タリバン政権のテロ復活抑止に関する米中攻防——中露が「テロを許さない」と威嚇する皮肉【中国問題グローバル研究所】
◇以下、中国問題グローバル研究所のホームページでも配信している遠藤 誉所長の考察をお届けする。
タリバン政権誕生に際して世界が最も心配するのはテロ活動の復活だ。しかし中露が連携してタリバンにテロ活動を許さないと威嚇している。特に中国はウイグル弾圧の口実として「反テロ対策」を強調してきた。それに対してアメリカ(ポンペオ前国務長官)は「テロ組織は既に存在しないことを確認している」として中国のウイグル弾圧を非難してきた。だから中国は何が何でも「テロ活動は許さない」とタリバンに対して叫び続けているのである。「反テロ対策」に関する米中攻防とタリバンとの関係に注目して考察する。
◆8月9日の中露「反テロ」軍事演習
8月15日のコラム<タリバンが米中の力関係を逆転させる>(※2)で書いたように、タリバンのスハイル・シャヒーン報道官は7月9日に以下のように述べている(※3)。
・以前アフガニスタンに避難していた中国のウイグル人分離独立派戦闘員の入国を、タリバンは今後許さない。
・タリバンは、アルカイーダやその他のテロリストグループが現地で活動することも阻止し、アメリカやその同盟国、あるいは「世界の他の国」に対する攻撃を行うことを許さない。
「テロ活動を行わないこと」を何度も確認したい中国は、7月28日の天津における王毅外相とタリバン代表団との会談(※4)で、さらに以下のように念押ししている。
王毅曰(いわ)く:
——タリバンは、東トルキスタン・イスラム運動など全てのテロ組織との線引きを明確にして徹底させ、断固として戦い、地域の安全と安定および開発協力の障害を取り除き、積極的な役割を果たし、有利な条件を作り出すことを期待している。
これに対してタリバン側は「アフガニスタンの領土を使って中国に不利なことをする勢力を絶対に許さない」と約束した。
だというのに、それでもなお、8月9日になって、中国はロシアと連携して「反テロ対策」を目的とした軍事演習を行ったと新華網(※5)が伝えた。
これは何を意味しているかというと、「タリバン政権が誕生した後に、万一にもテロ活動の復活をしようものなら、中露両軍が結束してタリバンをやっつけるから、そのつもりでいろ」ということを、まもなく誕生するであろうタリバン政権に対して威嚇しているということなのである。
◆8月16日、中露外相電話会談で警告
それでも足りずに、8月16日、中国の王毅外相はロシアのラブロフ外相と電話会談をしテロ問題を話し合った(※6)。
電話会談で王毅は以下のように述べている。
・アフガニスタンの旧政権が戦わずして崩壊し、タリバンが勝利宣言をするなど、アフガニスタン情勢が劇的に変化している。国際世論はおしなべて、この結末にはロジック性と必然性があり、「軍事介入と強権政治は人心を得ることができず必ず最終的には失敗する」象徴であると認識している。
・新たな形勢の下で中国とロシアは戦略と共通認識を強化しなければならない。
一:アフガニスタンにおける中露の正当な利益を守り、随時意思疎通を行い、互いに助け合い、タリバンが責任を持つように促し、中露のスタッフと機関および企業の安全をしっかり保障させなければならない。
二:タリバンが穏健で安定した宗教政策を追求し、各方面と協力しながら包容力のある政治機構を組み立て、平和的で友好的な外交政策を追求し、特に近隣諸国との調和を図り、アフガニスタンの復興と発展を実現するように働きかけること。
三:アフガン新政権は、あらゆる国際テロ勢力と明確な一線を画し、「東トルキスタン・イスラム運動」を含むテロ勢力に打撃を与え、アフガンが再びテロ過激派勢力の集合地点にならないようにしなければならない。
これに対してラブロフは以下のように応じた。
・アフガニスタン情勢の変化は、世界情勢に複雑な影響を与えている。 タリバンはアフガン戦争の終結を宣言し、カブールの治安の維持を開始しており、各国の外交団の安全を保障したいという姿勢を見せている。
・ロシア側は、アフガニスタン情勢の進展について、中国側と常に協力し合いながら向き合い、共に対応したいと思っている。
◆8月16日、中国国連大使が「テロ活動絶対反対」と国連安保理で発言
さらに今度は中国の耿爽国連大使が、8月16日に開催された国連安保理緊急審議で以下のように発言(※6)している。関連部分を抽出して略記する。
——中国は常に、アフガン問題を解決するには政治的解決が唯一の方法であると主張してきた。(中略) 中国は、アフガニスタンの円滑な移行を確保し、あらゆる種類のテロリストや犯罪行為を抑制し、アフガニスタンの人々が戦争や混乱から逃れてより良い祖国を再建できるよう期待している。(中略)過去20年間、ISIS、アルカイーダ、東トルキスタン・イスラム運動(EIM)などのテロ集団がアフガニスタンに集まり発展し、国際的・地域的な平和と安全に対する深刻な脅威となってきた。アフガニスタンを再びテロの巣窟にしてはならない。これは、アフガニスタンにおけるこれからの基本原則である。 アフガニスタンのタリバンが約束を守り、すべてのテロ組織との関係を完全に断ち切ることを願っている。 すべての国は、国際法と安全保障理事会の決議に従って義務を果たし、すべてのテロとの戦いに協力し、ISIS、アルカイーダ、東トルキスタン・イスラム運動などのテロ組織が機に乗じて活動を再開するのを断固として阻止すべきだ。
◆8月16日、王毅外相がブリンケン国務長官との電話会談で再強調
8月16日は目まぐるしく事態が動いていた。同日、アメリカのブリンケン国務長官が王毅外相に電話会談を申し込み、王毅が応じていたのだ。中国の外交部のウェブサイ(※7)によれば、ブリンケンと王毅の間には概ね以下のような会話がなされたという。テロ関係部分だけピックアップして記す。
ブリンケン:アフガニスタンに関するドーハ会合への中国の参加に感謝する。タリバンは過激派との決別を示し、秩序ある権力の移譲と包括的な政府を選ぶべきであり、そのためにも中国が重要な役割を果たすことを期待している。アメリカはアフガニスタンの将来はアフガニスタン国民が決定すべきであることを支持する。
王毅:歴史・文化・国情が大きく異なる国に、外国の政治体制モデルを適応させることが如何に難しいかが、事実によって改めて証明された。 政権は国民の支持なしには成り立たず、問題解決のために権力や軍事的手段を用いることは、問題をますます大きくするだけだ。この教訓を(アメリカは)真剣に反省しなければならない。中国は、アメリカとも意思疎通をしながら、アフガニスタンで新たな内戦や人道的災害が起こらないように、また、テロの温床や避難所にならないように働きかけていきたい。アメリカの前政権(トランプ政権)は「東トルクメニスタン・イスラム運動のテロ組織としての認定を解除する」と発表したが、これはテロ対策の問題に関してダブルスタンダードを取っており、非常に危険で間違っている。アメリカはその姿勢を改め、アフガニスタンや国際的なテロ対策協力に関する中米協力の障害を取り除くべきである。
ここで、王毅が言うところのトランプ政権が「東トルクメニスタン・イスラム運動のテロ組織としての認定を解除する」と発表したことに関して説明を加えたい。
2020年11月6日、当時のトランプ政権のポンペオ国務長官は「中国がウイグル弾圧の口実としている東トルキスタン・イスラム運動なる組織は10年以上前から存在していないので、東トルキスタン・イスラム運動をテロ組織認定リストから解除する」と宣言している(※8)。
ブリンケンはそれに対して「アメリカは、あらゆる形のテロリズムに反対することを再確認し、中国の西部国境(=新疆ウイグル自治区)での動乱を求めない。 アフガニスタンの状況の変化は、地域の安全保障問題における米中協力の建設的かつ実用的なアプローチの重要性を改めて示している」と応じている。
◆テロ活動の存在の有無に関する米中主張の矛盾と攻防
上記の王毅・ブリンケン電話会談は、以下のような米中間の主張の矛盾と攻防を浮き彫りにしている。すなわち、
アメリカ:テロ組織はもうないので、中国はそれを口実にウイグル弾圧を正当化してはならない。
中国:テロ活動はまだ潜んでいるので警戒し、徹底して抑え込まなければならない。
今タリバンがアフガニスタンで勝利し、これからタリバン政権が誕生しようというときに、これまでのアメリカの主張と中国の主張が、国際世論「タリバンがテロ活動を復活させるのではないのか」を巡って複雑に交錯している。
◆中国の強みは経済復興によりテロ活動を抑えること
このような中、中国はあくまでも、「アフガニスタンを経済復興させなければ、必ずテロの温床を生む」として、経済支援と投資をタリバンに約束している。
そこには「一帯一路」強化につながるだけでなく、紛争の地、アフガニスタンに長い間眠り続けてきた「豊富な地下資源の開発」にまで手を伸ばそうという狙いが潜んでいる。
中国にとってタリバンのテロを抑え込むのは、ウイグル弾圧を正当化できるだけでなく、中国のさらなる経済繁栄への道をも約束してくれる「おいしい選択」なのだ。
人権と言論を弾圧する中国が、テロ活動を抑え込み、40年間続いてきたアフガン紛争で荒れ果てたアフガニスタンの経済発展を成し遂げることができるとしたら、何という皮肉であろうか。
中国にここまでの経済力をつけさせてきた日米の責任は、暗く、重い。
写真:代表撮影/ロイター/アフロ
(※1)https://grici.or.jp/
(※2)https://grici.or.jp/2483
(※3)https://www.scmp.com/week-asia/politics/article/3140399/china-welcome-friend-reconstruction-afghanistan-taliban
(※4)https://www.fmprc.gov.cn/web/wjbzhd/t1895584.shtml
(※5)http://www.mod.gov.cn/action/2021-08/09/content_4891392.htm
(※6)https://www.fmprc.gov.cn/ce/ceun/chn/hyyfy/t1899790.htm
(※7)https://www.fmprc.gov.cn/web/wjbzhd/t1899876.shtml
(※8)https://www.afpbb.com/articles/-/3314498
<FA>
64歳大物歌手「NHKのど自慢」初降臨 大ヒット曲に会場&SNS騒然「声量全く衰えてない」
佐々木朗希のメジャー初勝利は午前1時26分 大谷翔平は敵軍マスコットの錯乱に襲われるも8号
ドジャース、2ケタ得点で7連勝 午前1時過ぎ終了 佐々木朗希メジャー初勝利、大谷翔平8号援護
松岡昌宏が前田敦子に「カツジ」 ゲストの元夫に説明「違うそっちじゃない」
藤原紀香「1人だけ時代が違う」出演映画でド派手衣装持参 WEST.7人も驚がく「異次元」
ザブングル加藤、まさかの人物と「M―1出ることに」さんまの言葉で決意も「そういう意味ちゃう」
コメ高いのに… 稲を食い荒らす「ジャンボタニシ」にピリピリ
和田アキ子「なんてことをおっしゃってんの」1億円の大谷翔平ユニ担当者から「お待ちしてます」
鈴木誠也、4打数無安打2三振で打率2割8分1厘に…3連勝カブスの5日先発は今永昇太
【ロッテ】21イニングぶりの得点 ソトが先制左翼越え適時二塁打、13打席ぶりの安打
はるな愛がゼブラ柄の水着姿大解放!胸元強調で「天使」「顔うずめたい」「わおっ」「かわいい」
八代亜紀さんCD発売元が「緊急連絡」 リベンジポルノ阻止の署名は8万4000超に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
金髪「不良化」話題の36歳タレントが膝上ミニスカで美脚披露「エロい」「弾けてる」「雰囲気…」
65歳元スーパーアイドル、54歳当時の衝撃ビキニショットを生放送で公開 スタジオ騒然
キャシー中島、長女・七奈美さんの早すぎる死に「命には本当に限りがあって…後悔がないように」
前田健太、戦力外に 今季はリリーフで7試合登板 防御率7・88
北川景子「こんなかわいい3人組いる?」学生時代に衝撃を受けた推しアイドルについて語る
小向美奈子「あんぱん吸いました!」投稿にX衝撃「それアカン」「ただ者ではない」ツッコミ殺到
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
77歳「ウルトラセブンのアンヌ隊員」76歳「仮面ライダーアマゾン」と結婚へ「地球も平和だ」
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
元フジアナ渡邊渚さんが黒ランジェリー姿披露 6月に初写真集発売「自分をまた愛せるように」
伊達みきお、“病名告白”の相方ねぎらう「ぶっ倒れない程度に…」

64歳大物歌手「NHKのど自慢」初降臨 大ヒット曲に会場&SNS騒然「声量全く衰えてない」
佐々木朗希のメジャー初勝利は午前1時26分 大谷翔平は敵軍マスコットの錯乱に襲われるも8号
ドジャース、2ケタ得点で7連勝 午前1時過ぎ終了 佐々木朗希メジャー初勝利、大谷翔平8号援護
松岡昌宏が前田敦子に「カツジ」 ゲストの元夫に説明「違うそっちじゃない」
藤原紀香「1人だけ時代が違う」出演映画でド派手衣装持参 WEST.7人も驚がく「異次元」
ザブングル加藤、まさかの人物と「M―1出ることに」さんまの言葉で決意も「そういう意味ちゃう」
コメ高いのに… 稲を食い荒らす「ジャンボタニシ」にピリピリ
和田アキ子「なんてことをおっしゃってんの」1億円の大谷翔平ユニ担当者から「お待ちしてます」
鈴木誠也、4打数無安打2三振で打率2割8分1厘に…3連勝カブスの5日先発は今永昇太
【ロッテ】21イニングぶりの得点 ソトが先制左翼越え適時二塁打、13打席ぶりの安打