芙蓉リース Research Memo(4):事業分野別の業績及び活動実績、2025年3月期中間期の総括
芙蓉リースの2025年3月期中間期における業績は、各事業分野での成長が著しく、特にモビリティ物流、エネルギー環境、航空機の分野で増収増益を達成しました。モビリティ物流分野では米国子会社の成長や国内EV分野での事業拡大により、経常利益が前年同期比10億円増の40億円となりました。エネルギー環境分野では再生可能エネルギーに関する取り組みが進展し、経常利益が6億円増の14億円になりました。航空機分野でも資産が拡大し、円安効果もあり、経常利益は24億円増の54億円となりました。全体として、資金原価の増加や前期の大口売却益減少の影響を受けましたが、新興分野での成長でバランスをとり、増益を維持しました。今後も各パートナーとの協業を通じて、特にモビリティ物流やエネルギー環境、P2F事業などでの成長を続ける方針です。
4. 事業分野別の業績及び活動実績
(1) モビリティ物流(RT分野)
2025年3月期中間期末の営業資産残高は2,001億円(前年同期末比61億円増)に拡大し、ROAも4.0%(前年同期は3.4%)に改善したことで、経常利益は40億円(前年同期比10億円増)となった。米国子会社Pacific Rim Capital※1を中心とした海外事業の伸びに加え、国内事業も順調に推移し増益基調が継続した。一方、日本におけるEV普及率は緩やかな状況が続いており、非財務目標である「EV/FCV保有比率」は横ばいにとどまった。活動面ではEV領域における協業を通じた取り組み※2が拡大したほか、物流領域においても、サブスクリプション型自動搬送サービスの共同事業を目的とする業務提携締結※3やタイの物流ソリューション会社PLICの連結化などを行った。
※1 マテリアル・ハンドリング(運搬)機器等を手掛けるオペレーティング・リース会社。
※2 具体的には、「EVライフサイクルサービス」(ヤマトグループとの協業)や電気バスのサブスクリプションサービス「九電でんきバスサービス」(九州電力<9508>、(株)EVモーターズ・ジャパンとの協業)、社用EVを活用したVPP実証事業(横河レンタ・リース、(株)REXEVとの協業)などがあげられる。そのうち「EVライフサイクルサービス」は、ヤマトグループが商用車ユーザーの脱炭素化支援を目的として提供開始(2024年10月)したものであり、同サービス内のEV・充電器の導入支援において機能連携を実施している。
※3 自動運転技術を活用した自動搬送ソリューションを提供する(株)eve autonomyと自動搬送サービスの共同事業を目的とする業務提携を締結した。eve autonomyが提供するレベル4の自動運転システムを活用した自動搬送サービス「eve auto」に、同社のファイナンス面・アセット管理面におけるサービス・ノウハウを組み込み、サブスクリプション型自動搬送サービス「eve auto Re Fine」を共同で提供する。
(2) エネルギー環境(AT分野)
2025年3月期中間期末の営業資産残高は1,956億円(前年同期末比135億円増)に拡大し、ROAも1.4%(前年同期は1.1%)に改善したことで、経常利益は14億円(前年同期比6億円増)となった。外貨コストの増加を打ち返し、増益を確保した。また、国内外のアライアンス先との協業案件が順調に拡大しているほか、開発型案件においてもおおむね順調に推移し、非財務目標である再エネ発電容量1,000MV達成に向けてハイペースで進捗している。蓄エネルギー領域においては、多種多様な企業とのパートナーシップの構築に加え、国内初となる系統用蓄電池専業ファンド※1への出資参画や同社が初めて手掛ける大規模系統用蓄電池事業※2でも成果を残すことができた。
※1 ジーアイエナジーストレージマネジメント(株)(伊藤忠商事と英国Gore Street Capital Limitedの共同運営)が運営する東京都蓄電所投資事業有限責任組合(2024年2月29日設立)。東京都も出資する日本初の専業ファンドである。
※2 大和エネジー・インフラ(株)及びアストマックス<7162>との共同事業となる。
(3) BPO/ICT(AT分野)
2025年3月期中間期の経常利益は22億円(前年同期比4億円増)となった。旺盛なIT投資が下支えとなり、子会社WorkVisionなどICT事業を中心に利益が伸長した。非財務目標である「顧客の業務量削減時間(2022年3月期比)」についても64万時間(前年同期は33万時間)と順調に進展している(中期経営計画目標値は100万時間)。また、活動面では、パートナーとの連携を通じたサービスメニューの拡充※などで成果を残した。
※ (株)梓総合研究所との施設総合管理システム「AIR-Plate」に係る業務提携締結のほか、決済サービスを手掛ける三菱UFJファクター(株)と子会社FOCとの業務提携による一貫したBPOサービスの提供など。
(4) ヘルスケア(AT分野)
2025年3月期中間期末の営業資産残高は874億円(前年同期末比横ばい)にとどまり、ROAは1.7%(前年同期は1.9%)に低下したことから、経常利益は7億円(前年同期比1億円減)となった。営業資産の積み上げは進まなかったものの、アクリーティブの提供する診療・介護報酬ファクタリングは地域金融機関・コンサル等との連携強化により増加基調で推移している。ヘルスケア事業施設については、非財務目標である「高齢者介護施設(新規提供室数)」が1,011室と前年同期末比で328室増加、アライアンス先と連携した取り組みも拡大しており、好転が見込まれるマーケット環境において、引き続きヘルスケアプラットフォーム※の提供と営業資産の積み上げを図る。
※ ファイナンス(設備投資、運転資金)からサービス(BPO、業務改善等)に至るまで、アライアンス先との協業を含む、ワンストップソリューションの提供により、医療・介護・調剤等のヘルスケアマーケットにおいて事業者支援を行う構想。
(5) 不動産(GP分野)
2025年3月期中間期末の営業資産残高は1兆656億円(前年同期末比283億円減)に、ROAは2.3%(前年同期は2.9%)に低下したことから、経常利益は125億円(前年同期比25億円減)となった。収益性やポートフォリオのバランスを意識したアセットコントロールを継続するなかで、前期計上した大口売却益のはく落による影響もあり減益となった。ただ、中期経営計画(最終年度目標)の達成に向けては順調に進捗している。パートナー企業との協働を含め、幅広いディールソースからの引き合いにより案件パイプラインも着実に拡大しているようだ。また、アライアンス先との協業による海外不動産への取り組み※も開始した。
※ 住友林業<1911>、小田急電鉄<9007>とともに米国不動産デベロッパーとの集合住宅開発をスタートした。
(6) 航空機(GP分野)
2025年3月期中間期末の営業資産残高は3,775億円(前年同期末比696億円増)に拡大し、ROAは3.1%(前年同期は2.4%)に改善したことから、経常利益は54億円(前年同期比24億円増)となった。良好な事業環境が続くなか、国内・北米を中心に自社保有機7機の積み上げを進めたことや、円安効果も重なり大幅な増益となった。活動面でも、マーケット環境に応じた回転型ビジネスの推進や、ヤマトホールディングス向けフレイター(貨物専用機)※についても3号機のリースを開始した。
※ ビジネス領域の拡大に向けたP2F(Passenger to Freighter)事業への取り組みとして注目される。
5. 2025年3月期中間期の総括
2025年3月期中間期を総括すると、資金原価の増加に加え、大口売却益のはく落といった特殊要因による影響を受けたものの、成長領域の伸びにより打ち返し、増益基調を維持できたところは評価すべきポイントと言える。また、将来に対してもさらなる業容拡大に向けた取り組みが、各パートナーとの協業により各方面で順調に進捗している。特に「モビリティ物流」におけるEV領域(EVライフサイクルサービス等)や「エネルギー環境」における新領域(蓄電池関連等)、「航空機」におけるP2F事業など、次世代の成長軸となり得る分野(ビジネスモデル)が具体的に動き出してきた。また、「エネルギー環境」では海外(欧州・北米等)における協業案件を中心に再生可能エネルギー事業をさらに拡大する計画が進行中である。足元の業績と将来利益の両にらみでバランスよく成果をあげることができたと評価しても良いであろう。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
<HN>
第三者委「傷つける発言慎むべきだ」 百条委報告書への知事の姿勢非難
今永昇太「45歳になっても憧れを」侍ジャパンへの思い告白「誰でも立てない場所には立ちたい」
ドジャース先発佐々木朗希が堂々球場入り「頑張れ!」「泣きそうだ」公式Xもエール「君の番だよ」
元なでしこ丸山桂里奈が秘蔵写真を公開「10年前のうちら」レジェンドとのツーショット
カブス今永昇太、開幕投手を振り返り「楽しくはなかったです…昨日やっとぐっすり寝られた」
カブス・カウンセル監督、センバツの130球超完投問われ「100%全力投球するなら多い」
MLB開幕第2戦で生演奏「竜馬四重奏」4人のプロフィルは 和楽器とバイオリン融合で注目
ロバーツ監督、フリーマンから「出たいという強い希望」も大事を取って2戦連続の欠場を決断
【激安!時間無制限の飲み放題が1,000円で楽しめる】お得に飲み放題を楽しめ!「個室居酒屋 天日 本厚木店」で衝撃キャンペーン開催
【日本ハム】アクシデントの万波中正は軽傷 1回の守備につかず交代も「私、全然大丈夫です」
松本人志飲み会参加セクシー女優「実際に警察の方が動いて下さり起訴されています」と警告
元アイドル37歳2児のママ、出生前検査で「もっとパンツおろして…」不快な出来事に怒り
大久保佳代子が赤面告白、風呂に入ると「したくなっちゃう」現在の対策まで明かす
いしだあゆみさん死去、76歳 3月11日甲状腺機能低下症のため 所属事務所が発表
玉川徹氏、いしだあゆみさん死因に言及「知り合いの医師に聞いてみた」「結構、一般的な…」
米国の「センシティブ国家」指定、韓国に衝撃 原因巡り与野党攻防も
玉川徹氏「日テレ大喜び」発言に羽鳥慎一アナ、顔しかめて苦言「その話はやめましょうよ」
有吉弘行が実名告白、飲み会を30回誘っても30回断る難攻不落の後輩芸人「さすがに誘うのやめた」
46歳の元国民的天才子役、離婚を発表「娘の成人にあたり、ひとつご報告があります」
坂上忍、現在84歳美熟女女優との”衝撃濡れ場”告白「漏れちゃったんですよ」スタジオ騒然
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
四千頭身、テレビから消えた理由を明かすも批判殺到「人のせいにするな」
日韓コンビYouTuberトッポギ侍が店頭の化粧品を鼻に入れて大炎上
バン仲村、暴走族への突撃動画に疑いの声が続出「そんな都合よく…」「分かりやすいヤラセ」
松本人志飲み会参加セクシー女優「実際に警察の方が動いて下さり起訴されています」と警告
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
吉田沙保里、大久保嘉人との不倫疑惑を一蹴するも冷ややかな声
元アイドル37歳2児のママ、出生前検査で「もっとパンツおろして…」不快な出来事に怒り
大久保佳代子が赤面告白、風呂に入ると「したくなっちゃう」現在の対策まで明かす

芙蓉リース Research Memo(1):2025年3月期中間期の経常利益は過去最高益を連続更新
芙蓉リース Research Memo(3):2024年3月期の経常利益は7期連続で過去最高益を更新
芙蓉リース Research Memo(5):通期業績は減益予想を据え置くも、実力値ベースでは増益基調が続く見通し
三洋化成 Research Memo(5):2025年3月期中間期は事業撤退による収益性改善で大幅営業増益
芙蓉リース Research Memo(2):「不動産」「エネルギー環境」などに強みを有する総合リース会社
児玉化学工業---3Q増収・経常利益が大幅増、モビリティ事業が引き続き順調に推移
三栄コーポ Research Memo(4):2025年3月期中間期は大幅増収増益
三洋化成工業---3Qは2ケタ増益、プラスチック・繊維産業関連分野は売上・利益ともに順調に推移
三洋貿易:24年9月期は売上・利益ともに過去最高を更新、全セグメント増収増益
芙蓉リース Research Memo(7):各事業分野における基本戦略と目標、中長期的な注目点