starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

訪問介護と定期巡回、どちらがお得か 内容と要介護度別料金を2つのケースで試算


一緒に住んでいる母親に認知症の診断がくだるなど、今まで考えてもいなかった介護が身近になってきて、さまざまなサービスがあることを知ります。

家族に介護が必要になっても施設があるから大丈夫と思っていたら、ケアマネージャーからは「施設はどこもいっぱいですぐには入所が難しい」と言われ、多くの家族は在宅介護を選択せざるを得ないという場合もあります。

在宅での介護には主に、

・ 訪問介護と

・ 定期巡回

という介護サービスがあります。

似たようなサービスですが、ちょっと違います。

そこで今回は、この2つの介護サービスにスポットをあててご紹介します。

訪問介護と定期巡回どちらがお得になるか

通院や外出に「介護タクシー」を使いたい 介護タクシーと通院介助費用について

訪問介護とは

利用者の家に、ヘルパーが必要な介護をしてくれるサービスです。

介護の仕方が分からないという家族に代わり、ヘルパーがプロの技術で介護をしてくれます。

介護する家族が高齢の場合や仕事で家にいない場合は、代わりにヘルパーが介護をしてくれます。

訪問介護のサービス内容と利用料金

・ オムツ交換

・ 食事介助

・ 入浴介助

などの身体介護から、

・ 掃除

・ 洗濯

・ 調理

・ 買い物代行

などの生活援助のサービスがあります。

また、通院時の乗車・降車等の介助として、病院に行く際にヘルパーが利用者様の車の乗り降りを手伝ったり、場合によっては病院時の付き添いをするサービスです。

訪問介護の料金は、下記の通りです。

要介護1~5の認定を受けた方の利用料金

サービスの費用と設定
≪画像元:厚生労働省

定期巡回とは

24時間、日中の定期的な訪問に加え、利用者様には事業所とつながるコールをお渡ししています。

そのコールを押すと、困った時には事業所の職員と電話がつながり、ヘルパーを派遣してくれます。

なお、定期巡回は地域密着型サービスと言って、住んでいる市町村にこのサービスがなければ利用できません

定期巡回のサービス内容と利用料金

訪問介護と変わらず、何回でも訪問可能です。

また、24時間対応で料金が定額制です。

料金を上乗せすれば、訪問看護も受けられます。

定期巡回の料金は下記の通りです。

要介護1~5の認定を受けた方の利用料金

定期巡回の料金
≪画像元:厚生労働省

定期巡回と訪問介護を受けたときの値段の違い

それでは、実際の利用者の例で利用料金を比べてみましょう。

ケース1

旦那様が、突然、脳梗塞を起こしました。

その際、片麻痺となり、トイレは転倒リスクがあり介助が必要です。

食事も一部、食事の介助が必要となりました。

奥様は、仕事をフルタイムでしています。

奥様が仕事でいない昼間のオムツ交換と食事介助を、31日毎日希望しました。

定期巡回の利用料金:1万6,793円

定期巡回利用の場合は、要介護度3のため1万6,793円になります。

場合によっては、介護する家族が体調を崩したり、事前に仕事が忙しくなると分かっていれば、前もって事業所に相談することで多めにヘルパーに入ってもらう事も可能です。

訪問介護の利用料金:1万7,298円

・ 身体介護(20分以内)の利用で164円 × 31

・ 食事介助の身体介護(30分以上1時間未満)で394円 × 31

= 訪問介護利用を利用の場合は1万7,298円です。

結果:定期巡回の方がお得

毎日介護をしてほしいという方や仕事で忙しく介護を受ける日数が増える事がある方にとっては、定期巡回の方がお得と言えます。

ケース2

同じ状態で、要介護3の利用者がいました。

介護者の奥様は仕事はしておらず、旦那様の介護に積極的に関われる立場にあります。

しかし、高齢の奥様にとって毎日介護づめでは身体的な負担が大きいので、その頻度を週3日と決めました。

訪問介護利用の場合:6,696円

・ 身体介護(20分以内) 164円 × 12 = 1,968円

・ 身体介護(30分以上1時間未満)394円 × 12 = 4,728円

= ケース2で訪問介護利用の場合は、6,696円です。

結果:訪問介護の方がお得

家族の介護への協力が得られる場合、定期巡回よりは、訪問介護の方がお得となります。

中には、今回のように訪問介護サービスのほうが安くなるケースでも、定期巡回を利用されていることがあります。

必要な介護量が変わった場合や、介護費用が高いなと感じた場合には、介護サービスの見直しを行いましょう。

食事介助

まとめ

定期巡回と訪問介護を選ぶ際の基準としては、「要介護度が高い場合は訪問介護がお得」の傾向にあるという点です。

介護をする家族の状況から見ると、仕事が忙しい方、親御様が遠方にいる方などにとって、定期巡回は料金も定額であるため、便利なサービスとなっています。

その一方で介護をすることも苦ではなく、対応できるところは自分たち家族が対応できるという場合、要介護度が4以上でほぼ寝たきりの状態でも、訪問介護を使われた方がお得になっていきます。

サービスの切り替えは、ケアマネージャーに相談すれば、すぐに行うことが可能です。

いまの現状にあったサービスを選ぶことで、介護にかかる費用を抑えることができますよ。(執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子)

現役の介護のプロが教える 100均でも買える「介護グッズ」11選と買ってはいけないもの。

【介護費用節約】リハビリ受けるなら進化する「デイサービス」もおすすめ

親の介護が始まったら「世帯分離」の手続きをしよう メリットと手続き方法

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.