【コストコ第6弾】年会費を払っても行きたい! 節約主婦の購入品7品見せます

コストコは「理由があってコストコ」に行きたくなるもの。
節約できる「元とれ商品」があることはもちろん、コストコにしかない商品、保証があるから行きやすいなど「コストコマジック」があります。
節約主婦が購入する「○○だからコストコ」商品を計7品紹介します。
※掲載金額は購入した時の金額です。
  • コストコに行かなくてもコストコ商品が買えるサービス3選 年会費不要で手続きも簡単
  • コストコで買った商品見せます!
     
    コストコでのお買物を楽しみました。
    先に購入品を紹介します。
    ≪執筆者撮影≫
    この中で、「節約できるからコストコ」商品のほか、「○○だからコストコ」として、「保証があるからコストコ」、「コストコでしか買えない商品だからコストコ」商品も紹介します。
    1. キャベツ 78円 → 節約できるからコストコ
    ≪執筆者撮影≫
    「節約できるからコストコ」商品の1つめは、キャベツ。
    手に持つと重さを感じる巨大キャベツは、1玉78円でした。
    キャベツの値段は、一般的なスーパーと比較してもとにかく安いです。
    2. いちごミルクの素470ml →
    748円
    ≪執筆者撮影≫
    久世福商店のいちごミルクの素を購入しました。
    牛乳で割って飲むベースです。
    こちらも、節約できるからコストココストコでは470mlで748円でした。
    ≪画像元:
  • 久世福商店
  • 久世福商店のオンラインショップでは、290mlで754円。
    コストコと同じ量を買おうと思うと、1,207円相当。節約効果は459円
    です。
    驚くのは、久世福商店の290mlサイズと、コストコの470mlサイズが、ほぼ同じ金額で売っていること。
    むしろ、コストコの方が量も多いのに、6円安く買えました。
    3. りんご 2.8kg 1,180円 → 保証があるからコストコ
    ≪執筆者撮影≫
    コストコの野菜やくだものは、鮮度がよく、糖度も高いものが多いように思います。
    りんごは、2.8kgで1,180円
    でした。
    大きいサイズのりんごが9個入っています。
    くだものの値段は、味や大きさなどもあるため、一般的なスーパーと比較しにくいです。
    しかし、
    コストコの商品は満足できなかった場合は返品・返金ができます
    味に満足できない場合、返品や返金ができる分、買う時も安心して箱買いできます。
    4. truefruit 2,098円 → コストコでしか買えない商品だからコストコ
    ≪執筆者撮影≫
    カットマンゴーがシロップ漬けになったカップ
    が12個入ったtruefruitは、2,098円でした。
    1個あたりは約174円
    。1個あたり227g入りでした。
    ≪執筆者撮影≫
    1カップずつ分かれています。
    そして、賞味期限が長い
    商品でもあります。
    ≪執筆者撮影≫
    「Best Before:2023 02 12」と書いてあり、9月中旬に購入した商品は、約5か月の保存ができる
    とわかります。
    ≪執筆者撮影≫
    お皿に入れても、227gの量はかなりたっぷり。
    そのまま食べるほか、ミキサーにかけてフルーツジュースにもできそうです。
    長期保存ができるので、食べきりもできそうです。
    5. ラップ 2,278円 → コストコでしか買えない商品だからコストコ
    ≪執筆者撮影≫
    コストコのラップも購入しました。「コストコでしか買えない商品」です。
    30.16cm×231.03mの商品が2個セットになったもので2,278円。
    1個あたり1,139円
    です。もっと大きなサイズもあります。
    そして、このラップ、
    カットの仕方が独特
    です。
    ≪執筆者撮影≫
    青いプラスチックを左右に動かすと、軽い力でラップをカットできます。
    刃が出ていないため手が傷つくこともなく、楽にラップが切れる
    ので他の商品には戻れなくなります。
    節約効果はわからないものの、筆者もリピート購入しています。
    6. プレスンシール 2,178円 → コストコでしか買えない商品だからコストコ
    ≪執筆者撮影≫
    プレスンシールも、コストコ以外では見かけない商品。
    裏面に糊(のり)がついた密着力が強いラップです。3個セットで2,178円、1個あたり726円
    ≪執筆者撮影≫
    ビニールのようなラップで、フリージングする時に使っています。
    ≪執筆者撮影≫
    ふるさと納税でたくさん届いた鮭をプレスンシールで包装し、冷凍庫にしまいました。
    空気をできるだけ抜いて保存すると、使う時は1個ずつ使えます。
    7. レギュラーガソリン 152円/リッター → 節約できるからコストコ
    ≪執筆者撮影≫
    コストコに行った時、タイミングがよければガソリンを入れることが多いです。
    レギュラーガソリンのレシートを保管しておきました。
    2022年7月 → 153円/リッター
    2022年9月 → 152円/リッター
    ちなみに、2022年9月時点、ハイオクは税込163円/リッター、軽油は税込123円/リッター、灯油税込1,620円/18リッターでした。
    支払いは、マスターカードで支払うため、クレジットカードポイントもつけられます
    人によっては、コストコが最安値と感じない人もいるかもしれませんが、ガソリンが高値の時でも、コストコは割安価格を保っていました。
    お肉も購入するのは「食べきれる」場合
    ≪執筆者撮影≫
    節約主婦の筆者は、お肉や魚は、実は、あまりコストコで買いません。
    大容量サイズを早めに食べきれるか不安だからです。
    冷凍しても長期保存だと味がおいしくなくなるため、大家族向きと感じるコストコのお肉。
    しかし、食べきれると思った場合は買うこともあります。
    これまでに、鶏肉のさくらどり、しらす干し、塩さばフィレなどを買ったこともあります。
    購入してみるとわかるのですが、コストコのお肉は、割安でうまみ抜群。
    豚肉は脂まで甘くておいしいお肉でした。
    カナダ産豚肉、三元豚肩ロースしゃぶしゃぶ用肉は、100g98円
    で、コスパもよかったです。
    ふるさと納税でお肉を注文することもある筆者は、冷凍庫の空き次第で買ったり買わなかったりがあります。
    BBQをするご家庭、大家族、食欲盛んな子がいるご家庭など、肉の消費量が多いならおすすめです。
    ≪執筆者撮影≫
    ノルウェーのアトランティックサーモンも、100g 399円の時、買いました。
    脂のりがよく、とろけるようなおいしさです。
    ≪執筆者撮影≫
    使うサイズに切り分けて、ラップに包んで冷凍庫にしまい、早めに食べきります。
    アトランティックサーモンはコストコを代表する商品で、お刺身はポキやお寿司などにも使われています。
    ≪執筆者撮影≫
    夕食づくりをサボろうと思って買った「まぐろ2種とサーモン寿司」は、税込1,880円
    アトランティックサーモンのネタもあります。
    注目したいのは、巻き寿司のサーモンの量!
    具の方が多い巻き寿司、食べてみるとコストコのお魚のおいしさを実感します。
    行けばわかる「○○だからコストコ」の理由がある
    コストコの商品は大容量サイズが多く、「食べきる」かどうか不安に感じる人もいるはずです。
    しかし、コストコに一度行くと、「コストコじゃないと買えない商品」や「納得の商品」が多い
    です。
    節約の観点では、「食べきる商品」かどうかが大事ではありますが、家族が喜ぶおいしい商品があるからこそ、つい通ってしまう人も多そうです。
  • 第一弾
  • 。ふるさと納税でコストコ年会費を支払えます。
  • 第二弾
  • 。楽天カード(マスターカード)で商品代金を支払えます。
  • 第三弾
  • 。賞味期限・消費期限を気にせず買える商品です。
  • 第四弾
  • 。「コストコは損?」と考えている方のために。
  • 第五弾
  • コストコは自転車も安いです。
    「ちょっといいもの」がコストコでは安く買えます。
    筆者が購入した商品、お役立ていただけたら幸いです。(執筆者:節約への情熱は誰にも負けない谷口 久美子)
  • 【コストコ】エグゼクティブ会員の特典紹介 会費の元がとれるかを検証
  • コストコの「返品保証」を徹底解説 レシートがなくても返品可能な場合も
  • 【コストコ第4弾】コストコで損しない 年会費・損する商品・エグゼクティブ会員などの注意点(失敗談も)
  • Yahoo!で調べてみよう

      Loading...