株式会社ネオマーケティング×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(2)
株式会社ネオマーケティングの橋本氏は、同社の成り立ち、東京証券取引所への上場状況、ビジョン「Make Everyone Wonderful」について説明しました。同社は消費者に基づいたマーケティング支援を行っており、データ分析を通じて商品やサービスの成功に繋げるノウハウを持っています。また、現在はコンサルタントの採用を進めており、それが将来的な業績成長に寄与する時期にあると強調しています。さらに、同社の強みとして、マーケティングサポートの一貫性、顧客からの自発的な相談の確保、そして社内に蓄積されたノウハウの豊富さが挙げられています。
■企業説明
■ネオマーケティング 橋本様
株式会社ネオマーケティングの代表取締役を務めております橋本です。本日はこのような機会をいただき、ありがとうございます。まずは、当社の概要や事業内容についてご説明いたします。途中でご質問やご意見をいただいても構いませんので、その点も含めてよろしくお願いいたします。
当社、株式会社ネオマーケティングは、2000年に私が独立して創業いたしました。現在は第26期を迎えており、創業以来、一貫して私が代表を務めています。
2021年には東京証券取引所スタンダード市場に上場いたしました。2025年3月末時点で、従業員数は162名の体制で業務を行っています。
また、当社は「Make Everyone Wonderful(メイクエブリワンワンダフル)」というビジョンを掲げており、人の心を満たす商品やサービスがあふれる社会を目指して、日々の業務に取り組んでいます。
当社は、単にヒット商品を生み出すことにとどまらず、老若男女を問わず、あらゆる社会階層の方々にとって必要な商品やサービスが存在する社会の実現を目指しています。この理念を全社で共有し、日々の業務に取り組んでいます。
こちらの資料では、左側に拠点の変遷、業務領域、売上高のトピックスといった形で情報を整理しています。当社は、リサーチ事業を出発点とし、そこからマーケティング施策の実行支援に関わる事業領域を少しずつ拡大しながら、売上を伸ばしてきました。
リサーチのみでは、真の意味でお客様の課題を解決することが難しいと感じる場面も多くあります。実際、クライアントからは「この調査結果を踏まえて、自社としてどのような施策を講じればよいか」といったご相談を数多くいただいてきました。そうしたニーズに応える形で、施策提案に関わる事業を段階的に立ち上げ、サービスの開発も進めてまいりました。
当社は、「生活者起点のマーケティング支援会社」というコンセプトを掲げており、3,000万人を超える生活者の方々から得られる情報を基に、企業クライアントに対してマーケティング支援を行っています。生活者から得た情報をデータ活用の観点から分析し、それを具体的にどのようにマーケティング施策へと落とし込み、実行すれば商品やサービスが売れ、事業が成功するのかというノウハウを蓄積しています。会社の説明は以上となります。
■質疑応答
▲フィスコ 高井
ありがとうございました。それでは、ネオマーケティング様についてご説明いただきましたので、ここからはDAIBOUCHOUさんに、橋本様への気になるご質問をお願いしたいと思います。それでは、DAIBOUCHOUさん、よろしくお願いいたします。
●DAIBOUCHOU
はい、ありがとうございます。今回は対談形式ということで、まずお伺いしたいのは、なぜ今このタイミングで本対談動画にご登壇いただこうと思われたのか、その理由や背景についてお聞かせいただけますでしょうか。
■ネオマーケティング 橋本様
当社は中期経営計画の中で、コンサルタントの採用を積極的に進めており、現在は先行投資の時期と位置付けています。実際、昨年にはコンサルタントの人数を1.5倍に増員いたしました。
当初の想定よりも育成には時間を要しましたが、当期の第2四半期以降、ようやく売上を伸ばせる体制が整いつつあります。そうした中で、個人投資家の皆様に当社の状況を知っていただくには、まさにこれからが良いタイミングだと考えています。その意味で、本動画を通じて当社の取り組みを広くお伝えできればと思い、今回の対談に参加させていただきました。
●DAIBOUCHOU
なるほど。コンサルタントの採用が利益を圧迫していた要因の一つだったと認識していますが、その先行投資が実を結び、今後は採用が業績成長を牽引する段階に入ってきたということですね。そうした自信や手応えが得られるようになった、まさにそのタイミングという理解でよろしいでしょうか。
■ネオマーケティング 橋本様
そうですね。そういう風に認識しております。
●DAIBOUCHOU
なるほど、ありがとうございます。
次にお伺いしたいのは、先ほど事業コンセプトについてご説明いただきましたが、マーケティング関連の上場企業は非常に多く存在しています。その中で、御社ならではの特徴や強みについて教えていただけますでしょうか。
■ネオマーケティング 橋本様
はい、承知しました。当社には、3つの強みがあると考えています。
まず1つ目は、マーケティングの上流工程から一気通貫で支援できる点です。2つ目は、いわゆるインバウンド型の仕組みを確立しており、お客様側からの問い合わせを得られる体制を整えている点です。3つ目は、これまでのマーケティング活動を通じて蓄積されたノウハウや知見が社内に豊富にあるという点です。これらの強みについては、スライドを交えながら順にご説明できればと思います。
株式会社ネオマーケティング×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(3)に続く
<MY>
舛添要一氏、ラーメン二郎「20分」騒動に私見「だんだん齢を重ねてくると…」
ウエンツ瑛士、芸能界の師匠が「俺はいらないからな」と投げた物…その行動に「カッコよすぎ」
MLBドラフト、ナショナルズが全体1位で17歳の高校生遊撃手指名 元エンゼルス外野手の息子
【阪神】2軍名物の虎風荘カレーが自宅でも食べられる「見事に再現」平田2軍監督イチ押し
【クラブW杯】「投資が栄光につながる」チェルシー優勝 立役者パーマーはトランプ大統領に困惑
トランプ氏、「重大な声明」発表へ ウクライナに攻撃用兵器供与か
その体勢どうなってるの!?不思議ポーズのワンちゃんが話題に
自民・鶴保氏、参院予算委員長を辞任 「運のいいことに」発言で引責
【高校野球】田無4年ぶり4回戦 滝上晃正3安打1打点「感謝の気持ち」をバットで伝えた/西東京
【阪神】門別啓人が出場選手登録抹消 中継ぎとして再昇格果たし11日ヤクルト戦では2回無失点
ガーシー、新田真剣佑の“ヤリ部屋事情”を暴露でネット衝撃「イケメンだけど酷い人間」
元セクシー女優上原亜衣、大胆に白黒ビキニ水着姿を披露「最高過ぎ」「スタイルすごい」
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
山田邦子が暴露「ひょうきん族」の楽屋で「ほとんど全裸」だったタレント「出したまま歩いてた」
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
クルド人男性の強制送還報道にアイドル私見「差別でもなんでもなく当然」扇動は「とんでもない」
【Amazonプライムデー2025】先行セールは7月8日から!買い物を楽しむための事前準備まとめ
【ランジェリーカット大公開!】女優・川栄李奈さんがレーシーな花柄ランジェリー着こなす!
橋下徹氏「運よく能登地震あった」発言に「撤回したなら辞める話ではない。選挙で高ぶった」
元「NHKの峰不二子」がお宝「リアルJK」写真公開、ミニスカすぎて先生に怒られる毎日
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ガーシー、新田真剣佑の“ヤリ部屋事情”を暴露でネット衝撃「イケメンだけど酷い人間」
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
ヒカル、浮気相手とのLINE流出にドン引きの声「キモすぎる」「吐きそう」
日焼けしたポチャッコがかわいい♪東京・原宿のハワイアンカフェ“HALEIWA”にて、ポチャッココラボカフェ7/11より開催!

株式会社ネオマーケティング×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(3)
株式会社ネオマーケティング×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(9)
株式会社ネオマーケティング×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(4)
株式会社ネオマーケティング×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(1)
株式会社ネオマーケティング×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(7)
ネオマーケティング---2Q増収・純利益大幅増、通期連結業績予想の上方修正を発表
ネオマーケ Research Memo(4):2025年9月期は中長期成長に向けた人材投資を継続
ネオマーケ Research Memo(2):生活者起点のマーケティング支援会社。プロセス全体を一気通貫で支援
株式会社ネオマーケティング×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(8)
ネオマーケ Research Memo(1):人材投資効果が顕在化。中計最終年度へ向け、先行投資から回収フェーズへ