エスプール Research Memo(9):2029年11月期に売上収益360億円、営業利益45億円を目指す
エスプールは2025年11月期より5年間の中期経営計画を発表し、2029年11月期には売上収益360億円、営業利益45億円を目指します。主要戦略は、1) 主力事業のオーガニック成長、2) グループシナジーの活用、3) AI/DXによる効率化、4) 多様な人材の育成です。特に「障がい者雇用支援」「サステナビリティ支援」「地方創生支援」に注力し、障がい者雇用支援では新たに小規模農園モデルを開発し、全国の各都市へ展開を計画しています。2026年以降の法定雇用率の引き上げを見据え、農園数を90まで増加させる予定です。環境経営支援では、オンラインプラットフォーム「Boyadge」を2024年に開始し、顧客基盤の拡大を図ります。また、BPOサービスの拠点も増やし、行政定期業務の割合を高めて事業安定化を目指します。AI/DX活用での業務効率化と、多様な人材育成による組織強化も重視しています。
3. 中期経営計画
同社は、2025年11月期からスタートする5ヶ年の中期経営計画を発表した。基本方針として「次の10年を見据えた経営基盤の構築」を掲げ、業績目標として2029年11月期に売上収益360億円(年平均成長率7.1%)、営業利益45億円(同10.1%)を設定した。ビジネスソリューション事業は年率10%強の増収増益を、人材ソリューション事業についてはほぼ横ばい水準で推移することを前提としている。また、M&Aや今後開始する新規事業については業績計画に織り込んでいない。計画達成に向けては、以下の4つの重点戦略を推進する方針だ。
(1) 主力事業を軸としたオーガニック成長の継続
高い成長性と競争力を兼ね備える「障がい者雇用支援」「サステナビリティ支援(環境経営支援サービス)」「地方創生支援(広域行政BPOサービス)」を注力事業領域と定め、成長ドライバーとする。人材アウトソーシングサービスについては、AIやDXの加速により需要が縮小する可能性が高いコールセンター派遣について高付加価値化による差別化を図り、競争優位性を高めることで少なくとも現状を継持する方針だ。
a) 障がい者雇用支援サービス
2029年11月期の売上収益は年率10.6%成長の130億円を目指す。障がい者雇用支援サービスは、民間企業の障がい者法定雇用率が2026年7月に現行の2.5%から2.7%に引き上げが予定されており、今後も引き続き高い需要が見込まれている。こうしたなか同社は障がい者の採用数を拡大するため、農園の開設エリアを2026年以降に現在の三大都市圏から順次札幌・仙台・広島・福岡エリアを加えた七大都市圏に拡大するとともに、2027年以降は人口10万人以下の地方都市への展開を可能とする小規模農園モデルの開発にも着手するなど、サービスエリアを拡大することで持続的な成長を目指す。
地方では知的障がい者の就労希望者を雇用する企業が少なく、こうした需要は同社が農園を展開して大企業へのサービス提供をすることで解消していく。農園数については、前期末の53園から2029年11月期末には90園とする計画で、2026年11月期以降は年間7~8園のペースで開設していく。
b) 環境経営支援サービス
2029年11月期の売上収益は年率8.5%成長の24億円を目指す。サステナビリティ経営コンサルティング領域でのリーディングカンパニーを目指し、事業拡大とブランド力の向上を推進する。今後も新規顧客の積極獲得により顧客基盤を拡大するとともに、サービスメニューの拡充とクロスセルにより取引深耕を図る。また、オンラインコミュニティプラットフォーム「Boyadge(ボヤージュ)」※を2024年に開設し、サステナビリティに関する様々な情報やサービスを提供することで顧客接点の拡大と関係強化を図り、さらなる事業成長を目指す。また、競争力の源泉となる人材育成にも注力し、より専門性の高い組織を構築する方針だ。
※ 会員向けサイトで、現在はサステナビリティに関連する最新情報の提供やQ&A、掲示板機能などを無料で提供している。
c) 広域行政BPOサービス
2029年11月期の売上収益は年率14.0%成長の29億円を目指す。売上拡大と収益性の向上を両立しながら事業を拡大する方針で、現在21拠点あるBPOセンターを30拠点まで増やすとともに、行政に関わる定期業務の割合を2024年11月期実績の30%から70%に引き上げることで、収益基盤の安定化を図る。2025年11月期は国策のスポット案件が売上の過半を占めるため四半期ごとの収益変動も大きくなるが、2026年11月期以降は定期業務の売上比率が高まることで安定化するものと予想される。
2) グループシナジーによる事業の推進
各事業会社が持つ強みや顧客基盤をグループ間で最大限に活用することで新たな事業機会を創出し、収益成長につなげていく。特に障がい者雇用支援サービス・環境経営支援サービス・広域行政BPOサービスにおいては、優良な顧客マーケットに対し、新サービスを積極的に展開することで事業領域の拡大を図る。また、そのほかの既存事業においても、グループ間の連携強化により営業効率の向上と売上成長を目指す。
3) AI/DX活用による収益性及び経営効率の向上
AIやDXの積極活用を全社的に推進する。バックオフィス業務では、デジタル化・自動化の積極推進により業務効率の向上とコスト削減に取り組むほか、営業部門においてはAIの活用により、営業戦略の策定・顧客分析・営業プロセスを革新し、より効率的かつ効果的な営業活動を実現していく。
4) 次世代を担う多様な人材の育成
「社員の成長が会社の成長につながる」という方針の下、多様な個性を尊重し、それぞれの能力を最大限に発揮できる環境を整備することで社員一人ひとりがいきいきと活躍し、共通の価値観を持ちともに成長できる組織を目指す。また、グループ経営を担う中核人材の育成にも注力し、変化を恐れず積極的に挑戦できるリーダー人材を育成することで、持続的な成長と発展を支えていく。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
ドーム公演決定の原嘉孝は涙&絶叫「俺は今、幸せだー!」/全メンバーコメント抜粋
timelesz篠塚大輝「自分のうちわを探しちゃいます」男性ファンが多いのは?/一問一答2
timelesz「タイプロをやって良かった」8人体制初ツアーに菊池らオリメン感慨/一問一答
菊池風磨、曲名忘れ特大ブーメラン「タイトル忘れているようじゃ無理か」自ら菊池風磨構文で自虐
TBS赤荻歩アナ、44歳誕生日を「ラヴィット!」で盛大に祝福され感謝
timelesz、改名後初のドーム公演に向けメンバー涙「この8人なら乗り越えていける」
杉浦太陽、妻・辻希美の出産に向け育児休業へ「全力で家族と向き合いたい」
加藤清史郎が24歳に 成長した“眼鏡男子”ショットに反響続々
【中日】上林誠知外12号ソロ 阪神村上に12の6、2発、3打点「たまたまタイミングが合う」
小麦色ボディに映えるゴールドの極小ビキニ!葉月あや、“無敵の夏ボディ”披露にファン悶絶
37歳元モー娘。の黒ビキニ姿に衝撃「最高」「顔は少女で体やんちゃ」「ワガママボディ」コメ沸騰
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
えなこ、女子校の教室で脱ぎかけ制服ショット「かなり攻めてる」「教室でこの格好はヤバっ」
47歳氷川きよしが水着姿ボディーを公開 10キロ減量の美スタイルを披露
田中みな実が痛烈指摘、男女間で一番不毛な“10文字”「男の人、困るじゃないですか」理由語る
60歳元トップアイドル、生涯独身を決意「この歳になると既婚者が”いいなあお前は独りで”と」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
田中みな実が49歳芸人をバッサリ「働いてなさそう」「耳の皮がむけてる人、久しぶりに見た」
35歳女性芸人ブチ切れ「会社晒すか」入金1年後にも届かない携帯カバーめぐり「ふざくんなよ」
暑さで食品サンプルが「崩壊」 猛暑を象徴する一枚に驚嘆の声
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!

エスプール---24年11月期は当期利益2ケタ増、ビジネスソリューション事業が順調に推移
エスプール---2Q増収・営業利益増益、ビジネスソリューション事業が好調を維持して推移
SI Research Memo(6):ERP、AI、開発支援ツールにリソースを集中、新規事業の育成にも積極的に投資
サイオス Research Memo(4):2025年12月期業績計画は保守的な印象で上振れ余地あり
IXナレッジ Research Memo(9):3年後売上高252億円、営業利益22.4億円目指す
Sイノベーション Research Memo(4):2027年末に売上高100億円企業に、営業利益は10億円を目標
サークレイス Research Memo(5):売上高は前期比25.8%増を計画(1)
オーケストラ Research Memo(5):2025年12月期は大幅増収増益予想で再成長ステージに向かう
CSSHD Research Memo(6):3年間の年平均成長率は売上高で15.3%、営業利益で16.8%
ミアヘルサHD Research Memo(9):子育て支援事業が成長、売上高は中期経営計画を上回るペースで拡大(2)