コロナ禍の中「毎月の支払いを少しでも安くしたい!」と、なるべく支出を少なくして節約したいと考えている方も多いかと思います。
将来の不安からなるべく支出は抑えたいと考えることは当然のことです。
節約する上で大事なことが「固定費」を削減することです。
固定費と一口にいっても様々ありますが、意外と節約に悩むのが「保険料」ではないでしょうか。
いざという時の備えが保険です。
とお悩みの方も多いと思います。
今回は保険料の節約について、目安となる保険料を紹介しつつ解説したいと思います。
親知らずの「抜歯」で「給付金」が支払われる保険、支払われない保険
一家の大黒柱でも月1万円までを目安に検討
心配だからと勧められるがままに保険に加入してしまうと月の支払いでそれこそ大変になってしまいます。
保険はまだ起こっていない将来の不安に対してお金を払うものですから、その不安が大きくなればなるほどたくさんの保険に加入してしまいます。
保険屋もプロなのであの手この手で皆さんの不安を煽ってきます。
嘘は言っていなくても「それ本当に必要?」と考えることが大切です。
基本的に保険は解約すると戻ってくるお金は「ない」か「少ない」かのどちらかです。
最初から加入せず、貯蓄していた方が良かったということになりかねません。
一旦加入してしまうと途中解約しづらいのも保険の特徴です。
加入時にしっかりと考えることが大切ですね。
保険料を目安に考えるなら多くても「1万円まで」となります。
それ以上の保険料を払っている方は「どこかに無駄がないか」しっかりと検討されることをお勧めします。
第一優先は死亡保険【目安保険料は月3,000円〜6,000円程度】
起こってしまうと困ることにお金を支払うのが保険です。
1番困ることを優先して保険に加入するようにしましょう。
家庭を持っている人は死亡保険が第一優先となるかと思います。
大黒柱がいなくなってしまうと経済的にも精神的にも困ります。
第一優先で対応すべきですが、大きすぎる死亡保険も考えものです。
基本的な考え方としては
- 子が独立するまでの期間
- 遺族年金では足りない金額を賄う
の2つのポイントを抑えれば間違いはありません。
子どもが高校生や大学生なら必要な期間は短くなりますし、金額も少なくなるはずです。
遺族年金の観点から考えると厚生年金に加入している方より国民年金のみに加入している方の方が大きな保障が必要です。
家庭によって状況は変わりますが上記2点を踏まえて死亡保険の期間と金額を検討してください。
掛け捨ての死亡保険で十分
貯蓄機能を保険につけるとどうしても効率が悪くなってしまいます。
貯蓄は貯蓄、保険は保険で分けて考える方が無難です。
収入保障保険という死亡保険を活用すると保険料の節約につながります。
保険期間や保険金額のカスタマイズもしやすい保険なので、より実情に合った死亡保険を組むことが可能となります。
保険料は高くても6,000円程度が目安です。
もちろん年齢や性別、健康状態によっても保険料は変わります。
「全員がこの金額に合わせるべき」とは言えませんが1つの目安として考えてください。
大病保険が二番手【目安は月3,000円〜4,000円】
がんや三大疾病(がん、心臓の病気、脳の病気)になってしまうとリスクは大きくなります。
- 治療費が高額になるリスク
- 治療が長期化してしまうリスク
- 収入が低下してしまうリスク
など心配事がつきません。
死亡保険の次に優先したいのがこの大病保険です。
がん保険や三大疾病保険が該当しますが、一時金が充実した保険をベースに検討することをおすすめします。
昨今は入院日数が短くなってきています。
「入院日額〇〇円」といった保険より「診断一時金〇〇万円」といった保険の方が実際に給付金を受け取りやすいのが実情です。
受け取った一時金を治療費に充てるとお考えください。
最近では入院や手術の給付金を無しにして、一時金のみの保険にするといったカスタマイズができる保険会社も多くなっています。
保険料節約の観点から保障のカスタマイズ性は重要なので、そのような保険会社の商品で検討されることをお勧めします。
保険料の目安ですが3,000円〜4,000円程度、年齢によっては5,000円くらいになることもありますが、あまり高額すぎるのはお勧めできません。
5,000円を超えてくるようなら保険ではなく貯蓄で備えることを検討した方が良いでしょう。
性別と年齢で大きく保険料が変わるのがこの大病保険です。
高齢の男性ほど保険料が割高になりますのでしっかりと検討されることをお勧めします。
医療保険は三番手【会社員には不要?目安は月1,000円〜2,000円程度】
医療保険については優先順位は低くなります。
大病以外での入院にかかる費用を考えればその理由は明らかです。
会社員などの厚生年金に加入している方は医療保険に入らないという選択肢もアリです
- 有給休暇
- 傷病手当
など手厚い制度があるのが会社員、公務員の特徴です。
大企業にお勤めの方で「組合健保」に加入している場合は医療費の自己負担金がさらに少なくて済みます。
月2万5,000円程度までのところが多数となりますので、それ以上の医療費がかかっても自己負担無しとなります。
医療保険に加入する必要性も薄くなりますので気になる方はご自身の保険証をチェックしてみてください。
どうしても心配な方や国民年金に加入している方が加入を検討するのが医療保険ですが、保険料は1,000円〜2,000円程度の医療保険で十分です。
大病保険同様「入院一時金」といった一時金保障が付帯されている医療保険を検討するのがお勧めです。
介護保険や就業不能保険は基本的に不要です
介護保険や就業不能保険の加入を検討されている方も多いかと思いますが、基本的に不要です。
理由は
- 所定の状態に該当することが難しい
- 保険料が高額
の2点です。
介護保険も就業不能保険も保険会社が定める「所定の状態」に該当しないと給付金は払われません。
その「所定の状態」をしっかりと確認して納得の上で加入するなら問題ありませんが、個人的にはその状態に該当する確率が低いと考えますし、保険料が高額です。
貯蓄や投資で賄った方が費用対効果が高いと考えますのでこれらの保険への加入はあまりお勧めできません。
将来的に素晴らしい保険が誕生する可能性もあります。
現時点では不要と考えますが、費用対効果の高い素晴らしい保険が出てきたらその際に検討する形で問題ありません。
加入する保険会社はひらがな会社やカタカナ会社を中心に検討
同じような保障内容でも保険会社によって保険料が変わるのも難しいところです。
全ての保険会社の保険料を比較するのは至難の技です。
1つの目安は、
- ひらがなやカタカナの生保は保険料安め
- 漢字生保は保険料が高め
ひらがなやカタカナの会社は基本的に後発組です。
昔からある生命保険会社ではありません。
昔からある大手保険会社の方が安心感があるかもしれませんが、保険料は基本的に割高です。
保障内容も後発組の方が新しく、時代に合った保障を提供してくれています。
また、保険期間が短期で終わり、更新を繰り返していくタイプが多いのが漢字生保の特徴です。
保険は更新すると保険料が格段に高くなってしまいます。
更新後の年齢で新たに加入しなおす計算をしてしまいますので高くなってしまって当然です。
「10年更新型」が多いのが特徴で、最初は保険料が安く見えるのですが、その理由は加入から10年限定の保険だからです。
更新するたびに保険料が上がるということは10年ごとに保険料が高くなるということです。
向こう10年以内に保険が不要になる方なら検討の余地はあるかもしれませんが、20代や30代の方が加入してしまうと将来的にかなり高額は保険料を払うことになってしまいます。
途中で保険料が上がることのない終身タイプを多く扱っているのがひらがな会社やカタカナ会社です。
保険料を節約したいならこれらの会社で検討することをお勧めします。
保険料は月1万円程度を目安、本当に必要な保険のみ加入
家庭によって状況は異なりますが、しっかりと優先順位をつけて加入することにより月1万円程度の保険料に抑えることは十分可能です。
心配だからといって加入し過ぎると保険料がかなり高額になってしまいます。
1番避けていただきたいのが「保険貧乏」といわれる状態です。
月の保険料に2万円も3万円も払っているとそれこそ貯蓄できません。
万一に備えるのが保険の役割ですが、万一が必ず起きるとも限りません。
皆様が望む「平穏無事な生活」はおくれたが、高額な保険料のために貯蓄ができず、将来の生活資金がないという状況は避けなければなりません。
家庭にとって本当に必要な保険にのみ、本当に適正な保険料で加入することを改めて考えください。(執筆者:FP歴10年 冨岡 光)
コロナ禍でも解約しない方がいい「お宝保険」の見極め方と、保険料節約の方法