手芸用品も豊富な100円ショップ。
筆者は、裁縫はあまり得意ではないので、行きつけの手芸店などはありません。
そのため、子どものとれたボタンやゆるんだゴムなど、ちょっとしたものはいつも100円ショップにお世話になっています。
その際にいつも目を引くのは、手芸用品の隣に並んでいるハンドメイド用品です。
近頃はよく見かけるアクセサリーだけに限らず、おしゃれなハーバリウムや色鮮やかなカラー石鹸など、さまざまなハンドメイドのキットが販売されています。
ついつい手にとってカゴに入れてしまうことも少なくありません。
そんな中、セリアにて「ミニサイズのフェイクレザー小物キット」を発見!
さっそく詳細をチェックしてみました。
![セリアのフェイクレザーキット 110円でこれは楽しい](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/ad2468f1ab5bfabcb2dfee868b6c8344_lg.jpg)
お金持ちインテリア「観葉植物」をダイソーでそろえる お金持ちが観葉植物を置く3つの理由
「はじめてのフェイクレザーキット」(各税込み110円)松野工業株式会社
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather1.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/3d2bf3c0553a16d3da24de89ff12bff6_lg.jpg)
セット内容は
・ 抜き型パーツ
・ 縫糸
・ プラ針1本
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather2.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/2a4f30690db4ca7d8ef35c30b144f770_lg.jpg)
材質はポリウレタン・ポレアセタール・ポリエステルです。
合皮はかなりやわらかい材質です。
レシピがついており、どの穴からどう糸を通すのかも説明してくれています。
別途必要なものは縫糸を切るための糸切りバサミです。
ショルダーバッグ
こちらがショルダーバッグのセット。
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather3.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/4030b09c1ecd4095b3c724747480c1a3_lg.jpg)
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather4.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/6800658bf25bfb61e6776e4d1e674009_lg.jpg)
ランドセル
こちらがランドセルのセット。
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather5.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/63bd6667f9e901aaacd1ba07d6f41cb6_lg.jpg)
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather6.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/12edc6a2efb8578465606a22a2791803_lg.jpg)
ハイカットブーツ
こちらがハイカットブーツのセットです。
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather7.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/07492eaf151e839c4aa2de69cb6c6514_lg.jpg)
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather8.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/d642a986b88b8eeb8057a8c7ea072da3_lg.jpg)
さっそく作ってみた
まずはショルダーバッグを作ってみました。
パーツを並べ、レシピ通りに糸を通して行きます。
まれにパーツの穴がうまく抜けきっていないところがあるのですが、そこはご愛敬でしょうか。
説明が少しわかりにくいところもあり、お子さまが作業をされる場合は大人の助言が必要です。
(使用上の注意にも「お子さまが作成する場合は、必ず大人の方が付き添ってください」とコメントがあります。)
縫糸は十分な長さがあり、節約して使う必要はありませんでした。
糸が少し太めのため、玉どめにコツが要りました。
製品によって、「本返し縫い」で作るものと「なみ縫い」で作るものがありました。
完成
ショルダーバッグが完成!
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather9.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/3b2b6ba3394587292d90f35de29b1adb_lg.jpg)
作成には30分ほどかかりました。
こちらのショルダーバッグの出来上がりサイズは高さ約7cm、幅4cm、厚み1.5cmです。
さっそく筆者の子どものリカちゃん人形を拝借。
持たせてみました。
実際に人形と合わせてみたサイズ感はこちらです。
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather10.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/ebfeb8ca072d40cbe00d90aa46fc2931_lg.jpg)
これは楽しい!ハマってしまいそうです。
もちろん100円ショップには、リカちゃんサイズの洋服や小物も販売されています。
しかし、自分が作った作品を人形に持たせるというのは、想像以上の楽しみがあります。
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather11.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/9a038f534b138dcbcd4b33de310f7d40_lg.jpg)
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather13.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/a4f1f5347238be92a2ff01c470fbded9_lg.jpg)
そのほか、ブーツとランドセルも作成し、同じくリカちゃんに持たせてみました。
サイズ感がお分かりいただけるでしょうか。
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather12.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/60e54bb22416faaa3d83abd1d6df3d78_lg.jpg)
![C:\Users\poco\Documents\文芸\ランサーズ\制作物\マネーの達人\2204\2204.3.4\2204.3.4記事画像\fakeleather14.JPG](https://image.kingsoft.jp/starthome/manetatsu/2022-05-15/86030c831b4b8382f9f82657dd533f76_lg.jpg)
コスパ
人形サイズのランドセルは、安いもので500円前後から各種ネットショッピングで販売されていました。
小物がついていたり、作業費用がすでに含まれた完成品だったりするため、一概に価格を比較するのは難しいのですが、税込み110円でこちらのランドセルをゲットできるのはかなりの良コスパではないでしょうか。
さらに、自分で作った小物であるという喜びはプライスレス!
愛着もひとしお、といった感じです。
革細工気分を味わえる
もちろん、こちらは裁断まで済んでいるキットですので、これで革細工ハンドメイドを知ることができる、と言ってしまうのは言い過ぎな気もします。
感覚としては、プラモデルに近いイメージですね。
しかし例えばお子様が裁縫に興味を持った時、鞄や靴がどのような部品でできているのか、といった学びの入り口には十分になりそうです。
革細工工作の気分を味わうことが十分にできるでしょう。
筆者が調査した当日には、こちらのショルダーバック、ランドセル、ハイカットブーツの他にも、
・ サンダル
・ キャスケット
・ トランク
・ バッグ
などが店頭で販売されていました。
高コスパな100均ハンドメイドキットを楽しもう
ホビーとして注目を浴びている皮細工。
おうち時間を充実させてくれるハンドメイドキット、子どもの遊びとして考えると100均の商品はコスパがとてもいいです。
作成には大人の手助けが必要ですが、かなり楽しめて大満足なキットなので、今から集めて夏休みの自由研究にも使えそうです。(執筆者:新木 みのる)
ダイソーの「センサー付きLED電球」でつけっぱなし防止&電気代節約! 特徴・コスパ・注意点