starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【4/28まで】ビックカメラで1万円買って1000ポイントゲット さらに組み合わせでポイントアップを


新生活の始まる春は、なにかと物入りです。

家電製品も、忘れていたので追加で買い物ということもあるでしょう。

ビックカメラ(通販含む)で、1万円の買い物をすると1,000ポイント(1,000円相当)もらえるキャンペーンがあります。

最大10%還元とごくささやかですが、家族で別個に買い物をすれば、それだけポイントが増えます。

さらにキャンペーンの組み合わせで、大きくポイントを得る方法を見ていきます。

ビックカメラ

【Tポイント】3月で終了するサービスを紹介 早めの「脱出」を

ビックカメラアプリからエントリーが必要(事後でも可)

ビックカメラのアプリからエントリーが必要です。

アプリのない人はインストールから始めましょう。

2020年3月15日から4月28日までのキャンペーン期間内であれば、エントリー前の買い物も有効です。

アプリのメニュー、「クーポン」から、<【要エントリー】1,000ポイントプレゼント>を選んで進んでください。

「エントリー受付はこちら」から登録を済ませます

ビックカメラアプリ

≪画像元:ビックカメラ

ビックカメラで税込1万円買い物すればOK

期間中に税込1万円の買い物をすれば達成です。

対象店舗はこのとおりです

・ ビックカメラ

・ AirBicCamera

・ ビックカメラ.com

実店舗でも通販でもOKです。

ビックカメラの大型店でも通販でも、電機以外にも「薬」「おもちゃ」「お酒」「文房具」「本」など豊富に取り扱っています。

家電以外のこういった商品を、計算して1万円にすると最大効率で達成できます

実店舗では、アプリを必ず提示してください。

通販ではログインする必要があります

支払方法によりさらにポイントを増やす

1,000円もらえるキャンペーンは以上ですが、支払方法によってさらにポイントを増やすご提案です。

ビックカメラSuicaカードで支払って10%還元

ビックカメラSuicaカードはビックカメラで最適のクレジットカードです。

カード払いで10.0%還元、さらにモバイルSuicaにチャージしてからSuica払いをすると合計11.5%還元となります。

前述のキャンペーンと組み合わせると最大22.5%還元となります。

ビックカメラの実店舗の多くでは(関東中心)、ビックカメラSuicaカードの即日発行ができるのも便利です。

ビックカメラSuicaカードは3月末までキャンペーン実施中

1万円でなく、3月末までに3万円以上買う場合なら、さらにキャンペーンがあります。

3月末までのエントリーで、4月末までにビックカメラSuicaカードをビックカメラ(通販含む)で使うと、1,000~2万5,000ポイントの還元があります。

キャンペーンのエントリーは4月末までOKです。

iPhoneSE(第3世代)の購入などにご活用ください。

PayPayジャンボを狙う

同じく3月31日まで、PayPayジャンボ開催中です。

1等100%、2等5%、3等0.5%の還元があります。

1万円買って3等が当たると50円還元となります。

クレジットカードの入会キャンペーンを達成する

クレジットカードの多くでは、入会キャンペーンを実施しています。

PayPayカードのように少額の買い物で1万円相当もらえるものも中にはありますが、多くのカードは利用実績で得られるポイントが変わります。

2022年3月現在、利用によってポイントが多くもらえるクレジットカードをおすすめします。

三井住友カード(NL)

人気のナンバーレスカードは2022年4月30日まで、最大7,000円相当の入会キャンペーン実施中です。

カードレスの「三井住友カード(CL)や学生カード等も同額です。

利用額の15%が還元され、その最大額が7,000円相当です。

au PAYカード

3本立ての入会キャンペーンです。

1. au PAYへのチャージが10%還元(最大3,500円相当)

2. (1の後)3か月間、カード決済が5%還元(最大3,500円相当)

3. 公共料金引落しかETCカード作成で3,000円相当

まずQRコード決済のau PAYにチャージして、これでビックカメラの支払いを済ませるといいでしょう。

イオンカード

次の2種類です。

・Web入会で1,000円相当

・6月10日までの利用金額により最大1万円相当

最大1万円もらえるのは「10万円」買い物した場合です。

イオン以外では還元率の低い(0.5%)イオンカードも、入会キャンペーンでは大きく役立ちます。

ビックカメラで1,000円もらえるキャンペーンは、組み合わせていくと結構大きなものになりますので、活用して節約につなげてください。(執筆者:沼島 まさし)

セブン‐イレブンで最もお得な「支払い方法」

【電気ケトルはお得か】「やかん・ポット」の光熱費と比較 節約ポイントも

【ヤマザキ春のパンまつり2022】今年は「白いスマイルボウル」 1番効率良く28点分集まる商品と買い方

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.