フルテック Research Memo(4):販売・設計・製造・施工・保守サービスのワンストップサービスを実現(1)
フルテックは、自動ドア関連事業における販売、設計、施工、保守サービスを提供し、部材の仕入れから社内での一貫体制を整えています。全国に39拠点を持ち、顧客ニーズに合ったエントランス環境の提案を行います。施工は内製で対応し、技能士の資格取得を推進しています。近年、フルテックは先進的な製品開発にも注力。画像認識技術やIoTを活用し、環境負荷や安全性を向上する製品をリリース。最新のユニバーサルデザイン対応の自動ドア「ミライロドア」は、2024年の法律改正後の需要増加に備えて開発されました。テクノロジーとデザインの融合により、商業施設等における導入が進んでいます。
フルテック<6546>の事業セグメントは、自動ドア開閉装置の販売・設計・施工・保守サービスなどを行う「自動ドア関連事業」、ステンレス建具の製造・建築金物の制作・販売などを行う「建具関連事業」、駐輪システムや分煙システムの販売、セキュリティボックスなどの制御システムの企画・製造・開発事業を展開する「その他事業」に区分される。
1. 自動ドア関連事業
自動ドア開閉装置の販売・設計・施工・保守サービスのほか、それを支える技術管理・商品開発・仕入れまで社内一貫体制を整えている。また、自動ドア開閉装置の取替(リニューアル)も行う。拠点網は全国に39拠点で、北海道(8ヶ所)・東北(16ヶ所)・関東(14ヶ所)・九州(1ヶ所)となる。施主・設計会社・ゼネコンなどに営業活動を展開しているが、最終的には、工事を請け負うゼネコンや部材を納入するサッシメーカーから受注するケースが多い。また、主要拠点すべてに設計要員を配置し、自動ドア開閉装置の適切な仕様決定や開口部への納まりの設計、各現場における打ち合わせなどのサポートを行っている。近年、自動ドアの用途はバリアフリー、防犯、防火、防音、衛生管理など多岐にわたっていることから、設計部門を充実させ、顧客ニーズにマッチしたエントランス環境の提供を目指している。
同社は、自動ドア開閉装置を主要仕入先である寺岡オートドアや扶桑電機工業(株)などのメーカーから、自動ドアセンサーはオプテックス(株)から仕入れ、それらの部材を建具とユニットにして自動ドア製品として施工している。また、部材のみの販売も行っている。施工は外注委託せず、基本的には内製で対応している。同社は、自動ドアのスムーズな作動を確保し、通行者の安全を確保するため、開閉スピードやセンサーの検知エリアの確認など施工基準を定め、施工品質を確保している。施工を行う技術サービス部員を対象に、教育や研修を計画的に行い、国家検定である自動ドア施工技能士(1級・2級)の資格取得養成にも注力している。2024年2月末現在で261名の有資格者がいる。同社は、オフィスビル、公共施設、商業施設などのデザイン・形態・用途などに合わせた製品を、オーダーメイドで提案することができる。また、同社独自の研究開発または提携先との共同開発による自動ドア開閉装置の新商品や関連商品も積極的に行っている。
2014年8月には、カメラによる画像認識と光線式センサーの組み合わせにより、扉に向かう人のみを検知して無駄開きを防止する「e-セービングドア」をリリースした。2018年5月には、フレームレスで限りなくガラスだけのデザインを実現した新型ドア「スリムドアZero」のほか、戸袋用防護柵「フィックスサイドガードZero」をリリースした。2019年8月には、自動ドア全般にわたる日本産業規格JIS A 4722に対応した自動ドア「Fiプラットフォーム」と、それに対応する新しい保守点検サービス「Fi-A(アラーム)」をリリースした。「Fiプラットフォーム」は、開閉ワンサイクルごとにセンサーの安全性を確認し、各部をネットワーク監視することで安全性を確保した。また、故障及び故障につながる情報をインジケーターの点滅によりお知らせするほか、スマートフォン専用サイトで自動ドアの状態を確認することができる。なお、電装品の見直し、構成部品の設計、強度の改善などにより耐久性が向上し、従来は3~4回の定期点検を年2回にした。
2019年12月には自動ドア防護柵にデジタルサイネージを組み込んだ新型防護柵「フィックスサイドガードSNG」をリリース。2021年1月には、オプテックスとの共同開発により業界初の24時間365日遠隔モニタリングを実現した保守点検サービス「Fi-R」をリリースした。IoT技術を利用して自動ドアの個別情報や安全運行に関わる39項目のデータを遠隔モニタリングする。その結果を顧客に毎月レポート配信し、定期点検も年1回とすることで保守サービスの省人化・効率化により労務コストを低減する。2023年4月からは、自動ドアの運用情報をWeb API※と連携するサービスも提供している。
※ API:Application Programming Interfaceの略。ソフトウェア同士が情報をやり取りするためのインターフェース。
2021年5月にはインパクトホールディングス(株)の子会社(株)impactTVとの共同開発により、インフォメーション機能を搭載した非接触バリアフリートイレドアスイッチ「ソーシャル アイ」をリリースした。
2022年1月には、NECソリューションイノベータ(株)と共同開発した画像解析AIと自動ドア制御とを組み合わせた「eメディアドア」をリリースした。扉に向かう人のみを検知し無駄開きを抑止するとともに、開く幅も制御して開閉に伴う空調負荷を抑制する「環境負荷低減」機能、ドアへの急接近を検知したら開く速度を速め、急接近する人とドア付近の人双方に音声やサイネージで注意喚起するなど、人やモノの動きの方向や速度を判断して安心・安全を提供する「別次元の安全性」機能、カメラ画像から通行者数だけでなく、通行者の属性(年齢・性別・様態)を判別したマーケティングデータの提供、入退店者にサイネージで案内・広告などのコンテンツを表示する「自動ドアの場所を活かした情報の受発信」機能がある(特許出願済)。
2022年7月には、業界初の遮煙性能を有する特定防火設備自動ドア「FTF-CAS」をリリースした。遮炎性能と遮煙性能を併せ持ち、避難口にも設置ができる複合防火設備の国土交通大臣認定を取得しており、特許出願中である。2024年3月には、(株)ミライロ、(株)ハウディとの共同開発により、障がい者にやさしいスマートフォン連携自動ドア「ミライロドア」をリリースした。「ミライロドア」は専用コントローラとスマートフォンの連携により、通行者の属性に合わせて都度開閉速度など運転方法を変更することができる。加えて、目が不自由な人が近づいたときにスピーカーで誘導アナウンスなどを再生する機能や、車いす使用者が近づいたときにタッチスイッチを押さなくてもドアが開く機能も搭載している。2024年4月に施行された改正障害者差別解消法により、民間事業者に対して障がい者への合理的配慮の提供が義務化された。これにより、公共施設のみならずオフィスや店舗などあらゆる施設において、ユニバーサルデザインの製品や設備の導入の重要度が高まっていることが背景にある。2025年2月には、東京建物<8804>が開発する地域密着型商業施設「minanoba 相模原」への導入が決定した(「ミライロドア」が導入されるのは日本初)。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)
<HN>
インフルエンサーゆりにゃ、パートナー男性がプロデュースアイドルメンバー妊娠情報認め絶縁宣言
梅沢富美男「たいしたもんだね、こんな市長がいたんだ」伊東市長の“一転続投”意志うけ
シングルマザーてんちむ、第2子の“予定”明かす「パパも同じです」「お互いに考えています」
江野沢愛美、約18年間所属エイベックス・マネジメント・エージェンシー退所を発表、円満を強調
“視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ
「このままでは忘れられる」 訓練中の消防士転落死1年、両親の願い
静岡・伊東 田久保真紀市長、一転続投へ これまでの経緯全まとめ
石破首相「一致団結を」 自民・両院議員総会、党内結束呼びかけ
GACKT「コイツ、すげぇヤツだ…」後輩ミュージシャンのパフォーマンスに「心打たれてしまった」
「おむすび」「キャスター」出演の子役磯村アメリ、所属事務所を退所 当面はフリーでの活動を発表
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
倉田真由美氏「下劣すぎる」三上悠亜巡るウエディングドレス騒動に「職業差別、したとしても」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
【ローソン】8月「お試し引換券」対象商品・注目商品全部見せ 7月の節約効果は1万3,600円
三代目 J SOUL BROTHERS・今市隆二を書類送検、脅迫と暴行の疑い
7回結婚の60歳林下清志氏、子供の人数聞かれ“驚きの回答”「最初の嫁だけで…」
気象庁が津波注意報 太平洋側沿岸部中心に最大1メートル予測
煉獄コロアキこと杉田一明氏「明日逮捕されます」予告も、怒りにじませ「不当逮捕だろ。カスが」
「とにかく大きな海溝型地震」 東大地震研の篠原教授が分析
不倫報道いけちゃん、謝罪動画アップ2時間後にコメント5000件超、活動は継続/謝罪全文
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」

フルテック Research Memo(5):販売・設計・製造・施工・保守サービスのワンストップサービスを実現(2)
フルテック Research Memo(8):2030年12月期に向けて技術開発型販社への転換を図る(1)
ウイルテック:サプライチェーン再構築による製造拠点の国内回帰で需要拡大
福井コンピュータホールディングス:建設DXを牽引するICT企業、自社の成長に加え業界IT基盤の創出も目指す中計に注目
「エムネットくらうど」販売強化―日本ツクリダスとテクノアが提携
シェフラー、電動化の幅広い専門知識と持続可能なモビリティ実現に向けたインテリジェントな技術を紹介
DX推進で営業の手間を6割削減!
シェフラーのビークル・ライフタイム・ソリューションズが、ヴィテスコ製品によるパワートレイン分野を拡充
テリロジーHD Research Memo(3):セキュリティ部門とソリューションサービス部門が拡大基調
フタバ Research Memo(4):技術開発力とモノづくり力を核に技術力を深化、経営環境の変化に対応する(2)