セキュア Research Memo(8):セキュリティ強化需要を背景に、引き続き増収増益を見込む(2)
セキュアは今後、セキュリティ強化需要を背景に、開発・提携を通じた増収増益を見込んでいます。特にCIAとの資本業務提携により、顔認証システムの強化や不正行為未然防止ソリューションの展開を進め、シナジー効果を期待しています。また、メルコホールディングスとの提携では、ストレージおよびネットワーク機器の共同開発やコスト削減を図っています。さらに「SECURE AI STORE LAB 2.0」ではレジレス店舗の実証実験を行い、無人店舗運営のノウハウ蓄積を進めています。同社はまた、NVIDIA Partner Networkに参加し、先進的なAIサービスの開発を加速させる意向を示しています。これにより、人手不足や万引き対策など小売業界における課題解決を目指します。
2. 事業の進捗状況
(1) アライアンスの推進
(a) CIAとの資本業務提携
2024年4月、CIA(株)との資本業務提携契約締結を発表した。CIAは顔認証システム運用のトータルサポートや防犯セキュリティコンサルティング、マーケティングサポートを本業とし、不正行為未然防止ソリューションとして「万引きロスの削減」や「犯罪未然防止検知AIの開発」「セキュア・プラットフォームの構築」を大手小売業等に提供した実績がある。同社はCIAの持つ顔認証システム運用面での強みや、不正行為未然防止にかかるソリューションを評価し契約締結に至った。顔認証システム販売後の保守運用や、店舗向け監視カメラシステム提案の際に万引き等不正行為未然防止ソリューションなどを盛り込むことで、シナジーを追求すると考えられる。
(b) メルコホールディングスとの資本業務提携
2025年2月、メルコホールディングスとの資本業務提携契約締結を発表した。メルコホールディングスは、ネットワーク機器やストレージなどのパソコン周辺機器の開発・製造・販売を行う(株)バッファローをはじめとする国内外15社を傘下に持つ純粋持株会社で、ハードウェア・ソフトウェア含めてセキュリティソリューションを提供する。同社にとっては親和性の高い事業を展開している企業グループである。同社はメルコホールディングスとの様々な協業に期待しており、まずは両社の手掛ける製品やオペレーションでの機能やインフラのシナジーを見込んでいる。システム構築に必要な周辺機器のより安価での調達や、効率化に向けた施工・設置工事業務と機器保守のコンタクトセンターの集約といった、比較的短期に実現可能なメリットが考えられる。またエンジニアリングシナジーとして、両社の既存製品やサービス、オペレーションの改善効果が期待できる。ストレージネットワーク機器等の共同開発や、施工業務及び機器品質の改善が予想される。さらに上流段階では両社共同での新サービスや新規事業領域の開拓といった事業創造シナジーを創出する展望を掲げ、海外展開やAIソリューション拡大等のテーマを想定している。長期的な計画と考えられるが、それだけ幅広く、深い協業が今後期待できる。強力な提携先を得たことで、ターゲット市場における地位を飛躍的に高める考えだ。
(2) SECURE AI STORE LAB 2.0
2023年7月にオープンした「SECURE AI STORE LAB 2.0」において、レジレス・無人店舗を開業以来、ハード面、ソフト面の実証を重ね、処理の精度向上に努めてきた。開業から1年が経過した2024年7月時点では、取り扱いSKU※1数は開業当初の2倍となり、決済精度※2は99%を超えている。また同店舗では、ウォークスルー型店舗の商用化に向けた共同実験を、東日本電信電話(株)グループのテルウェル東日本(株)とともに行ってきた。無人店舗を適正価格で開発するためのノウハウ蓄積を目的とし、無人決済や棚割り解析などの実証実験を流通小売業界に先駆けて実施している。ほかにもミニストップ<9946>と協業し、「ミニストップポケット サンイースト辰巳店」においてウォークスルー型店舗の実証実験を2024年7月~12月にかけて実施しており、同社は主にシステム面を検証した。2024年8月にはイオンモール<8905>と協働で、最新のデジタル技術を活用した、完全レジレス・無人店舗の実証実験を「イオンモール羽生」にて開始した。このようにビジネスビル内店舗や、コンビニエンスストア、ショッピングモールと店舗形態を変えて実証実験を行う理由は、それぞれの利用顧客層が異なるためだ。イレギュラーなデータを含め、様々なバリエーションの購買データを検証することでソフトウェアの精度をさらに高める作業を進めている。今後の課題はハードウェアのコストと決済手段の多様化である。コストに関するネックは、必要不可欠かつ高価なGPUの実装で、低減が課題となっている。決済手段については、利用者はアカウントに決済用クレジットカードを事前登録しなければならない等利便性を欠くため、手続きの簡素化や電子マネーの導入等、改善策を検討している。
※1 Stock keeping Unitの略で、在庫管理上の最小の品目数を数える単位を指す。
※2 (総購買数-顧客からの修正依頼数)÷総購買数で算出。
(3) NVIDIAパートナーネットワークへの参画
同社は2024年4月、NVIDIA Partner Network(NPN)に参画したことを発表した。同社の「SECURE AI STORE LAB 2.0」では、2023年に業務提携した米国AiFiの技術を活用し、ネットワークカメラの映像を独自のAIで解析しているが、NVIDIAのGPUを搭載したリアルタイムの画像認識とAIを使うことで、インストアアナリティクスを実現できた。同プログラムに参加することでNVIDIA製品の調達力を強化できるほか、新しいGPUアーキテクチャーや計算リソース設計、スループット設計といった高度な技術レベルのサポートを受けることができる。「SECURE AI STORE LAB 2.0」実用化のほか、AI技術を活用した新サービス提供に向けてこれらサポートを受けることで、独自のAIビジョンシステムの構築や、付加価値の高いサービス開発をさらに加速させることが可能になると考えられる。スマート・ビデオ分析に使用される「NVIDIA Metropolis プラットフォーム」を活用した新たなソリューションとして、省人警備・省人運営を実現させる新サービスの開発を開始したほか、NVIDIAのGPU活用かつCIAとの協働によって、小売業界における人手不足や万引きによる商品ロスを解決するためのAI学習モデルの開発に着手している。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<HN>
ガーシー氏が怒りあらわ、SNSで拡散「ドバイ案件」「ヤギと性交」に「これだけは言える…」
「スマホ認知症」テスト全滅の元NHK岩田明子氏、朝から「氷雨」熱唱! 対策の特殊カラオケ
臀部悪化の橋下徹氏「白票を入れてもいい」 参院選前の与野党「減税案」に言及
【巨人】「すしレース」12戦目にしてタマゴが今季初勝利!これまでの鬱憤晴らすかのような圧勝
「ダウンタウンDX」後番組担当芸人が左足肉離れで「トホホ」靱帯損傷、肋骨&尾てい骨骨折続く
【巨人】キャベッジの弾丸ライナー2ランで先制 左手親指負傷から復帰後復帰後初本塁打
【ロッテ】7・31楽天戦対象にBLACK SUMMERユニモチーフのグッズ付きチケット販売
宝塚歌劇団OGが大阪・関西万博で公演「世界の皆さまにお届けできて、大変幸せ」麻実れい
【オリックス】12球団唯一4割打者の「タマル」が3安打!4月40安打まであと2
アクタス・ニュートリション、 フォアモースト・ファームズUSAからプロテイン加工施設を買収
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
77歳「ウルトラセブンのアンヌ隊員」76歳「仮面ライダーアマゾン」と結婚へ「地球も平和だ」
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
元フジアナ渡邊渚さんが黒ランジェリー姿披露 6月に初写真集発売「自分をまた愛せるように」
永野芽郁に「二股不倫」報道 TBSドラマ「キャスター」出演は「変更ありません」回答
ベッセント財務長官とマスク氏が怒鳴り合いの口論 米省庁人事巡り
明石家さんま「オレはもうショックどころか…」ヤングタウン担当プロデューサーの逮捕に言及
元イコラブ齊藤なぎさ「お顔が天才」「かわいい姫すぎ」あざとキュート顔にファンもん絶
中森明菜、事実無根のSNS投稿に注意喚起「これらの情報が事実ではないことを明確にお伝え」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
遂に買える!!【圧倒的存在感!】レクサスLM仕様のコンプリートカー|エイムゲイン

セキュア Research Memo(9):AI実装を強化しサービス拡大により、「AI STORE」事業の収益化を急ぐ
セキュア Research Memo(4):最先端技術を活用したプロダクト設計で、大型案件受注に弾み
セキュア---クラウド型ソリューション「SECURE FR Cloud」を販売開始、AI顔認証解析による万引き対策
セキュア---3Qも2ケタ増収増益、入退室管理システムと監視カメラシステムのいずれも増収で着地
セキュア---ヘッドウォータースとの協業を強化し、AIエージェントを活用した監視カメラソリューションを共同開発
セキュア---続落、ヘッドウォータースとの協業を強化しAIエージェントを活用した監視カメラソリューションを共同開発
セキュア---24年12月期2ケタ増収増益、入退室管理システムは売上高・導入件数共に大幅増
セキュア Research Memo(7):セキュリティ強化需要を背景に、引き続き増収増益を見込む(1)
セキュア---クラウド型監視・録画サービス「SECURE VS Cloud」を販売開始
セキュア---ネットワークカメラの販売台数増加率158%で14社中1位