行系カード(三井住友、JCB、三菱UFJ等)は、基本的に電子マネーのチャージでポイントがたまらないなど制限が多く、いずれも比較対象外です(タイプの異なるリクルートカードを除く)。

ただ、タッチ決済5.0%還元など次々と新サービスを打ち出している三井住友カードは、決して損するカードではありません。流通系や信販系などの人気カードとは、活躍場所が異なっているということです。

ただし、三井住友カードのMatercardだけは取り上げます。

au PAYにチャージしてポイント対象となるため、これを突破口に使い道が広くなっています。

モバイルSuicaチャージでポイントがたまる選手権

PASMO、ICOCA、その他の交通系ICを使っている方は、JR東日本のSuicaを基準にされてもと思うかもしれません。

ですが、QRコード決済のポイントが減っていく中、キャンペーン以外の日常使いで便利なのはモバイルSuicaです。

その他の交通系ICユーザーも、定期券以外の電子マネー利用はモバイルSuicaおすすめします。

JR東日本のビューカードがなくても、オートチャージこそできませんが便利に使えます。

チャージ還元率の高さを評価し、カードを☆で採点します。5点満点です。

・ PayPayカード☆☆☆

・ Orico Card THE POINT(JCB)☆☆☆

・ リクルートカード(JCB)☆☆

リクルートカード(VISA、Matercard)☆☆☆☆

※ リクルートカードは月3万円までの制限あり

以下のカードは、Androidユーザーに限り、au PAYを経由してSuicaチャージすることで、さらに0.5%のポイントが上乗せされます。

iPhoneユーザーの場合は、モバイルSuica直接チャージだけのため、やや価値が落ちます。

Orico Card THE POINT(Mastercard)☆☆☆☆☆

・ エポスカード☆☆☆

・ セゾンカード☆☆☆

・ ライフカード(Matercard)☆☆☆

・ セディナカード(Matercard)☆☆☆

・ 三井住友カード(Mastercard)☆☆☆

※ 三井住友カード(Mastercard)はモバイルSuica直接チャージがポイント対象外のため、au PAY経由が必須

【☆の根拠】

☆    → 0.5%

☆☆   → 0.75%

☆☆☆  → 1.0%

☆☆☆☆ → 1.2%

☆☆☆☆☆ → 1.5%

au PAYチャージでポイントがたまる選手権

au PAYはQRコード決済主要4種の中では、最も系列から自由なキャッシュレスです。

自由なカードを選ぶ選手権にふさわしい決済方法です。

Androidユーザーなら前述の通り、au PAYのチャージ残高から、モバイルSuicaへのルートもあり、さらに活用しがいがあります。

問題は、VISA、JCBブランドのクレジットカードについては、ポイント付与以前にチャージ不可の場合が多いことです。

エポスやセゾンは、国際ブランドに関わらずチャージOKですし、ポイントもたまります。

Orico Card THE POINT(Matercard)☆☆☆☆

・ エポスカード☆☆

・ セゾンカード☆☆

・ ライフカード(Matercard)☆☆

・ セディナカード(Matercard)☆☆

・ 三井住友カード(Mastercard)☆☆

※ ☆の根拠

☆☆   → 0.5%

☆☆☆☆ → 1.0%

2022年12月1日からau PAYカードはチャージ時ポイント不付与となります。

このカードは取り上げませんでした。

au PAYカード以外の部分のみご参照ください

ポイントの付かない例外が少ないカード選手権

最後に、ポイントの付かない例外が少ないカードに高い星を付けてみます。

前述の2件と異なり、機械的な採点ではありません。

簡単に、採点の理由である欠点(または長所)を述べておきます。

・ PayPayカード☆☆ → PayPayとの組み合わせでポイントなし

Orico Card THE POINT(Mastercard)☆☆☆☆☆ → 例外がほぼなく自由度高い

・ Orico Card THE POINT(JCB)☆☆☆☆ → au PAYを除くと悪くない

・ リクルートカード(JCB)☆ → Suica以外のチャージポイント原則なし

・ リクルートカード(VISA、Matercard)☆☆☆ → 楽天Edyチャージがポイント対象(1.2%)

・ エポスカード☆☆☆☆ → 例外ほぼなし(ただし還元率は0.5%と低い)

・ セゾンカード☆☆☆☆ → アメックスブランドのQUICPay2.0%が優れている

・ セディナカード☆☆☆☆ → 例外ほぼなし(ただし還元率は0.5%と低い)

・ ライフカード☆☆ → ETCカード利用がポイント対象外

・ 三井住友カード(Mastercard)☆ → au PAYとの組み合わせのみ唯一開かれている

優勝はOrico Card THE POINT(Mastercard)

以上の評価に基づき、優秀なカードを決定します。

数字は星の合計です。

1位:Orico Card THE POINT(Mastercard) → 14

2位:セゾンカード → 9

2位:エポスカード → 9

2位:セディナカード → 9

5位:リクルートカード(VISA、Matercard) → 7

5位:Orico Card THE POINT(JCB) → 7

5位:ライフカード → 7

8位:PayPayカード → 5

8位:三井住友カード(Mastercard) → 6

10位:リクルートカード(JCB) → 3

ご覧のとおり、Orico Card THE POINTの圧勝です。

地味に映りますが、比較してみると強さがわかります。

ポイント還元率1.0%と高く、キャッシュレスの組み合わせにも優れている1枚です。

オリコのJCB(5位)も悪くないものの、au PAYにチャージしてポイントのたまるMatercardがおすすめです。

iPhoneユーザーの場合au PAY経由のSuicaが使えませんが、モバイルSuicaに直接チャージしても1.0%のため、やはり悪くありません。

同点2位のセゾンカードは、国際ブランドが4種類選べますが、QUICPayとの組み合わせで還元率2.0%になるアメックスが特におすすめです。

同じく2位のエポスカードは、スタンダードのままで終えず、年間50万円(目安)使ってエポスゴールドカードのインビテーションを受けることをおすすめします。

案外便利なのが5位リクルートカード(VISA、Matercard)です。

楽天Edyにチャージして、楽天カードより高い1.2%の還元率となる貴重な1枚です。

ただし最近は入会キャンペーンも行っておらず、どうなるのか先行き不透明です。

5位ライフカードは、ETCカードでポイントが付かないという大きな欠点があります。

ただ、クルマに乗らない人なら、2位カードと同等に見てもよさそうです。

8位三井住友カード(Mastercard)は、au PAYへのチャージでポイントがたまるため意外と便利で、一般的なVISAでなくこちらを選ぶ意味はありそうです。

ただしau PAYルートがふさがれると、利便性が大きく変わる点にはご注意を。

還元率1.2%で人気のリクルートカード(JCB)ですが、Suicaチャージも現在0.75%(月3万円まで)と低く、キャッシュレスの組み合わせの点では価値が大きく落ちています。

これからのキャッシュレスは、「制限が少ない」ということも考慮に入れて使いこなしてください

また、国際ブランドと、スマートフォンがiPhoneかAndroidかによっても若干価値が変わることを頭に入れておきましょう。

国際ブランドは、Mastercardがおすすめです。(執筆者:金融系ライター 沼島 まさし)

【改悪】楽天カードのMastercardがAmazonで還元率0.2%にダウン すぐできる対策と楽天カードの今後

セゾンゴールドアメックスの年会費無料インビテーションを受ける前に考える ゴールドカードが無料なら必ず持つべきか

TポイントとVポイントが2024年をめどに統合へ 考えられるメリット・デメリットと、今やるべきことを解説

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.