近年、個人での販売チャンスが増え、同時に
発送を代行する副業も需要が増えました。
とはいえどんな仕事なのか、どれくらい稼げるのか気になります。
「具体的な月収はどのくらいになるの?」
発送代行が気になった方は、上記のような疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では「
発送代行の詳細と、具体的な収入例」についてまとめました。
発送代行はどんな仕事?
筆者もせどりをしているとき、仕事をしながら
発送するのは非常に大変でした。
そんなときに
発送代行をしてくれる方へお願いし、より大きく利益を伸ばした経験があります。
そのため
発送代行は、ネットショップを運営している個人から非常に高い需要があるのです。
発送代行ってどんな仕事?
おそらくフリマアプリで
発送を経験した方は、そこまで
発送作業が難しくないことを知っているでしょう。
ただし
また時間と手間がかかるだけではなく、実際に
発送作業を行わなくてはなりません。
基本は
発送する商品を保管しておき、商品が売れたら該当の住所へ梱包して
発送するだけです。
作業自体は全く難しくありません。
ただし
近年では主婦の方々に人気があり、自宅にいながら
発送代行で稼いでいる方も増えてきました。
発送代行を始めるにはどうしたらいい?
発送代行はクラウドソーシングサイトを使うのが手っ取り早いです。
筆者も募集する際はクラウドワークスを実際に使用しました。
ユーザー目線から見てもクラウドワークスのほうが案件は多い印象です。
ただし最近は海外在住の方限定や、
発送と一緒に出品代行も含まれている案件が増えています。
発送だけではなく、出品代行も一緒にできるよう考えておくと案件を探しやすいです。
発送代行でどれくらい稼げる?
発送代行は規模にもよりますが、おおむね月に2~5万円くらいが相場です。
月額固定の場合と、
商品点数によって報酬が変わる場合もあります。
商品点数の場合、1点150~300円と定められていることが多いです。
手間がかかる割にそこまで利益を生み出す作業ではないため、単価自体はあまり高くなりません。
発送代行を副業として行う際の注意点
場合によっては
出品代行も必要になるため、ネット関連の環境が整っていると安心です。
また密な連携と報告を求めるクライアントも多く、常に連絡が取れて商品をすぐ
発送できる環境じゃないと厳しいかもしれません。
環境が合えば長く続ける方も多いです。
逆に言えば新規での依頼はそこまで頻繁じゃなく、少し案件探しに苦労することもあるでしょう。
同時に
発送代行は自宅時間が長い方にピッタリ! 慣れれば働きやすい
自宅で手が空いたタイミングに黙々と作業できるため、向いている方には非常にやりやすい働き方です。
近年では主婦の方に人気が高まっており、パートに出るよりも気楽という面から選ばれています。
もしパソコンに抵抗がなければ、
出品代行も合わせて受けてみるとより稼ぎやすいです。
\ この記事をシェア /