サイオス Research Memo(2):OSS、SaaS領域における先進的な製品・サービスを提供するIT企業
サイオスは1997年に設立され、Linuxを代表とするOSSを活用したITシステム開発を行う日本の企業です。同社は、M&Aを通じて国内外で事業領域を拡大しました。主力製品である「LifeKeeper」は、高い評価を受けており、世界中で8万ライセンス以上導入されています。サイオスは、OSS技術や運用ノウハウに特化しており、大企業の顧客基盤を築いています。OSS分野における競争優位性を背景に、国内最大規模のRed Hat製品の販売・サポートを行っています。また、SaaSの一環で、「Gluegentシリーズ」などのクラウドサービスを提供し、企業の業務効率化を支援しています。企業活動の一部は間接販売を中心に、大塚商会やネットワールドを通じて行われており、海外売上の大半は「LifeKeeper」に関連しています。
1. 会社沿革
サイオス<3744>はLinuxに代表されるOSSを活用したITシステム開発領域での事業展開を目的に1997年に設立され、その後、国内外でM&Aを活用しながら事業領域を拡大してきた。2006年には米国のIT企業(現 SIOS Technology Corp.)を子会社化して海外進出を果たしたほか、2008年にSaaSの開発販売を行う(株)グルージェントを子会社化した。2015年には金融業界への事業展開を目的に同領域のシステム開発で実績を持つ(株)キーポート・ソリューションズ、Profit Cube(株)を相次いで子会社化した。
また、2017年10月に持株会社体制に移行した。国内事業については新たに設立したサイオステクノロジー(株)(以下、STI)に段階的に子会社を集約し、経営体制の強化を図ってきた。2024年12月末時点の主な連結子会社はSTIと米国で「LifeKeeper」の開発・販売を行うSIOS Technologyの2社で、ほか持分法適用関連会社が2社※である。なお、2024年12月にSTIが金融機向け経営支援システム販売事業を吸収分割したプロフィットキューブ(株)(以下、PCI)に承継させたうえで、住信SBIネット銀行に全株式を売却し、2023年から取り組んできた事業構造改革がひとまず完了した。2024年12月末時点の連結従業員数が481名と2023年12月末から69名減少したが、主にはPCIの売却によるものである。
※ 認証・統合ID管理のクラウドサービスを主に開発・販売する(株)セシオス(出資比率34.2%)、(株)プレナスとの合弁でレストラン事業者向け情報システムの開発及び販売・保守を行うBayPOS, Inc.(同49.0%)の2社。
2. 事業内容
OSSを軸にアプリケーションやOS、クラウドを加えたITシステムの開発、基盤構築、運用サポート等の事業を展開しており、事業セグメントはオープンシステム基盤事業とアプリケーション事業に区分している。
(1) オープンシステム基盤事業
ITシステム障害時のシステムダウンを回避するソフトウェア「LifeKeeper」やRed Hat,Inc.関連商品をはじめとするOSS関連商品の販売、並びにOSS技術に関するサポートサービス、各種情報システム向けのコンサルティングサービス等を展開している。「LifeKeeper」は大企業や公共機関などを中心に国内外で累計8万ライセンスを超える導入実績を誇る主力製品である。また、2024年7月には、新たに米国とオランダに本社を置くElasticの日本法人であるElasticsearch(株)との提携を開始した。
(2) アプリケーション事業
企業の業務効率化等を支援するクラウドサービス「Gluegentシリーズ」やオフィスのフリーアドレス化に対応した座席管理システム「YourDesk(ユアデスク)」などのSaaSのほか、MFP(複合機)向けソフトウェア製品※、金融機関や文教向けのシステム開発・構築支援、コンサルティングサービス等を展開している。
※ 「Quickスキャン」「Speedoc」等のMFP上で利用できる文書管理ソフトウェア。なお、MFPとはプリンタ、スキャナー、コピー、ファックス等複数の機能を搭載した機器(複合機)を指す。
3. 特徴と強み
同社の特徴と強みは、国内で先駆けてOSSをベースとした事業を展開してきたことで、OSSに関する技術や運用ノウハウなどの知見が深いことである。OSSに携わる技術者のレベルや運用サポート体制は顧客企業からも高く評価されており、日本電信電話<9432>やそのグループ、トヨタ自動車<7203>など日本を代表する大企業も顧客として名を連ねている。日本電気<6701>や富士通<6702>など競合の大手SIerは、自社開発製品が主力でOSS関連製品は傍流としているため、同社の大きな脅威ではない。OSS分野を専門にサポートする競合他社は少なく、同分野では競争優位性を保っている。
Linuxディストリビューター(商用Linuxの配布・サポートを行うことに特化した企業)として世界最大のRed Hat,Inc.とは創業時より緊密な連携関係にあり、国内最大規模の代理店として「Red Hat Enterprise Linux」をはじめとする関連商品の販売・サポートを行っている。また、Javaを使ったシステム開発も設立当初より手掛けており、2009年にはその技術基盤をベースにリコー<7752>のMFP向けソフトウェア製品を開発、事業化した。
なお、同社の商流はOSSのシステム開発やサポートサービスを除けば間接販売が大半を占め、主に大塚商会<4768>や(株)ネットワールドなどのSIerを経由して最終顧客に販売されている。2024年12月期の売上構成では、大塚商会向けが全体の29.5%、ネットワールド向けが12.6%であった。また、海外売上比率は4.1%で大半が「LifeKeeper」関連で占めている。地位別では北米向けが5割強、欧州向けが3割弱、残りがアジア他地域である。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
坂本昌行&海宝直人3年半ぶりタッグ ミュージカル「MURDER for Two」3度目再演
SHELLYが豪州移住へ「子供たちの視野を広げるため」今夏に家族と 芸能活動は続ける意向
【ヤクルト】劇的サヨナラ勝利で連敗「5」でストップ 途中出場の伊藤琉偉がプロ初サヨナラ打
久保建英、古巣ビリャレアルと2-2 右サイドで先発し、前半決定機演出も得点絡めず
【浦和】昨年5月以来の3連勝で4位浮上!初得点のボザ「練習の成果出た」セットプレー武器に
【横浜】諏訪間、まさかの凡ミスに突っ伏す「こんなプレーは初めて」スロワー松原は「確認不足」
【ヤクルト】伊藤琉偉 昼は2軍戦、夜はプロ初安打&プロ初サヨナラ打「今までにない濃い1日」
セルティック前田大然2得点で今季通算33点目、旗手怜央3アシスト スコットランド杯決勝進出
【神戸】昨季MVP武藤嘉紀が3試合ぶり復帰 3連覇に向け「ここから挽回できるように」
【巨人】10回に戸田懐生打たれ力尽くもブルペンデーで接戦 阿部監督「いい1週間だった」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
石橋貴明の弁明にタレントがチクリ「風俗以外で記憶が曖昧になるほど異性に…」
武田鉄矢「金八先生」シリーズ1位の“天才生徒”を実名発表「もう群を抜いていて…」
堀江貴文氏、石橋貴明めぐる騒動「何を今更」私見
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

株式会社NESI、基幹業務システムに「ZAC」を採用
ネットソフト株式会社、基幹業務システムに「ZAC」を採用
イオンアイビスとサイオステクノロジー、会計システムの可用性向上に成功
システムサポート Research Memo(2):クラウドインテグレーション事業をけん引役に成長を続ける独立系IT企業
株式会社ライオニス、株式会社ロスペックと販売代理店契約を締結
株式会社アークシステム、基幹業務システムに「ZAC」を採用
株式会社ソフテック、基幹業務システムに「ZAC Enterprise」を採用
利便性もセキュリティも妥協しない! ID管理ソリューション「LiveOn SSO+」を4月15日(火)にリリース
アイリック Research Memo(4):保険販売事業、ソリューション事業及びシステム事業を展開(2)
NSW Research Memo(2):優れたシステムを創造・提供し、社会を豊かにすることを目指す