パーソルホールディングス:人材サービス国内最大級、成長戦略の着実な成果と増配の続く株主還元に注目
パーソルホールディングスは、人材サービス業界で国内最大級の規模を誇るリーディングカンパニーである。5つの報告セグメント(Staffing, Career, BPO, Technology, Asia Pacific)を柱に、安定した収益基盤と積極的な成長戦略を展開している。同社は、2025年3月期連結決算で売上収益9.4%増の過去最高利益を達成し、AIやDXによる業界変化にも適応し続ける。株主還元として10年以上の増配を続けており、今後も成長投資とバランスを保ちつつ、持続的な配当を行う方針。 特に、Career SBUやBPO SBUでの成長が顕著で、Asia Pacific SBUも収益性の改善を図っている。今後も国内外で市場シェア拡大を目指し、M&Aや人材獲得に注力する姿勢が明確である。
主力事業のStaffing SBUは、約13万3千人の就業スタッフを擁し、国内最大級の規模を誇る。主要職種は事務職で、製造・営業・物流等もカバー。生産年齢人口の減少を背景に、多様な働き方やZ世代の参画に対応したサービスも展開している。2025年3月期は、堅調な派遣需要を背景に売上収益602,438百万円(前期比4.6%増)、調整後EBITDA31,317百万円(同9.5%増)、営業利益27,048百万円(同7.5%増)を計上した。同社は、AIやDXの進展による業界変化の中でも、人材派遣業界は2030年まで年間数%程度の成長が続くと予測。今後もM&Aや登録者拡大を進め、シェア拡大を図る。なお、同社は2025年3月期より、障害者雇用費用の配賦スキームを変更。文中に記載の前期比数値は、2024年3月期実績を新配賦スキームにてプロフォーマした数値にて算出している(Career SBU、BPO SBU、Technology SBUも同様)。
dodaやdoda Xなどのブランドを擁するCareer SBUは、同社がStaffing SBUに次ぐ第2の柱として注力する転職・中途採用領域をになう事業だ。企業からの堅調な求人需に加え、ハイクラス層強化や他事業との連携の効果もあり、年間10%以上の利益成長を続けている。2025年3月期は、人材紹介事業の拡大により売上収益144,645百万円(前期比12.8%増)、調整後EBITDA30,369百万円(同16.2%増)、営業利益25,631百万円(同21.7%増)と大きく伸長した。
BPO SBUは、グループ内に分散していた関連事業を統合し、2年前に新たなSBUとして設立。2025年3月期は、コロナ関連収益の剥落により、調整後EBITDAが6,667百万円(前期比21.2%減)、営業利益が4,240百万円(同34.3%減)と前期比減益となったが、既存事業の成長により、売上収益は117,233百万円(同5.8%増)と増加した。コロナ関連を除いた既存事業の売上は年間10%以上の成長を達成しており、買収した旧富士通コミュニケーションサービス(現パーソルコミュニケーションサービス)とのシナジーも取り込み、今期以降は本来の利益体質へ回帰する見通しだ。
Technology SBUは、年間6~700名規模の新卒採用を軸に中途採用も進め、カギとなる人材獲得を進めている。自動車、家電製品、航空宇宙や、IT・インターネット、ECなど多様な分野でエンジニアの派遣・請負を展開し、幅広い業界・業務領域に携われる環境を提供、また豊富な研修制度も整備しており、エンジニアの離職率は8%程度と業界内でもかなりの低水準だ。通常の派遣に加えて請負比率を高めることで、上流から下流までの業務経験を提供し、技術者のスキル向上と満足度の向上を図っている。2025年3月期は、エンジニア需要の高まりを背景に、売上収益114,705百万円(前期比12.0%増)、調整後EBITDA8,640百万円(同11.5%増)、営業利益7,642百万円(同17.3%増)と2ケタの増収増益であった。
Asia Pacific SBUは、収益性改善のため、高コスト地域のバックオフィス機能をマレーシアなどに移管。また、利益率の高い人材紹介やファシリティマネジメントの比率拡大を志向している。特にオーストラリアでは、水道局や学校など公共施設を含む顧客を対象とした、ファシリティマネジメントが好調だ。2025年3月期は、売上収益476,103百万円(前期比15.3%増、為替影響を除くと前期比10.1%増)、調整後EBITDA11,704百万円(同19.0%増)、営業利益7,761百万円(同60.3%増)と2ケタの増収増益であった。
同社は株主還元にも積極的であり、コロナ禍の影響があった2021年3月期を除くと10年以上増配を継続している。2025年3月期も1株当たりの配当を前期の8.6円から9.5円へ増配、2026年3月期も11.0円へと増配の予想である。なお、2026年3月期を最終年度とする中期経営計画2026の3カ年の株主還元と成長投資のアロケーションは、株主還元55%、成長投資45%とする見通し。成長投資の主であるM&Aの進展が当初想定を下回っていることから、中計における50%ずつという計画は調整される予定である。
2026年3月期の連結業績は、売上収益が1,540,000百万円(前期比6.1%増)、調整後EBITDAは86,500百万円(同10.4%増)、営業利益が66,000百万円(同14.9%増)と、今期も引き続き増収増益を見込む。成長の柱である3セグメントCareer SBU、BPO SBU、Technology SBUへの取り組み、またAsia Pacific SBUの収益改善は着実に成果が出ており、これら事業の今後の飛躍が期待される。また、同社はStaffing SBUという安定した収益基盤を持っており、今後も持続的な株主還元が期待できよう。安定した収益基盤を背景に、国内外における持続的な成長と株主還元の両立が期待される同社の今後の展開には注目しておきたい。
<HM>
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
【阪神】7回にビッグプレー連発 森下翔太ベアハンド送球&近本光司がフェンス際ジャンプ
【楽天】復帰登板のハワードが6回2安打無失点「野手のみなさんが流れを持ってきてくれました」
【ソフトバンク】有原航平、史上22人目の12球団勝利 今季初9回完封勝ちで古巣日本ハムに初勝利
【中日】ドラ1金丸夢斗6度目先発も勝利ならず 自己最長7回、自己最多118球3失点の熱投も
中国当局、ANAHDによる日本貨物航空の完全子会社化を認可
ラヴィジュール最新コレクションで魅せる、花咲く私のセクシーランジェリー
【西武】沖縄でのオリックス2連戦の初戦落とす 与座海人3度目の地元登板も凱旋勝利ならず
【オリックス】西川、大城が負傷交代も3季ぶり5番の西野真弘が決勝ソロ 首位日本ハムに1・5差
【日本ハム】新庄監督「なんか打てそうで打てない」ソフトバンク有原航平に完封負け/一問一答
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
TOKIOが解散発表
温泉ソムリエ35歳女優、入浴ショット公開「色気漂っていますね~」「刺激が強すぎて…」
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
ドジャース名物リポーター、映えるレッドビキニ姿を披露 美スタイルと美肌サービス
“どどどエロい”人妻モデル古畑星夏、ワンピ水着ショット披露「女神降臨」「美形すぎる」
88歳伊東四朗、路上で突然倒れたと衝撃告白「頭はしっかりしているのに体が全く動かない」
大地震のシグナル? 日向灘地震の前、スロースリップの間隔半減
詐欺容疑で俳優宮島三郎逮捕 一報に残念な思い 19年「スペアク」公開時は夢を語っていたが…
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
TOKIO国分太一が重大なコンプライアンス違反か 芸能活動休止へ
国分太一が無期限活動休止、「株式会社TOKIO解雇」一部の報道は関係者が否定
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
山口真由氏は「しばらくお休みとなります」モーニングショー冒頭で羽鳥慎一アナが報告
元フジ渡邊渚、ビキニに“スケスケ”白Tシャツ姿で初写真集告知「楽しんでまーす」タイで撮影
TOKIO国分太一、「ザ!鉄腕!DASH!!」降板 過去に複数コンプライアンス上の問題行為
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」

WDBホールディングス:理学系の人材派遣でトップ、スタッフ待遇改善で再成長へ
ビーイングホールディングス:「運ばない物流」で2024年問題下でも高い利益成長
プロジェクトホールディングス---事業計画及び成長可能性
ベルシス24 Research Memo(1):「中期経営計画2025」の推進で、営業利益165億円達成を目指す
プロジェクトホールディングス---24年12月期は減収なるも4Qは黒字に転換
シグマクシス・ホールディングス:コンサルティング事業が主力、業績の2桁成長続く
豆蔵デジタルHD Research Memo(4):2025年3月期は主力事業の好調により増収増益、収益性も改善
キャリアリンク Research Memo(1):成長投資を優先し2026年3月期から3年間は堅実な収益拡大を目指す
ベルシス24 Research Memo(8):3つの重点施策を推進
システムサポート Research Memo(1):マルチクラウドに対応可能な高い技術力を強みに高成長が続く見通し