クオルテック Research Memo(5):2025年6月期は増収、営業利益は前期並みとして予想据え置き(2)
クオルテックは2025年6月期の売上増を見込む一方、営業利益は前期の水準を維持する予想です。自動車の電動化に関して、日本政府は2035年までに新車販売を電動車100%にする目標を掲げています。トヨタ自動車は2030年までに30車種のBEVを展開し、350万台の販売を目指します。日産自動車は2030年度までにEVを含む27モデルの電動車を投入予定。本田技研工業も2040年までにEV/FCEVの販売比率を100%にする方針です。これに対し、パワー半導体の需要が増す見込みで、競争力向上が期待されています。また、世界の半導体市場は2025年に前年比11.2%増を予測され、日本のパワー半導体市場も今後10年で約24倍の拡大が見込まれる一方、アメリカ市場での不透明感への注視が必要です。
2. 事業環境
(1) 自動車の電動化の動向
経済産業省は2021年6月、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」(改訂版)を発表し、自動車部門について、乗用車は2035年までに新車販売で電動車100%を実現、商用車については、小型車は2040年までに電動車・脱炭素燃料車100%を目指し、大型車については2030年までに2040年の電動車の普及目標を設定するとしている。日本国内における電動車の普及は海外と比較して遅れを指摘されているが、政府としても本格的な電動車の普及に向けての具体的な目標を定めている。
大手自動車メーカーは、自動運転と並行して電動車の研究開発を積極的に推進している。トヨタ自動車<7203>は2021年12月、2022年~2030年の9年間の電動化投資(研究開発・設備投資)額を合計8兆円とすると発表している。このうち4兆円をBEV(バッテリー式電気自動車)の投資に向け、残る4兆円をHEV(ハイブリッド自動車)・PHEV(プラグインハイブリッド車)・FCEV(燃料電池自動車)への投資に振り向ける計画である。これにより、2030年までに30車種のBEVを展開し、世界で350万台を販売するとしている。日産自動車<7201>は2023年2月、長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」(2021年11月発表)で公表した電動車の投入モデル数を見直し、2030年度までの電動車両の投入モデル数を19車種のEVを含む27車種とすることを発表した。これによりグローバルでの電動車のモデルミックスは55%に上昇する見込みとなる。「Nissan Ambition 2030」においては、今後5年間で2兆円の投資を行い、車両の電動化と技術革新を加速させるとしている。本田技研工業<7267>は、2024年5月、電動化に向けた取り組みを発表し、2040年にグローバルでのEV/FCEVの販売比率を100%とする目標に変わりはないとするとともに、2030年までにグローバルEV「Honda 0シリーズ」を全世界で7モデル投入すること、及び2025年度中にモバイルパワーパックを4個搭載する超小型モビリティを日本へ投入することを表明した。また財務戦略として、2020年から2030年までの10年間で約10兆円の資源投入を計画することとした。後半の2026年度~2030年度までの5年間だけでも6.5兆円の電動・ソフト投資となる。
このように、大手自動車メーカー各社が電動車関連の研究開発を推進していくなかでは、そのコントローラー部分で使用するパワー半導体に関する信頼性評価が必須となる。パワー半導体は電動車であればどのタイプでも使用されるため、各自動車メーカーから同社への引き合いは今後も順調に増加していくことが期待できるだろう。ただし、短期的な目線では米国のトランプ政権を巡るEV周りの不透明感の高まりなどもあり、注視が必要な側面もありそうだ。
(2) 半導体市場の動向
日本貿易振興機構(JETRO)は2024年12月、世界半導体統計(WSTS:世界の半導体メーカーが自主的に加盟している、半導体市場に関する世界的統計機関)による「2024年秋季半導体市場予測」の発表内容を紹介している。同予測によると、2025年の世界市場規模については、前年比11.2%増の6,970億米ドルと推計しており、ロジック(同16.8%増)、メモリーIC(同13.4%増)のさらなる拡大を見込む。AI関連では、データセンター向けの投資の継続に加え、AI機能を搭載したデバイスの増加などが需要拡大に寄与するほか、世界経済の緩やかな成長を契機に、すべての種類の半導体でプラス成長となる見通しとした。地域的にも全地域での市場拡大が見込まれ、米州(同15.4%増)、アジア大洋州(同10.4%増)は2年連続2ケタ成長、日本については同9.4%増、円ベースでは同8.3%増の7兆7,240億円になると予測している。
また、経済産業省は2024年12月、GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた投資促進策を具体化する「分野別投資戦略」を改定した旨を発表した。半導体分野においては、GX実現のためにも先端性の高い半導体の確保が重要であるとして、2030年に、国内で半導体を生産する企業の半導体関連売上高の合計15兆円超を実現する目標を掲げた。そのため、政府の支援により大規模な投資案件を推進するための予算措置を講じている。なかでもパワー半導体は電力の変換用途に用いられるものとして、性能の向上が消費電力の削減に直結するとの認識のもと、今後激化が予想される国際競争を勝ち抜くためにも国内企業個社の技術的優位性を生かしつつ、国内での連携や再編を図り、日本全体としてパワー半導体の競争力を向上する必要があるとしている。今後もグローバルにおいて、日本を欧州・米国と並ぶ世界の第三極の拠点とする方針を明らかにした。なお同省では特に省エネ性能に優れるSiCパワー半導体の市場は、今後10年間で約24倍(約1,400億円から約3.4兆円)に拡大すると予想している。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<KM>
小泉今日子が弔辞で涙「天国の美穂のトリセツ」5つ挙げ「かわいい妹…」中山美穂さんお別れ会
まるで「名探偵コナン」 10歳少年2人、推理と機転で幼児を救う
八代亜紀さん「ヌード写真」付きCD レコード会社予定通り「発売」
藤あや子、中山美穂さんお別れの会参列「小泉今日子ちゃんの弔辞に多くの参列者が号泣」
Jリーグがプレミアリーグ発祥「SPL」参画 気候問題のクラブ取り組みランキング化、アジア初
TBS安住紳一郎アナが赤裸々告白3連発、過去の赤面誤読、勘違い明かし「きつかった、あれは」
ジャングリア沖縄、公式チケットを発売開始 4月25日から、1Dayチケットは6,930円
華やぐ初夏を楽しむ、リフレッシュできるフレグランス限定発売
【阪神】佐藤輝明、第1打席で先制点につながる三塁打 前試合からの4打席で”サイクル安打”
【新潟】MFミゲル「準備できている」“ヤーッ”と決定機増やして悪い状況を“くるりんぱ”する
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

『全固体電池』の秘める可能性を明らかに。技術・有力企業・予測情報など、全固体電池市場を理解するための究極のガイドとなる調査レポートの販売をIDTechExが開始しました。
パワーエレクトロニクス市場の拡大戦略と予測 2025-2032
クオルテック Research Memo(4):2025年6月期は増収、営業利益は前期並みとして予想据え置き(1)
トヨタ、欧州向けEV3車種発表 市況見極め、テコ入れへ
日産東京販売ホールディングス---2Qは減収なるも、個人リース推進により受注台数と収益の確保に注力
自動車用ワイヤーハーネス市場:包括的な分析
日本および世界の電動商用車トラクションモーター市場、2032年までに1,590.22百万ドルから15,032.13百万ドルへと急成長予測、年平均成長率(CAGR)28.4%
「プラグインハイブリッドと電気自動車」の市場、技術、有力企業情報を網羅した調査レポートの販売をIDTechExが開始しました。販売データ、政策展望、最新技術トレンドを解説。
水素燃料自動車の世界市場2025年、グローバル市場規模(HICEV(内燃機関水素自動車)、FCEV(燃料電池自動車))・分析レポートを発表
日産東HD Research Memo(9):売上高のハードルは上がったが、利益は十分達成可能