「
三菱UFJカード」会員が、2022年7月よりセブン-イレブン(とローソン)で5.5%の還元を受けられるようになります。
店舗と決済方法との最適な組み合わせは日々変わるので、情報は常に入れ替えていきたいです。
三菱UFJカードを含めた、セブン‐イレブンでのおすすめ決済をご案内します。
セブンイレブンは三菱UFJカードで5.5%
三菱UFJカードは、2021年7月に「MUFGカード」がリニューアルして誕生したカードブランドです。
1周年を迎える2022年7月から、うれしいサービスが始まります。
三菱UFJカードで、セブン‐イレブン、それからローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100も)で、常時5.5%還元となります。
通常の0.5%に、5.0%上乗せされるわけです。
さらに9月30日までは、合計10.0%に上乗せされます。
・ VISA、Mastercardでのタッチ決済またはApple Pay
続いて、9月30日まで上乗せポイントがありますが、その条件は次の2点です。
・ Webサービスで会員登録
・ MUFGアプリにログイン
三菱UFJカードは入会キャンペーン実施中で、2022年
2022年7月からは通常のポイントで1万円の
還元となります。
セブン-イレブンとローソンをよく使う方はこの機会にぜひどうぞ。
三井住友カードなら5.0%以上
5%を超える還元は、
三菱UFJカード以前は三井住友カードのタッチ決済による5.0%還元が唯一無二でした。
今回基本
還元において0.5%負けたことになりますが、それでも三井住友カード(NLおよびCL、プラチナリファード)の場合、次のメリットがあり、その価値は揺らいでいません。
・ 三井住友
カードの場合、さらに「ファミリーマート」「マクドナルド」が対象店舗に加わる
・ Google Pay対応済
夫婦で1枚ずつ三井住友カードを持っているとセブンイレブン等の対象店舗で6.0%
還元ですし、店舗の数も多い点、まだ有利です。
※
セブン-イレブンで高還元になる他の決済方法
三菱UFJカード、三井住友カードは複数コンビニチェーンに対応していますが、セブン‐イレブンに限定したときに高還元となるカードは他に多数あるので見ていきましょう(セブングループの決済は後述)。
なお、
セブン‐イレブンアプリ等、
セブン&アイグループ各アプリの提示は決済方法と関係ありません。
アプリを提示すると0.5%のセブンマイルがたまるので、こちらは付けてもらいましょう。
・ JCBオリジナルシリーズ → ポイント3倍(1.5%)※ QUICPay支払いでも可
・ JCB CARD W、JCB CARD R → 2.0%
・ セディナ
カード、OMC
カード → ポイント3倍(1.5%)
・ セゾン
カード → (事前のWeb登録でnanaco番号を設定すると)永久不滅ポイント+nanacoポイント合計で1.5%
・ エポスゴールド
カード → (選べるポイントアップショップに店舗を登録) → ポイント3倍(1.5%)
それから、QRコード決済でも特典があります。
・ au PAY → ポイント0.5%増(合計1.0%)
au PAYカードからチャージしてau PAYをセブン-イレブンで支払うと、合計2.0%還元となります。
セブン-イレブンに限らず常に高い
還元率を誇る決済方法(たとえばSuica)も多数あります。
こちらの記事もご参照ください。
nanaco、セブンカード・プラスはどう?
最後に、グループ内の決済です。
セブン-イレブンなのだから「セブン
カード・プラス」や、この
カードからチャージして使う電子マネー「nanaco」等が有利に思えます。
ですが、
還元率に関しては特に大きなものではなく、ともに1.0%にとどまり、すでに紹介した決済方法の大部分にかないません。
ただ、nanaco払いに限り次のメリットはあります。
・ 対象商品(「50ポイント付与」等のシールが貼られている)購入につき、nanacoボーナスポイント
・ 消費期限の近い商品購入につき、5%ポイント付与(エシカルプロジェクト)
・ エシカルポイントより、
三菱UFJカード、三井住友カード優先
・ 対象商品購入の際のみ、nanacoで支払う
セブン-イレブンではセブンカード・プラスの価値は決して高くありません。
・ 公共料金等のコンビニ払いをよくする(nanacoで支払えるため、チャージ時にポイント獲得)
・ イトーヨーカドーをよく使う(毎月8の日5%オフ)
毎日行くコンビニでは高還元を狙おう
コンビニをよく使う人こそ、日常利用で高
還元を狙いましょう。
セブン-イレブン優待のある
カードは、特に多いです。
セブン-イレブン、ローソンで5.5%還元となる
三菱UFJカードと、ファミリーマート、マクドナルドを含めて5.0%以上の三井住友カードがおすすめです。
\ この記事をシェア /