クオルテック Research Memo(5):2025年6月期は増収、営業利益は前期並みとして予想据え置き(2)
クオルテックは2025年6月期の売上増を見込む一方、営業利益は前期の水準を維持する予想です。自動車の電動化に関して、日本政府は2035年までに新車販売を電動車100%にする目標を掲げています。トヨタ自動車は2030年までに30車種のBEVを展開し、350万台の販売を目指します。日産自動車は2030年度までにEVを含む27モデルの電動車を投入予定。本田技研工業も2040年までにEV/FCEVの販売比率を100%にする方針です。これに対し、パワー半導体の需要が増す見込みで、競争力向上が期待されています。また、世界の半導体市場は2025年に前年比11.2%増を予測され、日本のパワー半導体市場も今後10年で約24倍の拡大が見込まれる一方、アメリカ市場での不透明感への注視が必要です。
2. 事業環境
(1) 自動車の電動化の動向
経済産業省は2021年6月、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」(改訂版)を発表し、自動車部門について、乗用車は2035年までに新車販売で電動車100%を実現、商用車については、小型車は2040年までに電動車・脱炭素燃料車100%を目指し、大型車については2030年までに2040年の電動車の普及目標を設定するとしている。日本国内における電動車の普及は海外と比較して遅れを指摘されているが、政府としても本格的な電動車の普及に向けての具体的な目標を定めている。
大手自動車メーカーは、自動運転と並行して電動車の研究開発を積極的に推進している。トヨタ自動車<7203>は2021年12月、2022年~2030年の9年間の電動化投資(研究開発・設備投資)額を合計8兆円とすると発表している。このうち4兆円をBEV(バッテリー式電気自動車)の投資に向け、残る4兆円をHEV(ハイブリッド自動車)・PHEV(プラグインハイブリッド車)・FCEV(燃料電池自動車)への投資に振り向ける計画である。これにより、2030年までに30車種のBEVを展開し、世界で350万台を販売するとしている。日産自動車<7201>は2023年2月、長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」(2021年11月発表)で公表した電動車の投入モデル数を見直し、2030年度までの電動車両の投入モデル数を19車種のEVを含む27車種とすることを発表した。これによりグローバルでの電動車のモデルミックスは55%に上昇する見込みとなる。「Nissan Ambition 2030」においては、今後5年間で2兆円の投資を行い、車両の電動化と技術革新を加速させるとしている。本田技研工業<7267>は、2024年5月、電動化に向けた取り組みを発表し、2040年にグローバルでのEV/FCEVの販売比率を100%とする目標に変わりはないとするとともに、2030年までにグローバルEV「Honda 0シリーズ」を全世界で7モデル投入すること、及び2025年度中にモバイルパワーパックを4個搭載する超小型モビリティを日本へ投入することを表明した。また財務戦略として、2020年から2030年までの10年間で約10兆円の資源投入を計画することとした。後半の2026年度~2030年度までの5年間だけでも6.5兆円の電動・ソフト投資となる。
このように、大手自動車メーカー各社が電動車関連の研究開発を推進していくなかでは、そのコントローラー部分で使用するパワー半導体に関する信頼性評価が必須となる。パワー半導体は電動車であればどのタイプでも使用されるため、各自動車メーカーから同社への引き合いは今後も順調に増加していくことが期待できるだろう。ただし、短期的な目線では米国のトランプ政権を巡るEV周りの不透明感の高まりなどもあり、注視が必要な側面もありそうだ。
(2) 半導体市場の動向
日本貿易振興機構(JETRO)は2024年12月、世界半導体統計(WSTS:世界の半導体メーカーが自主的に加盟している、半導体市場に関する世界的統計機関)による「2024年秋季半導体市場予測」の発表内容を紹介している。同予測によると、2025年の世界市場規模については、前年比11.2%増の6,970億米ドルと推計しており、ロジック(同16.8%増)、メモリーIC(同13.4%増)のさらなる拡大を見込む。AI関連では、データセンター向けの投資の継続に加え、AI機能を搭載したデバイスの増加などが需要拡大に寄与するほか、世界経済の緩やかな成長を契機に、すべての種類の半導体でプラス成長となる見通しとした。地域的にも全地域での市場拡大が見込まれ、米州(同15.4%増)、アジア大洋州(同10.4%増)は2年連続2ケタ成長、日本については同9.4%増、円ベースでは同8.3%増の7兆7,240億円になると予測している。
また、経済産業省は2024年12月、GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた投資促進策を具体化する「分野別投資戦略」を改定した旨を発表した。半導体分野においては、GX実現のためにも先端性の高い半導体の確保が重要であるとして、2030年に、国内で半導体を生産する企業の半導体関連売上高の合計15兆円超を実現する目標を掲げた。そのため、政府の支援により大規模な投資案件を推進するための予算措置を講じている。なかでもパワー半導体は電力の変換用途に用いられるものとして、性能の向上が消費電力の削減に直結するとの認識のもと、今後激化が予想される国際競争を勝ち抜くためにも国内企業個社の技術的優位性を生かしつつ、国内での連携や再編を図り、日本全体としてパワー半導体の競争力を向上する必要があるとしている。今後もグローバルにおいて、日本を欧州・米国と並ぶ世界の第三極の拠点とする方針を明らかにした。なお同省では特に省エネ性能に優れるSiCパワー半導体の市場は、今後10年間で約24倍(約1,400億円から約3.4兆円)に拡大すると予想している。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<KM>
爆笑問題田中裕二、自転車の「歩道通行」青切符導入に「都内なんてとてもじゃないけど…危ない」
『泣いている赤ちゃん』をあやす大型犬…『献身的な姿』と『予想外のオチ』が愛おしすぎると4万再生「愛情深い」「ママが一枚上手だったね」
デーブ・スペクター「昭和だけは時代って言わない」その理由を述べると宮根誠司「間違いない」
【中日】井上監督、不振で6番降格の細川成也が待望の2号「これからの得点源として大きな1発」
北斗晶が赤面告白、飛行機搭乗ギリギリで痛恨アナウンス発動「めっちゃ恥ずかしかった、ヤダ~」
【美味い!ノンアルスパークリングワインならこれ!】"のんある酒場"より新発売!赤・白ワインの「スパークリング ノンアルコール」登場
【巨人】広島に開幕戦以来のサヨナラ勝ちでGW連戦白星スタート
【中日】根尾昂、30日今季初1軍登録へ 今季は中継ぎ専任、2軍で防御率0・00
【ヤクルト】高津監督一問一答 初回5試合連続失点、投手陣9四死球、長岡の状態も
【かまぼこ屋が造るオリジナル日本酒!?】鈴廣「海と大地 純米酒」発売
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
77歳「ウルトラセブンのアンヌ隊員」76歳「仮面ライダーアマゾン」と結婚へ「地球も平和だ」
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
元フジアナ渡邊渚さんが黒ランジェリー姿披露 6月に初写真集発売「自分をまた愛せるように」
永野芽郁に「二股不倫」報道 TBSドラマ「キャスター」出演は「変更ありません」回答
ベッセント財務長官とマスク氏が怒鳴り合いの口論 米省庁人事巡り
明石家さんま「オレはもうショックどころか…」ヤングタウン担当プロデューサーの逮捕に言及
元イコラブ齊藤なぎさ「お顔が天才」「かわいい姫すぎ」あざとキュート顔にファンもん絶
中森明菜、事実無根のSNS投稿に注意喚起「これらの情報が事実ではないことを明確にお伝え」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
遂に買える!!【圧倒的存在感!】レクサスLM仕様のコンプリートカー|エイムゲイン

『全固体電池』の秘める可能性を明らかに。技術・有力企業・予測情報など、全固体電池市場を理解するための究極のガイドとなる調査レポートの販売をIDTechExが開始しました。
パワーエレクトロニクス市場の拡大戦略と予測 2025-2032
クオルテック Research Memo(4):2025年6月期は増収、営業利益は前期並みとして予想据え置き(1)
トヨタ、欧州向けEV3車種発表 市況見極め、テコ入れへ
日産東京販売ホールディングス---2Qは減収なるも、個人リース推進により受注台数と収益の確保に注力
自動車用ワイヤーハーネス市場:包括的な分析
日本および世界の電動商用車トラクションモーター市場、2032年までに1,590.22百万ドルから15,032.13百万ドルへと急成長予測、年平均成長率(CAGR)28.4%
「プラグインハイブリッドと電気自動車」の市場、技術、有力企業情報を網羅した調査レポートの販売をIDTechExが開始しました。販売データ、政策展望、最新技術トレンドを解説。
水素燃料自動車の世界市場2025年、グローバル市場規模(HICEV(内燃機関水素自動車)、FCEV(燃料電池自動車))・分析レポートを発表
日産東HD Research Memo(9):売上高のハードルは上がったが、利益は十分達成可能