ここ数か月、株価の動きはとても不安定です。
さまざまな要因から大きく下落したかと思いきや、翌日には大きく
上昇する。
そんな動きを繰り返しています。
不安定な
相場の動きに慣れていない初心者ほど、不安が大きいのではないでしょうか。
最近になってつみたて
NISAを始めた方にとってはこれが「初めての下落」でしょう。
こんな考えが強くなっている方もいるかもしれません。
今回は、
つみたてNISAは長期積立投資が前提の制度
多くの方がご存じの通り、つみたてNISAは長期
投資を前提とした制度です。
年間40万円までの
投資額が、最長20年間非課税で運用できる
という特徴からも、
長い非課税期間を活かして、コツコツと
投資を続けるための制度です。
20年という長い期間で考えると、調子の良い時もあれば当然ながら悪い時もあります。
目先の株価がどのように動こうと、あくまでも
「20年後が目標である」
ということを考える必要があります。
確かに初心者ほど、目先の株価の動きが気になります。
ですがそこが正念場、発想の転換が必要です。
暴落相場では同じ資金でもたくさんの口数を買うことができます。
価格が動かない時よりもたくさん「仕込む」ことができるので、
いつもより多くの口数を仕込むことができることによって、値上がりした時の利益が大きくなるということを忘れないようにしましょう。
上昇時の売却もまた然り
下落の次に訪れる正念場が、
長らくの資産下落に耐え、利益が出てきた時が新たな耐え時です。
そんな思いから、一刻も早く現金化したいと考える方もいるのではないでしょうか。
ここでもつみたてNISAは「長期
投資」であることを改めて思い出す必要があります。
10年先、20年先、もしくはそれ以上先の資産準備として始めたのではないでしょうか。
特に人気の米国株式や全世界株式に
投資しているならなおさらです。
過去のチャートを見ても、一貫して成長してきているのが米国株式、全世界株式の世界です。
目先の動きに一喜一憂することなく、将来を見据えて
投資を継続する。
これが大きなリターンを得るための考え方になります。
不安定な相場だからこそ今やめるべきではない!
投資で利益を得るためには「安い時に仕込んで高い時に売る」ことが必要だということは、多くの方が同意いただけると思います。
ですが残念なことにいつが「安い時」なのか、いつが「高い時」なのかは後になってみないとわかりません。
ということは後になってわかるのです。
では、どうすれば底値を買うことができるのでしょうか。
それは「ずっと
相場に居続ける」ことによって買うことができます。
底値と同じく、
ずっと
相場に居続けることによって、強い上昇
相場にも乗ることができます。
これまでと同じようにつみたて
NISAを続けることによって、タイミングを逃すことなく底値を買うことができます。
とにかく相場に居れば良い
目先の動きに一喜一憂することなく、長期的視点で投資を続けること。
これができて初めて大きなリターンを得ることができます。
ただ
です。
「不安定な
相場」だということを理由につみたてNISAをやめるべきではありません。
やめる時は当初に掲げた目標を達成した時のみです。
多くの方が悩みながら始めたつみたて
NISAだからこそ、本当の利益を得るまではやめてほしくないと強く願っております。(執筆者:FP技能士2級、証券外務員1種 冨岡 光)
\ この記事をシェア /